全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2020.01.21
XML
カテゴリ: アート鑑賞
今日は友人とファミレスランチしてきました^^
昨日は「大寒」とは思えぬほどの暖かさだったけど、今日は風が冷たくて
ブルブル~
明日からは、お天気下り坂のようですね。
予報だと我が地域では日曜日以降、雪マークがズラ~リ
積雪はなさそうだけど、道の凍結が少々心配です。



心配といえば・・・
中国の新型肺炎が拡大してきたようで落ち着きませんね(-"-)
春節も近いことだし今後の広がりが問題
新型コロナウイルスを治療する特効薬はないということですし。
体力をつけて免疫力アップにも励まねば~
皆さまも、くれぐれもお気をつけて





今日は代官山散歩の続きをば。
代官山ヒルサイドで開催されている「 ダ・ヴィンチ没後500年 夢の実現展
へ行ってきました
会場     代官山ヒルサイドフォーラム(代官山ヒルサイドテラス)
会期     2020年1月5日(日)~26日(日)
開館時間   11:00〜20:30(入館は20:00まで)
主催     学校法人桑沢学園 東京造形大学
観覧料     無料




主催は東京造形大学。
そのせいか、受付や各フロアには学生さん達がまめまめしく立ち働いていました
ともすればアカデミックで肩ぐるしい雰囲気になりがちな美術展だけど、
会場には若々しさが漂っていて、とても新鮮でした^^





展覧会概要
「レオナルドが思い描いた夢を、500年後の今なら実現できるはず。
実現させてあげたい!」という思いでスタートしたプロジェクトです。
そのため、本展覧会には「世界初となる試み」が目白押しです。たとえば…
・レオナルドが下絵まで描いて放棄した作品を、彩色した状態で見てみたい。
・一部が切断されて失われた絵画の、もともとの姿を見てみたい。
・完成後に傷んでしまった作品を、完全な状態で見てみたい。
こうした願いが実現すれば、展覧会場には彼の絵画作品すべてが、
世界で初めて完全な姿で並ぶはずです。他にもたとえば…
・彼が制作をあきらめたブロンズ騎馬像計画を実現させたい。
・当時の技術では実現不可能だった発明機械の、動く姿を見てみたい。
・彼が描いた絵の中に入ってみたい。
・彼が夢想していた大建築計画がどのようなものだったか実感してみたい。
これらの試みすべてが世界初となります。あなたも一緒に、レオナルドの夢が
実現した瞬間に立ち会いませんか(HPより)



館内は撮影OK(一部は除く)
おまけに豪華なリーフレットまで無料でいただけました



作品画像や詳しい説明、ダ・ヴィンチの年表なども記載されており、
至れり尽くせりのリーフレット
これは嬉し~(⌒∇⌒)



ダ・ヴィンチといえば、世界中誰一人知らないものはない(たぶん^^)
ほどの偉大な芸術家ですよね。
「モナリザ」や「最後の晩餐」は世界でもっとも知られた絵画といわれるけど、
作品量そのものは案外と少ないんだとか。
現存絵画はたったの16点。
しかも残された作品は未完成品が多く、完全な姿を残してるものは4点のみ。
そんな希少な作品を東京造形大学の学生さん達がヴァーチャル復元作業に挑戦!
未着色作品に彩色を施したり、消失部分を復元した絵画が並んでました。


《聖ヒエロニムス》
着色されることなく放置された作品。
同時代の同主題作品の定番色彩(赤いローブなど)を参考復元されたもの。
(リーフレットより)







ボッティチェッリの弟子フィリッピーノ・リッピの作品を参考に彩色されてます。
多くの作家によって描かれている主題「東方三博士」だけど、この
作品では、どれが三賢者だかも判然としいないとかびっくり
背景として後方に描かれているのは「ヘデロ王による嬰児虐殺」



そうそう!
会場では音声ガイド付きのタブレットも貸し出されてました。
これが、とても優れもの~星



詳しい作品説明はもちろんのこと、要所要所でチェックポイントを教えてくれます
《東方三博士(マギ)の礼拝》の解説では「後方の背景に当時ヨーロッパでは
存在しなかった象が描かれている」ことを知りましたびっくり
説明がないと見逃すところでしたわ~



他にも色々と鑑賞ポイントを教えてくれるので、来場のおりはタブレットの貸し出しを
お忘れなく~(^^)/



他にも復元された絵画や建築物、兵器の模型などなど見ごたえタップリ~ハート


《サルヴァトール・ムンディ》 
オークションで、史 上最高値となる508億円(手数料込み)で落札されて話題と
なった作品。サルヴァトール・ムンディとは「世界の救い主=救世主キリスト」の意味。
(リーフレットより)



左《モナリザ》 右は《カーネーションの聖母》
左《聖アンナと聖母子》 右は《洗礼者ヨハネ》





《受胎告知》    《岩窟の聖母》↓



↑《スフォルツァ騎馬像 初期構想スケッチ》
《スケッチを元に作られた騎馬像》 ↓


↓《集中式聖堂》と《大墳墓》の模型 



《最後の晩餐》



私が一番興味深く観たのは兵器を始め、数々の工学系発明品!
発明品の大部分は当時の技術水準や素材では実現できないものが多かった
そうですが、3DCGアニメーション技術によって映像化されてたんですびっくり


↑工学系発明品の模型と3DCGアニメ

この映像がとても刺激的な面白さ
「太鼓自動演奏車」や「マルチキャノンシップ」、「自動ロースト器」(笑)など
奇想天外なアイデアにも驚かされました。



これだけ充実の内容で観覧料無料とは素晴らしい~\(^o^)/
会期は今月26日まで!
レオナルドの溢れる才能の数々、そしてそれを見事に復元された学生さんがたの力作、
とびきりのオススメです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.21 22:06:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: