全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2018.01.17
XML
カテゴリ: アート
​​今日の東京は久々の雨
ここしばらくカラカラに乾燥した日々だったので、庭にもお肌にも
心地よいオシメリとなりました


今日は今年初の映画鑑賞をしてきました
観たのは「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」
いや~、ルーク&ヨーダ様が懐かしかったですわ~(〃∇〃)
なにしろSWの記念すべき第一作「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」
(1977年公開)から、もう40年も経ってるんですもんね


懐かしいキャラやシーンが満載でとても楽しめました
ただ、往年のファンはともかく、お若いかたにとってはレトロ感ありすぎでは?
と少々気になり~^^;
今作は「中国市場で不調」というニュースも出てましたしね。


ま、それはさておき、このところ映画鑑賞とは遠のいていたから
久しぶりの劇場鑑賞はとても楽しかったですハート


でも、今日の日記はコチラを(笑)
先週、散策仲間さんと一緒に
国立近代美術館工芸館 ​(旧近衛師団司令部庁舎)へ行ってきました




国立近代美術館工芸館
旧近衛師団司令部庁舎を保存活用したものです。
この建物は、明治43(1910)年3月、陸軍技師田村鎮(やすし)の設計により、
近衛師団司令部庁舎として建築されました。
2階建煉瓦造で、正面中央の玄関部に小さな八角形の塔屋をのせ、両翼部に
張り出しがある簡素なゴシック様式の建物です。
丸の内や霞ヶ関の明治洋風煉瓦造の建物が急速に消滅していくなかで、
官庁建築の旧規をよく残しており、日本人技術者が設計した現存する
数少ない遺構として重要な文化財です。(美術館HPより)




赤レンガ造りで、いかにも明治期の近代建築らしいクラシックな佇まいです
もっとも内部は補強工事のため、中央階段付近以外は原型をとどめていないのが
ザンネン!


今回観た展示会はこちら



所蔵作品展
日本の工芸ー自然を愛でるー
期間  2017.12.1 - 2018.2.18 


展示内容(HPより)
日本では、自然の移ろいゆく情景や風光の美しさに育まれた特有の自然観を
うかがわせる多様な工芸が、暮らしを彩り日々の生活環境を装っています。
無釉や単色の陶磁と色絵、染めと織り、漆塗りと蒔絵、金属の鋳込みと彫金、
また天然の特質を活かす木竹など、素材を駆使して優れたわざを開発してきました。
そうすることで自然にある美を感じとりかたちとして描写しています。
いうなら日本の工芸は、自然を愛でることを主要な表題とし、時代に即した
固有の表現芸術として発展してきました。
厳しくも豊かな自然のなかで生きる私たちの生命観を反映したものでもあり、
その文化は美しい日本の伝統を表しています。
本展では、当館が所蔵する近・現代の名品を主とした約120点を陳列して、
自然を愛でる日本人の心が生み出した工芸の美をご紹介します。




陶器、漆器、竹細工などなど、日本特有の美意識を感じる品々ばかりでした。
中でも目を惹いたのはコチラ




展覧会のポスターにも使われていた、陶器の牡丹
てっきり小さめのものかと思いきや、直径80センチを
超える巨大な作品でしたびっくり
迫力満点の存在感に圧倒されました


このデッカイ牡丹の後ろ壁面は約150点の小さなヒメシャラの花で埋め尽くされて
いて、その対比がなんとも素晴らしかったです
友人と「このミニサイズのお花、ブローチにすると素敵よね~」と
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
どんなお宝を見ても下世話なことしか思いつかない私です大笑い


ところで、今回の展示会、シニア割引のため無料で鑑賞できました
国立近代美術館、工芸館、両館とも65歳以上は無料なんですよ
ただし、特別展は有料ですけど^^;


他にも東京都美術館では「シルバーデー」として、毎月第3水曜日は
65歳以上だと無料(特別展や企画展も無料)
ただし「大変な混雑が予想されます」だそうですが^^;
今年はこれらのシニア特典を使って、アチコチ巡ってみようと
思ってますウィンク


お次に向かったのは新御茶ノ水駅
先日味わった美味しい稲荷&巻きモノ ​の味が忘れがたく、
「神田志乃多寿司本店」へ
地階のお食事どころでランチしました



巻き物と稲荷寿司のセット900円
今回、初めて食べた友人も「こんな美味しいお稲荷さんと巻き物、始めて~びっくり」と
驚いてました
ここのお寿司は東京育ちのかたには昔からお馴染みの味らしいんですが、
地方出身の私達にとっては「さすが江戸の味わいハート」と驚嘆しきり(^0-)


そして今回新たに驚きの美味しいものを発見しました~
こちらも、もしかしたら東京っ子さん達にはお馴染みのお店なのかも
「神田志乃多寿司本店」すぐ近くの​ 「近江洋菓子 神田店」
先日、寄ったときは、あまりに行列が長かったため諦めてしまったお店です
ケーキも美味しそうだったけど長距離を持って帰るのは大変なので、
お手軽なパンを購入してみました。


どれも庶民価格だったのに、ビックリの美味しさ~手書きハート
懐かしい風味のパン生地と優しい甘さのカスタードクリームが
入ったクリームパンは絶品でした星
素朴な味わいだけど、ホノボノと嬉しくなるお味ぺろり
ここのパン、絶対にリピしたいです


ところで、放置中の台湾旅行記、そろそろ記憶が薄れてきた(笑)ので、
今週末にかけて書いておかなくちゃです
頑張れ自分~p( `_・・´)q ww
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.17 17:00:06
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: