全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2017.12.06
XML
カテゴリ: 都内散策
昨日は西日本や日本海側で雪が降ったんだとかびっくり
今日も全国的に寒いみたいですね
いよいよ冬将軍の本格的なおでましかも?
ラジオによると今週から来週にかけて、寒さは続くということなので
積雪量の多い地域のかたは、くれぐれもお気をつけて下さいね(^^)/


さてさて、今日は荻窪散歩の続きをば




荻窪駅北口から路線バスに乗って「荻窪警察署前」で下車。
バス停から数分で杉並会館に到着~
お目当ての「​ 杉並アニメーションミュージアム ​」は、この杉並会館の3階にありますウィンク




杉並アニメーションミュージアム
お子様からシニアの方々まで世代を超えて、日本のアニメーション全体を
体系づけて学び、体験し、理解しながら楽しんでいただく、アニメーションの
総合ミュージアムです(パンフより)


館内では「日本のアニメの歴史」から「これからの日本のアニメ」までアニメ全般が
総合的に紹介されており、奥にはアフレコ体験など制作の過程を体験できる参加型の
展示もありました。
入館料は無料

「アニメの歴史コーナー」には懐かしいキャラクターがたくさ~ん (≧▽≦)





『鉄腕アトム』は皆さんご存知だと思うけど、『白蛇伝』や『狼少年ケン』を
ご存知のかたは少ないかも~大笑い



『白蛇伝』(はくじゃでん)
中国の四大民間説話のひとつ『白蛇伝』を題材にした、日本最初のカラー長編
漫画映画(アニメ映画)である。
カラー、スタンダード(長編作では唯一)、79分。
昭和三十三年度(1958年)芸術祭参加作品。(ウィキより、画像も)




『狼少年ケン』(おおかみしょうねんケン)
NETテレビ(現・テレビ朝日)ほかで放送されていた東映動画(現・東映アニメーション)
制作のテレビアニメである。
モノクロ作品。全86話。
NETテレビでは1963年11月25日から1965年8月16日まで、毎週月曜 18:15 - 18:45に放送。
NETテレビ初の国産アニメ放映作であり、また東映動画が初制作したテレビアニメでもある。
(ウィキより、画像も)



私の幼い頃は今みたいにアニメーションが溢れてなかったから、白黒だろうが動きが
ぎこちないものであろうが、夢中になって観てたものです(´艸`)
特に『白蛇伝』の艶かしさにはウットリでした



「アニメができるまで」のコーナーでは作画監督や動画監督の机が再現されており、
アニメーションが出来るまでの過程がわかりやすく解説されてました。




ワークショップのコーナーでは、パソコンを使って色塗りや編集などのアニメの
アナログな(笑)塗り絵コーナーもありましたよww




サインコーナーでは来館した漫画家さんのサインがズラリ~






アニメシアターでは「アイカツスターズ」というアニメが上映されてたようだけど…
オバサンにとっては訳ワカメでしたわ┐(´~`)┌ トホホ




アニメシアターの横のライブラリーではアニメ関連の書籍や映像などが自由に閲覧
できるようになってました


←杉並区HPより画像おかりしました<(_ _)> 


アニメより昔ながら(笑)の漫画本のほうが好きな私は
ライブラリー内のDVDは無視して(笑)、漫画本に食らいつきましたww
読んだのは『エマ』の5巻~9巻
1巻~4巻は既読なので、前々から続きが気になってたんですよね。


『エマ』
森薫による日本の漫画作品。
『コミックビーム』にて2002年1月号から2006年5月号まで連載された。
また2006年9月号から2008年3月号まで後日談を含めた「番外編」を連載していた。
作者の商業誌デビュー作であり、2005年春には『英國戀物語エマ』と題されて
テレビアニメ化された。
平成17年(2005年)度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞している。
(ウィキより)


「英国萌え」(笑)のかたでしたらご存知かも?
ヴィクトリア朝時代のイギリスを舞台に、眼鏡をかけたメイドのエマと貴族ウィリアムとの
恋愛物語です
古き良き時代の英国の街を背景に繰り広げられるラブストーリーに、時間の経つのを
忘れてのめりこんじゃいました(〃∇〃)
あまりにも王道のロマンスだから、「陳腐」という評価もあるみたいだけど、
人物描写や貴族の生活などが細やかに表現されるので心惹かれる作品です
ただ、人物の顔の描き分けが甘くて、途中で誰が誰だかわからなくなってしまう
ことが難点ですが^^;


この日の館内は入場者がほんの数人だけで、ライブラリー内も私だけしかいなかったのに
・・・1時間ほどして本からふと目を上げると、回りの椅子はほぼ満員御礼状態びっくり
いったいいつの間に~
たぶん、学校が終わってから一目散に駆けつけた学生さんが多いんでしょうね。
それにしても、回りの人に全く気づかなかった私って、どんだけ漫画に
集中してたんだか~??(*_ _)ノ彡 


夫との待ち合わせ時間があったので、慌ててミュージアムをあとにしたんですが、
残り一巻「エマ 10」を読みそびれたのが心残り~(ノД`)シクシク
続きを読みに行かなくちゃ、ですww​



【中古】afb_【単品】_エマ 10巻 (BEAM COMIX)_森薫







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.06 17:20:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: