全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.09.04
XML
カテゴリ: ギャラリー
今日の我が地域はヒンヤリとした空気が流れ、秋の訪れを感じる朝でした
が、午後には30度近い蒸し暑さに~
予報だと今後一週間も残暑が居座りそうな気配ですし、まだまだ熱中症に
要注意ですね!


週末、日本橋高島屋で開催中の『​ 刺繍絵画の世界展 ​』に行ってきました



刺繍絵画の世界展
会場     日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
入場時間   午前10時30分~午後7時(午後7時30分閉場) 
       ※最終日は午後5時30分まで(午後6時閉場)



<金地草花文屏風> 刺繍絵画 大正前期 高島屋史料館蔵

展示概要
明治期を中心に、日本を代表する美術工芸品として盛んに製作された刺繍絵画。
技巧の限りが尽くされた作品群は、日本刺繍の最高峰とも評されています。
しかしながらそれらの多くは、輸出され日本に残されておらず、日本人が作品に
出会う機会はほとんどありません。当時各国で盛んに開催されていた万国博覧会
にも出品され、世界の人々の賞賛を受け、作品の多くが海外に渡ることとなり、
ほとんどの作品が海外に流出したままなのです。本展では、国内にある貴重な
刺繍絵画作品を中心に、ビロード友禅やそれらの下絵を展示することで、製作不可能
といわれる繊細な職人技をご堪能いただきながら、一堂に会した日本の美をお楽しみください。
(HPより)


会場内は撮影禁止
ネットより画像をお借りしました<(_ _)>


刺繍絵画とは、日本画家による下絵をもとに刺繍職人が針と糸で縫い上げた絵画です。
以前、観た『​ 驚異の超絶技巧展 ​』や『​ 明治からの贈り物 ​』展のさいも、刺繍絵画が
出展されており、「コレが刺繍?ありえない~びっくり」と驚愕したものです。


今展では髙島屋が1900年パリ万博などに出品した染織作品の下絵をはじめ、
貴重な資料も公開されており、華麗にして優美な刺繍絵画の世界に浸ることが出来ました


<獅子図>刺繍絵画 明治~大正時代 高島屋史料館蔵


髙島屋で染織品の下絵制作を手掛けていた画家・神坂雪佳の弟である
日本画家の神坂松濤が描いた≪獅子図≫が下絵となっています。
100年を超えて日本へ里帰りした作品!
毛並みの輝きや陰影など、見れば見るほど魅了される作品でした




左は<松に孔雀図>刺繍絵画 明治~大正時代 西念寺蔵
右は「桜に鳩図掛布」刺繍絵画 大正~昭和時代 清水三年坂美術館蔵




刺繍絵画<紅葉渓図> 明治時代 髙島屋史料館蔵



ビロード友禅下絵 竹内栖鳳<ベニスの月> 明治37年(1904) 髙島屋史料館蔵



どの作品も肉眼だと刺繍とは気づかないほど繊細で艶やか
屏風など大型サイズの作品も多かったので、その迫力にはタジタジとなるほどでした
さいわい、今回は単眼鏡を持参して鑑賞したので、一針一針丁寧に縫い上げた絹糸の輝きを
眼前に観ることができ、そのあまりの素晴らしさに鳥肌がたったほどです😍
まさに華麗にして優美な手仕事の世界~✨



刺繍絵画の多くは海外へ輸出され、現在もほとんど海外に所在しているんだとか。
言葉や文化が違えども、技巧の限りが尽くされた刺繍絵画のかずかずには海外の
人々も、さぞかし度肝を抜かれたことでしょうねー


おそらく現在では、これだけ手の込んだ刺繍絵画は制作不可能だと思われますし、
髙島屋史料館や千總などが所蔵する下絵や貴重な資料も公開されており、
見応え充分&眼福の展覧会でした


今回展示されている作品の所蔵先を見ると清水三年坂美術館のものが沢山!
以前、京都旅行をしたおりに鑑賞した​ 清水三年坂美術館 ​、「もう一度行きた~い
の気持ちが新たに湧きあがりましたわ😤
必ずや実現させねば~


清水三年坂美術館
主に幕末から明治時代にかけて作られた漆工、金工、陶磁器、七宝焼、
木彫、牙彫、刺繍絵画などの日本の工芸品を中心に約1万点を収蔵し、このうち
一部を展示している。


『刺繍絵画の世界展』は今後、京都高島屋でも開催予定です。
お近くの方はぜひぜひ~
会期:9月15日(木)~9月26日(月)
会場:京都高島屋7階グランドホール
ご入場時間:午前10時~午後6時30分(午後7時閉場)



この日の午前中は夫と別行動のあと午後に集合して、
日本橋高島屋2Fの「​ ロブション 」で一緒にティータイムをしましたウィンク




店内は赤が基調のスタイリッシュ空間✨
髙島屋の2階はハイブランドのお店ばかり並んでるので、これまで縁遠かったフロアです(笑)
でも意外や意外、雰囲気もお値段的にも(笑)、居心地良さを感じました。
ケーキの美味しさは間違いなしのロブションですし、案外と穴場かも~ウィンク




ケーキセット(コーヒーまたは紅茶付き) ¥1,540
私はモンブラン、夫はモワルーショコラ アメール をいただきましたぺろり


非日常を存分に味わえた好日、ありがたや~(#^^#)手書きハート


追記
書き忘れの情報を!
展覧会会場で見つけたリーフレットによると、大阪の​ 髙島屋史料館 ​でも
関連の展覧会があるようですウィンク


「画工画(がこうえ)明治の画工、世界に挑む [第1部] 高島屋の画室」
会期    2022年9月10日(土)-12月19日(月)
       [第Ⅰ部] 高島屋の画室
       9月10日(土)-10月24日(月)
       [第Ⅱ部] 下画と染織品
       11月5日(土)-12月19日(月)
開館時間   10:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日    火・水曜日
       ※10月27日(木)-11月4日(金)は展示替のため休館
会場     ​ 高島屋史料館企画展示室 ​ 
入館料    無料


こちらでは刺繍絵画をはじめ、美術染織品の下絵や希少な製品が並ぶようです。
これって東京では開催されないんですかね~?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.04 20:32:47
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: