全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2020.06.01
XML
テーマ: 読書(8210)
カテゴリ: 読書
5月の読了本は7冊でした
図書館休館のため、電子書籍にも手を出してみたものの、どうも
読みづらくて途中での本が多かったことが敗因かも。
やっぱり本は紙のが一番ですわ←時代に取り残されそうだけど



5月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1497
ナイス数:68

闇のしもべ 上 (英国式犯罪解剖学) (創元推理文庫) 闇のしもべ 上 (英国式犯罪解剖学) (創元推理文庫) 感想
著者初読み。世間とは没交渉の解剖学者と行動力バツグンの提督夫人との探偵コンビ。てっきり解剖場面がドロドロ(笑)と思いきや、英国の田舎という背景も話運びも実に牧歌的でした。そういえば皆川博子の『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』も18世紀英国の話だったけ。皆川さんのはラノベ的疾走感溢れる作品だったけど、コチラはユッタリとミルクティでも飲みながらという雰囲気♪^^ 下巻は図書館閉館中のため、しばらく入手できないのが残念!
読了日:05月30日 著者: イモジェン・ロバートスン
ダンジョン飯 9巻 (ハルタコミックス) ダンジョン飯 9巻 (ハルタコミックス) 感想
娘の本棚より拝借^^  お待ちかねの9巻、いよいよ話は核心に近づいてきたような? はたして伝説の翼獅子の言葉どおりに行くのかどうか…と先行きも気になるけど、毎度の「魔物料理」が大きな楽しみ♡ ただし、今回の「脳ドリア」は食べたくないかもww
読了日:05月20日 著者: 九井 諒子
ダンジョン飯 8巻 (ハルタコミックス) ダンジョン飯 8巻 (ハルタコミックス) 感想
娘の本棚より拝借^^ 話の流れを忘れていたので9巻を読む前に再読(初読はたぶん去年)。何度見てもエルフ型のセンシが笑えるぅ~ww
読了日:05月20日 著者: 九井 諒子
100歳まで読書 (単行本) 100歳まで読書 (単行本) 感想
読書好きにとって「いつまで読めるか」は大問題! 「死ぬまで読むとは死ぬまで質問し続けること」「読めば精神が永遠に向かってスタスタ歩いていく」などなど数々の金言には感銘受けました! 頼もしき大先輩を見習って私もまだまだ~♪ とはいえ、最近は目の衰えが悩みの種(涙) そのへんのところを著者はどうやって克服されてるのかが気になります。
読了日:05月20日 著者: 轡田 隆史
闇の傀儡(かいらい)師 上 闇の傀儡(かいらい)師 上 感想
図書館の電子書籍にて。幕府を恨み将軍代がわりの影で暗躍する謎の徒党と田沼意次の関係は?というところで下巻に続く。ほどほどに活劇もあって楽しめたけど、藤沢さんらしさがあまり見いだせない作品でした。抑制のきいた端正な文章のなか梅の香りが漂うような情緒を感じるところが藤沢さんの最大の魅力だと思うんですが・・・今作は肩すかし。でも下巻も予約中ww
読了日:05月14日 著者: 藤沢 周平
半七捕物帳 28 雪達磨 半七捕物帳 28 雪達磨 感想
最初、「南京玉」を「南京豆」と勘違い!どういうこと?と腑に落ちないまま読み進み「贋金造り」というところで、やっと自分の思い違いに気づき~。ビーズとピーナッツじゃ大違い(爆)我ながら、そそっかしいったら(^^ゞ 半七親分の推理は今回も冴えわたり~☆
読了日:05月03日 著者: 岡本 綺堂
半生の記 (新潮文庫) 半生の記 (新潮文庫) 感想

『点と線』『砂の器』等ベストセラーを次々に生み出した清張の生い立ちの記。あまりに悲惨な境遇に胸塞ぎ、読み進めるのが辛かった!彼の笑顔の写真の少なさを妙に納得できました(;^^) おそらく長い苦労の連続が創作に生かされたものと推察されるものの、創作秘話らしき記載はほとんど無くて、その点はちょっと肩すかしかも。戦前戦後の世情や箒の仲買人時代の描写の細やかさなど、実に読み応えのある一冊でした。
読了日:05月03日 著者: 松本 清張

読書メーター



いつもだと読みメの感想欄は半分も書けてないのに、今回は
全作品を書けました(^^)v
珍し~



先月の一押しは・・・「闇のしもべ」

​​
【中古】 闇のしもべ(上) 英国式犯罪解剖学 創元推理文庫/イモジェンロバートスン【著】,茂木健【訳】 【中古】afb

内容
1780年、ウエスト・サセックスの爽やかな朝。解剖学者クラウザーを、
隣家の提督夫人ハリエットが訪ねてきた。自らの地所で、咽喉を斬られた
男の死体を発見したという。その被害者が所持していた指輪の紋章は、
この国で最高の格式を誇るソーンリー家のものであった…。厭世家の
解剖学者と才気煥発な提督夫人。好対照の探偵コンビが壮大な謎に挑む、
歴史ミステリ・シリーズ開幕編(「BOOK」データベースより)




なんといってもタイトルが私の好み(笑)
ただ、上巻を読んだ限りでは何故このタイトル?と意味不明。
下巻を読むと納得するのかな?


↑の感想にも書いたけど、事件そのものより18世紀後半の英国風俗が
活き活きと描かれていて存分に楽しめました
当時はまだフェミニズムも芽生えてなさそうなのに、主義主張を堂々と
述べる提督夫人のキャラクターが光ってます
もしや?と思ったら・・・作者は女性でした。
やっぱりね~ww



それにしてもイモジェンって名前、珍しくないですか?
調べてみると

イモージェン(Imogen, Imogene)
英語圏の女性名。ウィリアム・シェークスピアの『シンベリン』に登場する
イモージェンに由来する名である。一般には、シェークスピアはケルトの
言葉で「乙女」を意味する「inghean」という言葉から登場人物に
「Innogen」と名付けたが、誤植で「Imogen」になったという説がある。
(ウィキより)




と、それはさておき、下巻を読むのが待ち遠しいですハート
我が地域の図書館は予約本の貸出し&返却はできるものの、書架への立入りは
まだ当分無理そう
話のあらすじを忘れないうちに(笑)下巻を読みたいんですけどね~。






ところで・・
本日、いきなり歯の詰め物(奥歯)がポロリと外れて大焦り
明日、歯科に行ってくる予定です。
ついでに駅前の様子をちょっくら見てこよっ~と









【中古】闇のしもべ 英国式犯罪解剖学 下 /東京創元社/イモジェン・ロバ-トスン (文庫) ​​


【中古】 亡国の薔薇(上) 英国式犯罪解剖学 創元推理文庫/イモジェン・ロバートスン(著者),茂木健(訳者) 【中古】afb ​​


【中古】 亡国の薔薇(下) 英国式犯罪解剖学 創元推理文庫/イモジェン・ロバートスン(著者),茂木健(訳者) 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.01 21:17:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: