PR

Profile

Eureka22

Eureka22

Calendar

Free Space

free counters


無料アクセス解析

Favorite Blog

19日0時 NIKE公式50… New! うっかり0303さん

新東京水上警察 第… New! レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

June 24, 2007
XML
カテゴリ: FOODS

昨日紹介した三段重ねの箱。

ただの箱ではありません。

「遊山箱」

という、特別な名前があるの。



小さい子供たちは春になると
あの箱にお弁当を詰めてもらって
子供達だけで、近くの山や川に
遊びに行くといっていたんだって。

前回の日記にコメントをよせてくださった
じゅんナースさんも
そのような子供時代を過ごされていたとのこと。

子供たちだけっていうのが、楽しそうでしょ?手書きハート

みんなそれぞれ自分の遊山箱をもって
いっぱい遊んだ後に
みんな一緒に
お母さんの手作りのお弁当を食べる。

ただのお弁当箱じゃなくって
こんな箱に入っていると
なんだか特別な気分にならない?ウィンク

中身はけして豪華とはいえない
ごくごく普通の家の家庭で作られるもの。

(これはあくまでも参考です。ランチで出てきたものじゃありません)

下の段はおいなりさんと巻きずし
遊山箱下

中段はお煮しめ
遊山箱中

上段は寒天やういろう
hakojyo.jpg

と入れるものはだいたい決まってるの。

色鮮やかな塗りの箱に
これまた色とりどりのおかず。ぽっ

こんなお弁当なら

ワクワクしちゃいそう大笑い

今は廃れてしまった遊びなんだけど
最近、ある大学の先生の本がきっかけになって
この「遊山箱」が見直されてきてるんだ。ウィンク



こちらのカフェでは
この遊山箱を使ったランチをだしているの。

残念ながら
当時と同じ内容では作っておらず
あくまでランチの小道具って感じなんだけど
それでもテーブルに遊山箱が置かれ
自分で引き出してテーブルに並べたときは

思わず

手書きハート手書きハート きゃ~~~ 手書きハート手書きハート


遊山箱33.jpg

この日のランチメニューは

「麦ご飯」 「こんにゃくの煮しめ」 「梅寒天」

一応、古くからの習慣にのっとって
「ご飯もの」
「煮物」
「寒天もの」
と3段に重ねてあったよ。

他に

サラダ
スープ
おかず一品料理
手作りデザート
紅茶

付き

お部屋は昔懐かしい雰囲気で作られていて
火鉢に茶だんす、カラーテレビに、ステレオ、雑誌などなど
昭和30年代をイメージ。

その時代に生きていた訳じゃないけど
まるで家にいるような気分になって
すっかりくつろいじゃいました。

これが京都だともっと洗練されていたり
もっと徹底的にレトロだったりするんだろうけど
京都の町屋カフェと比べると
くつろぎ度が違うんだよね。

夏休みに田舎だけど町に住む
親戚の大おばちゃんの家にやってきた、

みたいな感じ?

オーナーさんが
「ゆっくりしてってくださいね~」
って言ってくれたんだけど
その言い方とか雰囲気がまた
いいんだな~♪

それに
一緒にいった先輩の田舎のお話がまた面白くって。大笑い

ちょっとタイムスリップしちゃいました

オーナーさんに
「デザートはお庭でいかがですか?」
って勧められたんだけど

食事を終えた頃には
別のお客さんがすでに座ってしまって・・・

うーん、残念。

でもお庭は楽しめたよ。


オーナーさん方が

「お庭にあるミント、好きなだけ持って帰ってください」

とハサミと新聞紙を持ってきてくれたので
遠慮なくいただいちゃいました。

ミントティーでもお風呂にでも
どんどん使ってくださいっていうので
ほんと遠慮なくもらっちゃった。

それでも帰るとき、
「それだけでいいんですか?」
っていわれちゃったけど・・・

東屋は、ほんと長居したくなるのがわかるくらい
気持ちいい場所。ぽっ

和庵2.jpg
小さなお庭を眺めながら
ぼけ~ってしたくなっちゃう。

ロッキングチェアもあるからなおさらだよね。

古い着物や帯を使ったランチョンマット
こんなにステキになるなんて♪

和庵5.jpg

お庭にはミント以外にもいろいろなハーブや
野菜が植えられていました。

睡蓮も咲いていたよ。

睡蓮が咲いていた池も手作りなんだって。

チョウチョやトンボ、カニなど自然がいっぱい。

この建物はなんと大正時代に建てられたもの。

元燃料店なんだけど
20年以上も廃屋となっていたものを買い取って、
オーナー自らリフォームしたんだって。

中はボロボロかつゴミだらけで
リフォームには相当ご苦労されたとか。

オーナー夫妻手作りの落ちた瓦を使った壁など
手作り感がたっぷり溢れた
優しいカフェ。

ミントの束をお土産に
気持ちの良い午後を過ごせました。

遊山箱、いつかは買いたいなって
思ってるんだけど、これが2万円ぐらいするの。

自分用と姪っこ用に買いたいなって
思ってるんだけど。。。

これもって遊山したーい!

遊山箱、おひとついかがですか?
良かったらポチっとよろしく!

banner_04.gif

追記

上でオーナーと書いてるけど
後から調べたところ、このお店
とあるNPO法人が町おこしのために
作った町屋カフェだったの!
いろいろとお話してくださった方が

「これはあたしと主人が作ったんですよ」
って言っていたので、
てっきりオーナーさんと思ったのに

「あたしたちはボランティアなんです」
って発言もあったから混乱してたんだよね。

これで納得!

店内には手作りの品がいろいろと売られていたのも
そーいうわけだったのか・・・

ここの2階も気になるし
今度はお茶メインでいいから
またいってみよっと♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 24, 2007 06:51:49 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『遊山箱deランチ』(06/24)  
lovecoffee60  さん
お外でデザート、先客ありで残念でしたね~♪

私のお茶の先生は、このお弁当箱を御菓子器として使われたことがありました。
上から一段目と2段目にお干菓子を。
3段目には生菓子を。
そしてお正客だけが、箱を開ける権利があるの(笑)
色々な使われ方があって楽しいですね!

お紅茶は、お抹茶茶碗で出てきたのかしら~?
出し袱紗も可愛い!

素敵なランチ、良かったですね! (June 24, 2007 07:38:02 PM)

こんばんは。  
tomicom  さん
デザートお庭で食べたかったね。
30年代って・・・

私だったらチョーなつかしいよ。
寒天やういろう、また再現して欲しいね~(^_-)-☆

(June 24, 2007 09:00:04 PM)

Re:『遊山箱deランチ』(06/24)  
じいじぃ  さん
レトロブームに乗っかってそれらしき雰囲気を作ろうとしているお店やイベント館はたくさんあるけど、何か違う!っていつも思う。
でも写真で見る限りは、ここはそういうのとは違う気がしたのは、建物自体が昔(それも戦前だよね!)のものだというのも一因かも、なんて思ったり。
古いとはいえ、帯や着物でランチョンマット。
なんて贅沢~♪ (June 24, 2007 11:00:46 PM)

Re[1]:『遊山箱deランチ』(06/24)  
Eureka22  さん
lovecoffee60さん

>お外でデザート、先客ありで残念でしたね~♪

結構前にお庭にでていかれていたので
そろそろお席あいたかなって思ったんですが
あの東屋にいたら、長居しちゃうのわかります♪
結局デザートは外で食べませんでしたが
東屋でのんびりはできたので良かったです♪

>私のお茶の先生は、このお弁当箱を御菓子器として使われたことがありました。
>色々な使われ方があって楽しいですね!

アクセサリー入れなどにもどうぞって
書いてあったりしますね<販売店。

あたしは遊山箱って呼ばれている由来が大好き♪
こちらのは割と大人でも持てるようなものですが
(たぶんお茶の先生や料亭もそうだと思うんですが)
子供達が実際に持っていたのは、もっともっと
子供が喜ぶような可愛らしい絵なんです。
子供がこういうモノを持って遊びにいっていた
風景を思い浮かべると・・・♪

>素敵なランチ、良かったですね!

はい♪この日はほかにも楽しいことがいっぱいあったので、もうハッピー200%でした♪
(June 24, 2007 11:37:34 PM)

おぉ~  
とっても素敵なカフェだね~。夏の昼下がりにのんびり訪ねたい感じ*
これって遊山箱って言うんだね~風流なネーミングですわね、奥様♪
むかーし、下田の骨董品扱ってるカフェでこういうので和菓子を出して戴いたことがあるよ。
今もやっててほしいなぁ~~

夏というと、原色ギラギラよりこういう和カフェに心惹かれる今日このごろ・・・
私もオトナになってきたのねぇ・・・(歳だけはとっくにオトナですが)
日頃の疲れも忘れちゃいそうだね♪      (June 24, 2007 11:39:25 PM)

Re:こんばんは。(06/24)  
Eureka22  さん
tomicomさん

>デザートお庭で食べたかったね。

お庭も手作りなんですよ。
しかも作りこまれていないから
ふつーのおうちのお庭にきてるみたい。
きれいなお庭というより、癒される庭。

>30年代って・・・
>私だったらチョーなつかしいよ。
>寒天やういろう、また再現して欲しいね~(^_-)-☆

いつか昔のままの遊山箱弁当が食べてみたい♪
遊山箱を買って、自分で作ればいいんですけどね。
tomicomさんがこちらに来るようなことがあれば
ぜひお勧めしたいお店の一つです♪
きっと畳の上でごろ~んってしなくなっちゃうこと
請け合いです!!!
(June 24, 2007 11:42:25 PM)

Re[1]:『遊山箱deランチ』(06/24)  
Eureka22  さん
じいじぃさん

>レトロブームに乗っかってそれらしき雰囲気を作ろうとしているお店やイベント館はたくさんあるけど、何か違う!っていつも思う。

それそれ!!すっごくわかるっちゃよ!って何語?
そもそもレトロブームそのものに
首を傾げたくなるあたし。
あまのじゃくと言われようと、
ゲーム会社が仕掛けるナンチャテものなんて
見向きもしないのだ。
普通のカフェとかレストランでもそーいうのあるよね。いやー、同志がいてくれて嬉しいよ♪

>でも写真で見る限りは、ここはそういうのとは違う気がしたのは、建物自体が昔(それも戦前だよね!)のものだというのも一因かも、なんて思ったり。
>古いとはいえ、帯や着物でランチョンマット。
>なんて贅沢~♪

たぶんね、一つは非営利団体が運営してること。
そしてもう一つはじぃじぃちゃんのいうように
ここが昔からある、普通の商家だったってこと。

なので、いわゆる商売のためにっていうかんじの
作り込み感がないんだよね。
普通の家ってまとまりなかったりするでしょ?
それがここにはあるの。
だから逆にくつろげるんだよね・・・・
京都だと観光客が多い分、その点もぬかりなく
仕上げてるって感じしない?

たぶん儲けは少ないと思うけど
この雰囲気を壊さず、頑張ってほしいな~♪ (June 24, 2007 11:49:41 PM)

Re:おぉ~(06/24)  
Eureka22  さん
chocolat*chocolatさん

>とっても素敵なカフェだね~。夏の昼下がりにのんびり訪ねたい感じ*

この日も暑かったんだけど
扇風機と団扇で涼をとってました(笑)
昔の家はちゃんと建物自体で涼しくなる工夫が
されているので、ムシムシしないんだよね。不思議!

>これって遊山箱って言うんだね~風流なネーミングですわね、奥様♪
>むかーし、下田の骨董品扱ってるカフェでこういうので和菓子を出して戴いたことがあるよ。
>今もやっててほしいなぁ~~

ちょっと力いれて説明しちゃうと
たぶんこのお店のもそうなんだけど
大人でも使えそうなのってよくあると思うの。
けどこの遊山箱はあくまでも子供のモノ。
だからね、絵柄も子供ならではのものが
いろいろあったんだよ。
大人では持てない、子供だけの特権。
子供だけの「遊山箱」。
そんなこの箱がもつ子供の夢みたいなものに
すっごく憧れて、それが大好きなんだ♪

>夏というと、原色ギラギラよりこういう和カフェに心惹かれる今日このごろ・・・
>私もオトナになってきたのねぇ・・・(歳だけはとっくにオトナですが)
>日頃の疲れも忘れちゃいそうだね♪     

ポップなカフェもいいけど癒されはしないよね(笑)
じぃじぃちゃんへのコメントにも書いたけど
本来はレトロブームに怪訝なあたし。
和風だからいいのかっていうわけじゃないんだけど
この家とスタッフの方から感じる空気に癒されたっていうか、ほんとのんびりしちゃうのよ。
畳にでーんって寝っころびたくなるくらい(笑)
東屋でごろごろするのもいいなーって思ったよ♪
(June 24, 2007 11:56:44 PM)

Re:『遊山箱deランチ』(06/24)  
mjirou  さん
まったりとした時間を過ごされたようでよかったですね!

少しランチするでもこんなランチならすてき♪
私も着物の着付けをしていたので着物の柄とかあると見入っちゃいますよ☆

さらにハーブも摘んで帰っていいなんて!!
そんなお店いってみたい。(ここではすべてが田舎だからいまさら田舎風にしなくても、虫を探す必要もないんですけどf(^^;)おしゃれなお店はありません。)
(June 25, 2007 10:21:24 AM)

Re:『遊山箱deランチ』(06/24)  
ちゃーける  さん
素敵だあ。
ランチも、しっかり旅行ですね!!!
Eureka22さんは、伝えるのが上手だわ。
町おこし、、、こんな素敵な町おこしを実践されてる地域が羨ましいと思いました。歴史も大切にされているだなぁとも思いました。
私も住んでいる近くにあったら行ってみたいです。
ミントは、指でこすって指先についた香りだけでも、洗わずにしばらくクンクンして癒されます(笑
「いいかげんやめなさい!!」って主人に言われます(笑 変な人みたいです私。。 (June 25, 2007 10:41:34 AM)

Re:『遊山箱deランチ』(06/24)  
レトロな雰囲気漂う素敵なカフェですね。
ランチもとっても美味しそうです~。
ゆったりまったりしてしまいそうです。
一度入ったら居心地が良すぎで出られなくなっちゃったりして。
ミントを持って帰っていいだなんて、嬉しいですね。
お店の方のお話の仕方も、なんだかほっとしますね。
温かいカフェなのが伝わってきましたよ。
いつか行ってみたいなぁ。。。
(June 25, 2007 05:38:13 PM)

Re[1]:『遊山箱deランチ』(06/24)  
Eureka22  さん
mjirouさん

>まったりとした時間を過ごされたようでよかったですね!

いやほんとまーーーーーーったりしちゃいました♪

>私も着物の着付けをしていたので着物の柄とかあると見入っちゃいますよ☆

お店の中には古いお着物がいろいろあったよ。
部屋の飾りとして着物が飾られてたし。

ここもほんとはもうだいぶ寂しくなってしまった
商店街の一部なの。
田舎といってしまえば田舎。
けどそうした中で町おこしとして
こういうカフェを作るってステキだよね♪
(June 25, 2007 08:54:29 PM)

Re[1]:『遊山箱deランチ』(06/24)  
Eureka22  さん
ちゃーけるさん

>ランチも、しっかり旅行ですね!!!
>Eureka22さんは、伝えるのが上手だわ。

ちょっと車ででかけても旅は旅です(笑)
お褒めいただいて嬉しい♪
半分は自分の備忘録をかねてのブログなので
やたら書きすぎてしまうのが、自分では
ちょっとなーって思うこともあるのですが・・
ま、好きに書かせてもらってます(笑)

>町おこし、、、こんな素敵な町おこしを実践されてる地域が羨ましいと思いました。歴史も大切にされているだなぁとも思いました。

昔は賑わっていた町なんですが今はだいぶ
寂しくなってしまって・・
町全体で盛り上げるほど財力はないようですが
それでもこうしたカフェができたっていうのは
いいですよね♪

>ミントは、指でこすって指先についた香りだけでも、洗わずにしばらくクンクンして癒されます(笑
>「いいかげんやめなさい!!」って主人に言われます(笑 変な人みたいです私。。

あたしも結構変な人扱いされてますから
変人さん、変態さん、大歓迎です(爆)
(June 25, 2007 08:57:46 PM)

Re[1]:『遊山箱deランチ』(06/24)  
Eureka22  さん
くり かのこさん

>レトロな雰囲気漂う素敵なカフェですね。
>ランチもとっても美味しそうです~。

この日のおかずは車麩だったんですよ。
手作りデザートはマンゴーアイス。
紅茶にはバラの花びらが。
中国茶が充実してるので、今度はお茶だけしにこようかと♪

>ゆったりまったりしてしまいそうです。
>一度入ったら居心地が良すぎで出られなくなっちゃったりして。

なんか時間がゆっくり流れてるんですよね・・♪
混み合っていないので、余計そう思うのかも。

>ミントを持って帰っていいだなんて、嬉しいですね。
>お店の方のお話の仕方も、なんだかほっとしますね。
>温かいカフェなのが伝わってきましたよ。
>いつか行ってみたいなぁ。。。

ボランティアで働いている人たちだけに
このカフェのことをとっても大事にしてるんだなって思いました。
少しずつ少しずつ自分たちの手で作り上げた
お店だから、そこに来てくれるお客さんに対しても
気持ちよくすごせるように接してくれるんでしょうね。
お問い合わせいただければ場所はお教えしますよ♪
けど、遠いですよね~(笑) (June 25, 2007 09:03:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: