全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2019.02.03
XML
カテゴリ: ギャラリー
今日は節分ですね。
わが家も毎年ささやかながら豆をまいてます。
が、「恵方巻」を食べる習慣は無し~
いつの間にやら全国区のイベントになったようだけど、子どもたちは
「巻き寿司」が嫌いなこともあって、いまひとつ馴染めない我が家です(;^ω^)


やっと昨年分のお出掛け日記を消化したので、今年のお出掛け日記スタート~
本日は​ 「子どものための建築と空間展」内覧会 ​に参加する前に寄ったこちらを


​​​

出版記念
『はじめまして、ルート・ブリュック』展

​会期:2018年12月21日(金)-2019年1月26日(土)( 終了しています )​

<概要>
『はじめまして、ルート・ブリュック』 (ブルーシープ刊)の出版を記念し、
アートディレクター・写真家の前田景がフィンランドで撮り下ろした
ブリュックの作品やラップランドの風景写真を展示します(HPより)





会場は乃木神社の向かいにあるギャラリー「Books and Modern」にて





「Books and Modern」は狭い空間ながら、デザイン・アート関連書籍を
中心の本がズラリと並び、奥のスペースがギャラリーになってました。



ルート・ブリュックのことは、以前​ メッツァビレッジ ​に行って以来、
フィンランドのことが気になり色々検索してたおりに遭遇~
作品の色彩の美しさには激しく魅了されました(〃▽〃)



今展では作品画像に加え、工房の様子や写真家前田景氏撮影の美しいラップランドの風景、
そしてセラミック作品実物も4点特別展示されてました星







♦Rut Bryk(ルート・ブリュック 1916-1999)♦
フィンランドを代表するセラミックアーティストのひとりです。
19世紀末、フィンランドの“ナショナルロマンティシズム”が最高潮を迎え
ロシアからの独立を果たす一年前、オーストリア人の父とフィンランド人の
母の間にスウェーデンで生まれ、フィンランドで育ち、ヘルシンキ芸術工芸大学
で建築とグラフィックを専攻。“北欧機能主義”のデザインが欧米を中心に広く
認知評価された1930年代、アラビア窯(ヘルシンキ)でキャリアをスタートさせました。
第二次大戦前後にはフィンランドのアーティストの多くがそうであったように
自然主義に近いメッセージを発信し、1950~60年代にはローゼンタール(西ドイツ)
などでもプロダクトデザインを手掛けました。
アーティストとしての成熟とともに、抽象的、幾何学的表現に寄ったアートピース製作
へと活躍の場を広げ、70年~80年代にかけては建築と協調する大型作品を数多く手掛け、
90年代に引退するまで、人生を通してデザイン、アートの境なく表現者として創作に
向かった作家です(「Books and Modern」HPより)



実物作品は画像で見た以上に奥深い輝きを放ってました
実物をこんなに近い距離で観ることができるなんてと動揺(笑)したせいで、
ブレまくりの画像ばかりで恐縮です(^^ゞ
妖しいまでの色彩の煌めきに、ますます心惹き寄せられ~



↑ギャラリーで購入したカード


春には東京ステーションギャラリーで「ルート・ブリュック展」開催予定です
なにはなくとも駆け付けねば~

​​「 ルート・ブリュック 蝶の軌跡 」​​
会期:2019年4月27日(土)-6月16日(日)
会場:東京ステーションギャラリー
<概要>
フィンランドの国民的セラミック・アーティスト、ルート・ブリュック(1916-1999)
の日本初の本格的な回顧展。
1940年代から名窯アラビアの専属アーティストとして活躍したブリュックは、
50年代後半から膨大な数のタイルを用いた立体作品に取り組み、80年代に数々の
大型インスタレーションを手がけました。
繊細な色彩と物語性に満ちた、知られざる作家の世界をお楽しみください
(東京ステーションギャラリーHPより)





今年の春は他にも観たい展示会が目白押しです
☆「​ 奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド ​」東京都美術館  
  2019年02月09日~2019年04月07日」  



☆「​ 河鍋暁斎 その手に描けぬものなし ​」サントリー美術館
  2019年02月06日~2019年03月31日



☆「​ ギュスターヴ・モロー 展ー サロメと宿命の女たち ー ​」 汐留パナソニックミュージアム
  2019年4月6日~2019年6月23日




お花見シーズンとも重なるので、上手にスケジュール調節しなくては







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.03 17:22:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: