全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2023.07.29
XML
テーマ: 縄文文化(83)
カテゴリ: 縄文LOVE
先週、​ 山梨県立考古博物館 ​へ行ってきました。


開館40周年記念特別展
会期       令和5年7月8日(土曜日)~9月3日(日曜日)
開館時間     午前9時~午後5時(入館の受付は午後4時30分まで)
会期中の休館日  月曜日(7月17日、8月14日は開館)
会場       県立考古博物館
観覧料      特別展は600円 常設展は220円
         特別展・常設展のセットは650円
         未就学児、小・中・高校生と山梨県内在住の65歳以上は無料

ちなみに山梨県外在住の65歳以上は常設展のみ無料でしたぽっ





展覧会概要
長野県では黒曜石の鉱山(八ヶ岳)を背景にムラが造られ、交流を通した造形美な
土器や土偶が造られてきました。一方、山梨県では、採掘された黒曜石をブランド化し、
物流の拠点として大きなムラが造られ、周辺地域の影響を受けながら独自に発達した
優美な土器などが造られてきました。道具の材料としては、列島内で最大かつ良質な
石材であり、黒曜石の交易ルートの発達と共に約五千年前に列島内で最も先進地域と
なりました。本展では、山梨と長野県各地の日本遺産の構成文化財を比較しながら、
「中部高地の縄文世界」の原像を探るとともに、物流による交流の歴史的背景に
ついて考えます(HPより)




前々から縄文時代の黒曜石ネットワークに興味があった私、黒曜石の
原産地に近い「​ 星ケ塔ミュージアム矢の根や ​」へはあまりに遠くて少々
考えあぐねておりました
そのてん、甲府だと高速バスで日帰り可能なので、今回の特別展は千載一遇のチャンス🎯
ただ、ここにきて連日の猛暑日なので少々心配でしたが、夏休み後半になると中央道が
混みそうなので思い切って決行しました



館内の撮影は👌(一部を除く)


以前行ったおり撮禁だった美術館の出土品や各考古館のビッグスターともいえる
《凄い土器》が惜しげもなくズラリと並んでおり大迫力でした
山梨長野だけじゃなく北陸や静岡など各地から出張ってきてる子も多いうえ、
東京や神奈川からの出展品も見たことがないモノが多くてビックリ~びっくり
我が地元のモノも未見なのが多くて「えー、観たことないよ!どこに隠してるのー?(笑)」
と思わず目をパチクリ


撮影枚数が多過ぎて整理しきれないので、まずは「山梨県立考古博物館」所蔵品
から。
↓は海外の縄文展でも人気を博したトップスター《深鉢形土器》殿林遺跡 縄文中期



優美なスタイルといいスタイリッシュな文様といい、堂々の風格星





以前行ったことのある「井戸尻考古館」「尖石縄文考古館」、そして撮禁だった
「原村歴史民俗資料館」(八ヶ岳美術館)のお宝も~びっくり




↑「井戸尻考古館」



↑「尖石縄文考古館」



↑「原村歴史民俗資料館」


一口に縄文時代とは言っても1万年以上も続いたうえに各地域によって土器も様々!
私にとって、まだ未踏の地である諏訪、南アルプス、伊那地方などの出土品は
特に目新しく感じました



↑諏訪



↑南アルプス



↑北杜市
右下の《深鉢形土器》小屋敷遺跡 縄文後期 はまるでギリシアのカップ風で
なんともオシャレ~




自分のための備忘録を兼ねた日記ですので、まだまだ続きます😅
興味ないかたはスルーしてくださいまし~💦






​​



縄文アートを旅しよう! 日本遺産星降る中部高地の縄文世界 山梨県・長野県 [ 三輪嘉六 ]


【中古】 八ケ岳縄文世界再現 / 井戸尻考古館, 田枝 幹宏 / 新潮社 [単行本]【宅配便出荷】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.29 17:49:20
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山梨県立考古博物館 「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」part1(07/29)  
エンスト新  さん
こんにちは
展示物の土器自体、大物が多いように見受けられます。 (2023.07.29 17:12:13)

Re[1]:山梨県立考古博物館 「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」part1(07/29)  
コーデ0117  さん
エンスト新さんへ

こんにちは。

>大型
確かに~☆
山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳地域は縄文中期頃、日本で一番人口が多く
て縄文文化が栄えていた地域だったせいか、土器も堂々としたモノ
が多かったです😉 (2023.07.30 13:56:10)

Re:山梨県立考古博物館 「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」part1(07/29)  
いつもコメントありがとうございます。

土器をデザインした人って、すごい芸術家ばかりですね。
(2023.07.30 20:24:07)

Re[1]:山梨県立考古博物館 「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」part1(07/29)  
コーデ0117  さん
MoMo太郎009さんへ

こんにちは!

>芸術家
同感ですー(^^)/
今から15000年位前~2300年位前に1万年以上続いた縄文時代!
そんな大昔にこれだけハイセンス&独創的な土器が作られていたとは
ビックリですよね。
特に八ヶ岳地域の土器は一段とアーティステックなモノが多いと
今回実感致しました。 (2023.07.31 13:51:31)

Re:山梨県立考古博物館 「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」part1(07/29)  
wna さん


黒曜石ルート?だけでどれだけの量があるのか・・
凄いですね^^

「深鉢形土器」、存在感のある美しさで
思わずガン見してしまいました。
おっしゃる通り、なんだかスタイリッシュですし
諏訪、南アルプス地方のものも良いですね。
(2023.08.15 21:25:25)

Re[1]:山梨県立考古博物館 「星降る中部高地の縄文世界─黒曜石ネットワークによる物流と人流─」part1(07/29)  
コーデ0117  さん
wnaさんへ

こんばんは。

>土器
すっかり土色一色になりがちのブログにお付き合いいただいて恐縮です。
でも、見れば見るほどドレも個性的で驚くほどの多様性ですよね!
海外開催の縄文展を観て「日本にはピカソが何人いるんだ?」と驚いたという
話にもうなづけます^^

殿林遺跡の「深鉢形土器」は高さ73センチ、口径44センチもあるんですよー!
他を圧する存在感👑
『アートを旅する』という縄文本によると「ユーラシアチックな文様」と
書かれていました。
海外でも人気度高い土器ですって^^

諏訪や南アルプス地方はまだ未踏の地なので、いずれ出かけてジックリと
観てみようと思ってます♪ (2023.08.17 17:00:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: