全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2018.03.31
XML
カテゴリ: 都内散策
3月も今日でお終いですね。
明日からは新年度
と言っても、仕事をしてない私としては、なんら変わらない日々ですが^^;
でも、せめて気分一新
4月からは気持ち新たに毎日を送りたいと思ってますウィンク



というわけで(笑)、昨日はこれまで全く行ったことのなかった学芸大駅付近
をお散歩してきました
東京暮らしも40年以上経った我が夫婦ですが、東急線沿いとは縁がなく、めったに
行かない地域です。
東急線のうち、たまに使うのは世田谷線と東横線くらいかな^^;


今回は東横線に乗って学芸大駅へ~
駅前すぐに商店街が伸びており、ファストフードのお店や惣菜・弁当のお店など
飲食関連のお店がズラリと並んでました。
いや~、めちゃくちゃ住みやすそ~
とりあえず駅前で昼ご飯とオヤツをゲットして碑文谷公園へ~




碑文谷公園(ひもんやこうえん)
公園の中心になっている碑文谷池は古来より水田灌漑用の貯水池として地元の
人々に大切に維持・管理されてきた池で、まだ当地付近が農村であった頃は
現在よりも大きく、地元の人々にとって欠かせない存在であった。
1932年に公園として整備され、1933年に碑文谷公園として開園した。
1950年に目黒区に管轄が移り、現在に至っている(ウィキより)






公園の一角にはポニーやウサギなど動物に触れられる「こども動物広場」や
野球場、テニスコート・体育館も併設されてて、地域住民の憩いの場として
親しまれているようでした。
ただ、残念ながら公園内の桜はほぼ葉桜(涙)
↑画像は唯一満開だった枝垂れ桜
桜の本数も少ないので花見ムードはほとんど味わえない状態でしたしょんぼり
もっとも、子連れママさんたちのグループが多数、シートを広げて
賑わってましたけどね
我々も花より団子~大笑い







お惣菜屋さんで買ったお好み焼きや焼き鳥は、庶民的な値段のわりに(笑)
美味しかったですぺろり
たい焼きは公園近くの「​ 目黒ひいらぎ ​」でゲット




なんと、このお店、「​ 恵比寿ひいらぎ ​」の分店として平成23年に開店したんだとか
本店と同様にパリパリの皮と風味豊かなアンコに感動~(〃∇〃)
「ひいらぎ」のたい焼きをココで味わえるとは思ってなかったので、
一段と美味しく感じましたわぺろり


お次はサレジオ教会を目指してテクテク
目黒通りを渡ってサレジオ教会に向かう道の桜並木もやっぱり葉桜(涙)




でも、春の光のなかをチラチラと花びら舞うさまは、なんとも心和む光景
でしたぽっ
目指す「サレジオ教会」は「碑さくら通り」の桜並木の向こうに!




カトリック碑文谷教会(サレジオ教会)
「江戸のサンタ・マリア聖堂」として1954年にサレジオ会によって建立され、
サレジオ教会として親しまれている。
36m余の鐘塔を備えたロマネスク様式の大聖堂で、1708年に来日し、
小石川切支丹屋敷にて死去した宣教師ジョヴァンニ・シドッティを偲ぶ
カルロ・ドルチのマリア像「悲しみの聖母」(江戸のサンタ・マリア)が
内部に掲げられている。
鐘はミラノの信者から寄付されたもので、ラ・ド・ミの美しい音色を奏でる。
(ウィキより)


この教会は松田聖子さんが結婚式をあげたということで有名になりましたよねウィンク
なので外観はどこかで観たことあるという既視感が強く(笑)、ロマネスク様式の
ファサードは可愛らしい印象
でも、中に入ってビックリ~びっくり
イタリア産の大理石で作られた祭壇や、鮮やかな色彩のフレスコ壁画や天井画の
素晴らしさに圧倒されました~手書きハート








聖堂内には「悲しみの聖母」(江戸のサンタ・マリア)が!


教会の案内書によると
教会完成間近に東京国立博物館でキリシタン遺物の聖母画が発見され、江戸時代
最後の潜入バテレンとして渡来したシドッティ師の所持品であることが明らかに
なりました。
取調べを担当した新井白石は、その著書「西洋記聞」のなかで、このご絵について
くわしく書きのこしています。
これがカルロ・ドルチ作の「悲しみの聖母」(親指のマリア)と呼ばれる作品で、
現在は国立博物館に重要文化財として収蔵されています。
(内容抜粋してます)


聖堂内に飾られているものはレプリカなんだそうです。
あまりにも小さすぎて「親指」は判別しにくかったんですが・・・
たぶん、お顔の下部分のところでしょうか?
夫のデジカメでかろうじて写せた画像がこちら




深い悲しみに沈んだ聖母の横顔には胸打たれました(T^T)ジーン



「すずめのお宿緑地公園」&ケーキタイムへ続く~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.31 18:26:33
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: