全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.08.01
XML
カテゴリ: 読書
🎐暑中お見舞い申し上げます🎐


当地の予想最高温度は34度なんだとか
あまりの暑さに我が家では午前中からエアコンフル活動です。
8月は始まったばかりだというのに、早くも秋が待ち遠しいですわ~


先月の読了本は13冊でした。

7月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:2193
ナイス数:423

名短篇、さらにあり (ちくま文庫) 名短篇、さらにあり (ちくま文庫) 感想

読了日:07月02日 著者:
近藤勝重流 老いの抜け道 近藤勝重流 老いの抜け道 感想
《長年メディアで活躍、名コラムニストでもある近藤勝重氏による“老人免状”返上の書》 「人の名前がすぐ出て来ない?なんも心配いりません」という帯は実に心強し^^ 身体も気力も日々衰えるばかりで不安増大中なれど、今後の暮らしに本書を役立てたいと思いました。老いは誰もが通る「未知の体験」ソロリソロリと手探りしながら歩むしかないのかも~。  *ダメさも含めて人間を肯定する*トンチンカンを楽しもう*身づくろいは寿命にプラス*年不相応を楽しむのが老いの醍醐味*思えば思われる*かきくけこ健康法*笑えば若返る
読了日:07月05日 著者: 近藤 勝重
ピュア ピュア 感想
《「頭じゃないの。子宮がそういうのよー男を食べろ。食べて子供を作れ、って」》女性が男性を食べないと妊娠できない近未来(?)ワールド。設定の関係上グロいシーンも続出だけど、読後感は案外と軽やか。ディストピアの中で懸命に愛を極めようとする姿がとてもピュアに感じるせいかも? 表紙の佳嶋(kashima)氏のイラストがとても鮮烈。エロス感じる透明感が素晴らしい!
読了日:07月07日 著者: 小野 美由紀
霜の降りる前に〈上〉 (創元推理文庫) 霜の降りる前に〈上〉 (創元推理文庫) 感想
娘リンダが主役のヴァランダーシリーズ番外編。娘の視点から描かれるヴァランダーが新鮮だけど、相変わらずの癇癪持ち^^ カルト宗教の集団自殺&消えた友人の謎がどう絡んでいくのか? 後半へ~🎵
読了日:07月16日 著者: ヘニング・マンケル


伝統のアイヌ文様構成法による アイヌ衣装と刺繍入門(ミニサイズ:チヂリ編) 伝統のアイヌ文様構成法による アイヌ衣装と刺繍入門(ミニサイズ:チヂリ編) 感想

読了日:07月17日 著者: 津田 命子

アイヌ文化の大研究 歴史、暮らし、言葉を知ろう (楽しい調べ学習シリーズ) アイヌ文化の大研究 歴史、暮らし、言葉を知ろう (楽しい調べ学習シリーズ) 感想
松濤美術館​で「​アイヌの装いとハレの日の着物​」を鑑賞したのをキッカケに図書館より貸出し。<楽しい調べ学習シリーズ>の一冊。 写真やイラストなどが多めで楽しく読めました。これまでアイヌに関して不勉強だった私にとっては第3章の《アイヌ民族の歴史を知ろう》が読み応え大! 元寇ってサハリンあたりにも来ていたとは知りませんでした。13世紀後半~14世紀初めまでアイヌの人々も元と闘っていたんだとか。昨年オープンした「国立アイヌ民族博物館」も記載されており情報が新しいのもいいですね。
読了日:07月18日 著者:
パチンコ 上 パチンコ 上 感想

読了日:07月20日 著者: ミン・ジン・リー,池田 真紀子
恋愛仮免中 (文春文庫) 恋愛仮免中 (文春文庫) 感想
<人の数だけ恋の形はある。人の心が織りなす甘くせつない恋愛小説アンソロジー> さすが実力派の作家揃い! 5編とも安定の面白さでした。一番味わい深く読めたのは原田マハさんの「ドライビング・ミス・アンジー」半年前に妻を亡くしタクシー運転手となった主人公とボストンの老婦人との心の触れ合いが原田さんらしい洒脱さ!もはや『恋愛』とは縁遠い世代の私もほのかにトキメキ^^ ただ「仮免中」というタイトルは少々的外れなような?
読了日:07月20日 著者: 奥田 英朗,窪 美澄,荻原 浩,原田 マハ,中江 有里
ストーンサークル―不思議な巨石群 (開かれた封印 古代世界の謎) ストーンサークル―不思議な巨石群 (開かれた封印 古代世界の謎) 感想
<数千年前から2千年前にかけて造築されたストーンヘンジ。多種多様なサークルと現時点での知識を紹介> 先月読んだ『ストーンサークルの殺人』が面白かったため、改めてストーンヘンジの知識に触れたいと思い手に取った本作…写真が多めだったもののページ数も少なく、結局「未だに謎は解明できてない」ということしか分からずじまいでした😅
読了日:07月22日 著者: オーブリー バール
へんな西洋絵画 へんな西洋絵画 感想
<誰もが知る傑作から知る人ぞ知る名画まで選りすぐりの“へんな絵”120点を掲載>『困った巨匠対決』に引き続き、五郎先生の本2冊目読了。「可愛くない子どもたち」「小さすぎ大きすぎ」「未確認生物」等、さすが五郎先生、目の付け所が鋭し~☆ 特に「神の子イエスを普通の子供と同じように可愛らしく描くわけにはいかず威厳を持たせることを優先したため変な顔に」説には「へー!?」ボタン連打でしたww  YouTubeチャンネル同様、軽妙な語り口は魅力たっぷり♡ とても楽しめました!
読了日:07月24日 著者: 山田 五郎
夜消える (文春文庫) 夜消える (文春文庫) 感想
《市井に生きる男女の哀歓と人情の機微を鏤骨の文章で綴る珠玉の短編集》これまで読んだ藤沢作品とはいささか手触りが異なる趣きだと感じたのは、武士世界じゃなく江戸の庶民生活が舞台だったせい? 七作すべて、心の機微織りなす味わい深い名篇ばかりでした。「踊る手」「初つばめ」「遠ざかる声」が特に好きっ^^
読了日:07月24日 著者: 藤沢 周平

隣の嫁 隣の嫁 感想
<地方農村を舞台にした悲しい恋の物語「自ら機械のごとくなって生きていかねばならぬのが道徳ならば、道徳は人間を絞め殺す道具だ」> 毎週愛聴しているTOKYO FM『Panasonic Melodious Library』で取り上げられた小説、青空文庫で読んでみました。『野菊の墓』のような悲恋かと思いきや、端々にユーモラスな描写もあり^^ 明治時代の古い因習やしがらみに縛られるもどかしさや、当時の農作業の様子も丁寧に描写されており興味深く読めました。それにしても19歳の省作君、あまりにもウブ~ヾ(^^;) 
読了日:07月26日 著者: 伊藤 左千夫
土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて (光文社新書) 土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて (光文社新書) 感想
<世界の土はたった12種類> 水と同様に命の源となる重要なエレメントである土! そのわりにこれまで注目度がイマヒトツだったような? 今後訪れるであろう食糧危機を乗り越えるため、スコップ一つ携えて世界を巡る藤井氏の心意気にはただただ感服☆彡 いささかとっつきにくい土壌問題だけど軽妙な語り口に乗せられて(笑)最後まで楽しく一気に読了しました。学術的になりがちな内容を一般庶民レベルで表してくれている良書!! 家庭菜園に勤しむ友人にはもちろん、広く皆さまにもススメしたい一冊です😉

読了日:07月30日 著者: 藤井 一至

読書メーター




7月は当たり本が多くて充実の読書タイムでした。
特に『パチンコ』『土』は読みごたえタップリ&ページを繰る手が止まらず
ワクワクと楽しめた作品でした手書きハート



いまだ緊宣発令中ですが、先月は比較的安全そう(?)な場所へチョロチョロ(笑)と
お出かけし、移動中の電車内での読書がはかどりました。
家に居る時って、ついつい家事を優先してしまうから、なかなかページが進まない
んですよね。
私にとって、電車内は集中して本を読むことができる「最高の読書室」
もちろん、座席が無事に確保できたら、の話ですが


7月のお出かけ画像↓




どれもまだブログアップできてないので、これからボチボチとアップする予定です😅







パチンコ 上 [ ミン・ジン・リー ]


パチンコ 下 [ ミン・ジン・リー ] ​​


土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて (光文社新書) [ 藤井一至 ] ​​



大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち (ヤマケイ新書) [新書] 藤井 一至9784635510226【中古】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.01 15:04:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: