全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.12.17
XML
カテゴリ: アート鑑賞
先日のコロナワクチン5回目接種の副反応は思いのほか軽くて助かりました。
これまでだと発熱や頭痛等なにかしら不調だったのに、今回は腕の腫れも
早めにひいて快調ですぽっ


ワクチン接種の副反応、皆さんはいかがでしたでしょう?
お若い世代は4回目接種もまだ、というかたもいらっしゃるかも?
ちなみに娘は本日4回目接種でした。
一応、解熱剤などは用意してますが・・・・はたして~?





昨日は都内でマッタリと過ごしてきました手書きハート
まずはこの日一番のお目当て「​ 甘蘭牛肉麺 ​ 新宿店」へ



先日、ブログ仲間の​ ajinomotoippaiさん ​が「甘蘭牛肉麺 京都三条店」を
アップされてまして、その画像を見ると「これ、絶対に旨いヤツ~」
心奪われ~ww
さっそく新宿店へ出かけた次第です^^



甘蘭牛肉麺
1915年頃、中国蘭州の旧市街で、屋台形式で登場しました。
その後100年以上に渡り、独自の製造工程を形成し、新鮮な牛肉と
牛肉の骨を蒸し、あっさりとしたスープを生み出します(HPより)


豚系のお味と違ってアッサリ目のスープ、それでいてコッテリと深い味わい
テールスープが大好物なので、コレは絶対に外さないと思ってたんですが、
想像通りの美味しさでした🤤


​トッピングの煮卵、 大根 、スジ肉のチャーシュー、そしてパクチーの香りと、​
全てがお互いを際立たせており、味の深みがアップ
ただ、麺は細麺にしたせいか、ちょっと「柔すぎ」感あり💦
注文を受けてから「麺を引き延ばし茹で上げる」という手順なので、
各職人さんの手際によって多少、加減が違うのかもしれませんね。
次は太目の麺にしよっと^^
麺量が小、並、大を選べるので少食の私でもOKというのが嬉しいところですハート


ajinomotoippaiさん、いつも美味しいもの紹介ありがとうございます
京都ってパンやカフェもオシャレで美味しいお店がたくさん!
さすが古都の方々は舌が肥えてる、ってことですかね~ウィンク




牛骨スープで身体の奥までホッカホカに温まったあとは原宿に移動して



​闇と光 ―清親・安治・柳村
会期   2022年11月1日(火)〜12月18日(日) 
会場   太田記念美術館




開催概要
今から約150年前の明治9年(1876)、小林清親(1847~1915)は、西洋から
もたらされた油彩画や石版画、写真などの表現を、木版画である浮世絵に
取り込むことによって、これまでにはない東京の風景を描いた。真っ暗な
夜の街に輝くガス灯の光や、鮮やかな赤い色に染まった夕焼けの空など、
光や影のうつろいを巧みに捉えた清親の「光線画」は大いに流行し、
井上安治(1864~1889)や小倉柳村(生没年不明)といった絵師たちも後に続く。
(HPより)


残念ながら館内は撮影不可でした
小林清親の光線画は以前、​町田市立国際版画美術館で開催された​​
『浮世絵風景画―
広重・清親・巴水 三世代の眼―
​』でタップリと鑑賞済みなので、今回はこれまで見聞きしたことのない
井上安治、小倉柳村に注目したんですが・・・・・
師である清親をなぞったような作品(コラ!)が多くて新味はなく、ちょっと
残念でした💦


今展は明日18日まで。
そのせいか、観客が多く、かなりの混み混み状態
もともと太田記念美術館の展示室はコンパクトなので、少々息苦しさを
感じたほどです。
「新版画」のファンが増えたのかしら~?


版画鑑賞のあとは代々木公園駅へ移動🚃




前から行きたいと思ってた​ Meals (ミールズ) ​を目指したんですが、まだ
ランチタイム中で、カフェタイムまでは1時間以上あるということでした号泣


1階は​ 食器店 ​で2階がカフェ、3階は料理教室とかで、店内はランチ客で
ほぼ満員状態でした
この日は<美術館のあと、カフェでユックリと読書>というプランだったので、
のんびりできそうなカフェを探して歩いたんですが、近辺のカフェはどこも
満席~しょんぼり
こちらのお店は脇の道にまでお待ち客が大勢


一見、普通っぽいお店なのに(?_?)
帰宅後調べてみると「​ フグレントウキョウ ​」という、ノルウェーオスロ発の
コーヒーショップでした。
オスロのコーヒーは世界最高品質と言われ「飛行機に乗ってでも試しに行く
価値がある世界一の美味しさ!」と絶賛されているそうだけど・・・・
平日の昼下がりでこの行列だと、スンナリ入店するのは至難の業では?
というか、2、30代の若者ばかりだったので、私年代だとチト憚られる雰囲気💦


で、結局Googlemapで見つけた「​ Beasty Coffee cafe laboratory ​」へ




店内はコンパクトながら席がユッタリとしているので寛げる空間でした手書きハート
おまけにカフェラテが美味しくてビックリ


スイーツのエッグタルトや抹茶テリーヌも絶品
特に抹茶テリーヌが濃厚でネットリとした食感が最高~(≧∇≦)
ここもリピ決定ですウィンク




ほかにもソソルお店がたくさーん!
​どうやらこの辺りって、俗にいう オクシブ エリアのようす。​
よく耳にする「オクシブ」だけど、もうちょっと渋谷駅寄りだとばかり
思ってました^^
どうりで、道行く人は、いかにも風(笑)の若者ばかり
シルバー世代である我が夫婦、アウエイ感をビシバシ感じましたわー💦
でも負けないで(笑)、来年も「オクシブ探検」を続けてみたいと思ってます



帰りは代々木八幡駅まで歩いて、お気に入りパン屋さん「​ イエンセン ​」でパン購入。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.17 18:32:52
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: