全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2024.06.15
XML
カテゴリ: 郷土資料館
昨日からムシムシした暑さが続いてますねー
そろそろ梅雨入り間近でしょうか?


昨日は明治大学博物館へ行ったあと、東京カテドラル聖マリア大聖堂
のパイプオルガンコンサートを聴いてきました
丹下健三設計の壮麗な教会に鳴り響くパイプオルガンの調べに
心清められた想い~ ぽっ



が、いつもの如く、そちらはまた後日に~😅/
今日は先日の飯能市立博物館の続きを




常設展示は
飯能市域の特徴的な歴史や文化を紹介する「歴史展示室」
森林文化都市・飯能の繁栄を支えた特産品の一つである西川材に関する「飯能と西川材」コーナー
天覧山・飯能河原周辺の地質や動植物などを紹介する「身近な自然」コーナー
で構成されていました ウィンク


縄文コーナー



↑縄文カードになってる 加能里遺跡の深鉢 縄文中期


↑どちらも 加曽利E式土器  縄文中期


左は勝坂式土器   右は安行式土器


↑ どちらも勝坂式土器 縄文中期



この石皿は穴が開いてて妙に気になりました🤔
ワザとかな? それとも使いすぎて穴が開いちゃった?







縄文展示品以外で惹かれたものは

明治末期~大正中期の大通りのジオラマ
最近のジオラマって、ほんとによく出来てますねー



この「鶉の香炉」にもビックリ びっくり


江戸時代 第5代将軍徳川綱吉の実母である桂昌院が能仁寺に贈ったものと
いわれてるとか
精巧な作りで活き活きとした表情~
背中の一部が蓋になってて、そこからお香をいれるんだそうです






木造軍荼利明王立像(複製)
真言宗の寺院で「高山不動」として知られる高貴山常楽院にある立像
軍荼利とは甘露=不死の意味で、強い力で外敵を除く五大明王の一つ。
一面二眼八臂で檜の一木造りであるこの像は、高さが228.8センチ。
右手には三鈷杵をもち、拳印・施無畏印を結び、左手には鉾や
宝輪をもち二手は胸の前で交差する大瞋印を結んでいます。
(飯能HPより)


立像の前に立つと、思わず背中がびしっと伸びる思いになるほどの迫力~
両手足に赤い蛇がまきついているのは、異教の諸神の呪いを打ち払う
意味なんだとか びっくり



西川林業の展示も印象的でした



西川林業
埼玉県の南西部、荒川支流の入間川・高麗川・越辺川の流域を
西川林業地と呼んでいる。
江戸時代、この地方から木材を「いかだ」により江戸へ流送していたので、
「江戸の西のほうから来る木材」という意味から、西川材と呼ばれるようになりました。
西川林業地では枝打ちや間伐を丁寧に行い、丹精こめて育てているため、
材の色、艶がよく、年輪が緻密で節の少ない良質な材が生産されています。
(埼玉県HPより)



エントランスホール脇には「自然コーナー」も



館内は西川材を多用しているせいか、”森の中”的な雰囲気で居心地のいい
空間でした 手書きハート



帰りはバスに乗り遅れたため30分近く歩いて駅へ~ 💦



川沿いを歩いてる間は涼しい風を受けて快適だったものの、
街中は強い陽射し
のため、道の照り返しがきつくて汗だくに~ 号泣
これからの季節、町歩きは危険ですねー💦
でも飯能市内には歴史的建造物がたくさんあるようだったので、もう少し
気候が穏やかになったら、また街歩きに行ってみたいかも~









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.17 11:54:29
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:飯能市立博物館 常設展(06/15)  
飯能、一度行ってみたくなりますね。

「いいね」完了です。
(2024.06.15 21:29:15)

Re[1]:飯能市立博物館 常設展(06/15)  
コーデ0117  さん
MoMo太郎009さんへ

こんにちは

飯能って都内からだと少々遠方ですが、市内には見どころが
たくさんありそうでした!
散策マップっぽいモノを持ってウロウロするかたも見かけましたよー(^^) (2024.06.16 11:42:17)

Re:飯能市立博物館 常設展(06/15)  
エンスト新  さん
こんにちは
博物館で時間忘れて見学していて、バス乗り過ごしてしまったのですね。
暑いなかの歩き、だいぶ疲れたのではありませんか? (2024.06.16 13:44:42)

Re[1]:飯能市立博物館 常設展(06/15)  
コーデ0117  さん
エンスト新さんへ

こんにちは

はい!
もう暑くて暑くてヘトヘトでした😢
もっとも、そのあと福生に移動して福生の郷土資料室も観てきました
うーん、「頑張ったね自分」と褒めてあげたいです(笑)(笑) (2024.06.16 15:13:53)

Re:飯能市立博物館 常設展(06/15)  
wna さん
この時期の徒歩30分はしんどいですよね。
マムシが出るような道?
お疲れさまでした~。

あの石皿、
なんだかアートに見えてきました^^
「鶉の香炉」も素敵ですね。
あの時代に香炉らしからぬ造形の香炉?
センスがありますよね。
最近、香炉が欲しいな~と物色しているので
とて気になりました(*^-^*)

軍荼利明王立像は迫力ありげで・・・
頼もしい雰囲気や蛇の表現に惹かれます💛
(2024.06.17 19:30:27)

Re[1]:飯能市立博物館 常設展(06/15)  
コーデ0117  さん
wnaさんへ

川沿いの道は日陰だったので涼しかったんですが「マムシ注意」
の張り紙で余計に涼しくなりました🤣🤣

鶉の香炉、おもわず見とれるほどの出来栄えでしたよー✨
背中の一部が蓋になって中にお香を入れる仕組みだそうですが、
背中を見ても境目が見つからず実に精巧!
私もおもわず「これ、欲しい~💕」と思ったほどです^^

ただ、我が家ではお香とは縁遠い生活😢
wnaさんはお気に入りの香炉がみつかるといいですね~❣ (2024.06.18 13:47:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: