PR

Profile

Eureka22

Eureka22

Calendar

Free Space

free counters


無料アクセス解析

Favorite Blog

18日21時~ 楽天市場… New! うっかり0303さん

連続テレビ小説『ば… New! レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

June 26, 2007
XML
カテゴリ: JAPAN('07 Spring)

-熊本・大分・宮崎の旅 vol.18-

いよいよ九州の旅も最終日

今回はかなり大きめ写真で
おおくりいたします。

せっかくだから雄大な景色楽しんでもらおうかと。
(後日小さめに修正する予定)

九酔峡1.jpg

天気も快晴で

連なる山の向こうには煙をはく阿蘇・中岳が。
ちょっと見えにくいかな


向かった先は

九重夢大橋

昨年10月にオープンした
人が歩いて渡れる

日本一の大吊り橋

橋のデータを見てみると・・・


●標高 777m

●高さ 173m(日本一)

●長さ 390m(日本一)

って書かれても実感わかない?

じゃ、これならどう?

九重夢大橋.jpg

この橋の上から眺める景色はというと・・・

九酔峡3.jpg

これは橋の上から見下ろした風景

左上に白いところがあるのが見える?
あれが道路。

真ん中のくぼみみたいに見えるのが川ね。

この橋が架かってる谷の深さがわかるかな?

この橋からは日本滝百選に選ばれている

『震動の滝』

もよく見えるんだ。

滝.jpg
雄滝

九酔峡2.jpg
雌滝

この橋がかかるまではこの雌滝は
あまりよく見えなかったらしい。

橋ができたことで、初めてその全貌が
見えるようになったらしいよ。

雄滝を見るのもわざわざ下に降りて行かなくて
すむようになったので、
だいぶ楽に観光できるようになったとか。

水量が多いときは
滝の音が周囲の山野に響き渡るというので
震動の滝と呼ばれてるんだって。


この橋が架かる場所は九酔峡・鳴子渓谷は
新緑の季節もきれいだけど
紅葉の季節が最高。

こちらの 写真 みてみてね。

ここのチケットは2枚つづりになってるの。
橋の端(シャレじゃないよ)にある駐車場に車を停めるから
通常はこの橋を往復することになるので
チケットを2枚使うことになるんだけど

やっぱ、この高さと長さ

どうしてもダメな人っているんだよね。

なので、橋を渡れない人のために
両端の駐車場をシャトルバス(有料)で結んでるの。

橋の上には常時係員の人が歩いていて
気分が悪くなってる人がいないかとか
走ったり、転んだりすることがないように
見守っているんだよ。

実際

「もう・・・・・怖くないっていったじゃーん!!」号泣

と半泣きで歩いている女の子もいたし・・・しょんぼり

散歩する早さで13分かかるっていうから
彼女にとっては魔の13分だったんだろうな・・・

たいていの人は普通に歩いていたので
そんなに怖がる必要はないからね

でも高所恐怖症の方は・・

うーん、ちょっときびしいかな~??

あ、ヒールのある靴は止めた方がいいかも。

歩道がグレーチング構造といって
格子状の金属板がはめこまれているから
ひっかかると危ないよ。





実はこの橋

税金のムダ遣いだと非難されていたんだよね。
橋を渡ったところで、その先に何があるって訳じゃないし
総工費20億円もかけてどうするんだ!って。

あたしも何かのテレビ番組で見た気がする。

ところが完成してみれば
観光客がどっとやってきて
当初予想していた年間入場者数を
大きく上回る結果に。

箱モノ(橋モノ?)ギョーセーにしては
珍しく成功した例?クール

でもまだ1年もたってないわけだから
これからこの橋人気がどれだけ続くかにもよるよね。



それじゃ、最後にこちらの 航空写真 をぜひぜひ!

夢大橋渡ってみたい方、

応援のポチ、よろしくお願いします!

banner_04.gif

これまでの旅日記

vol.1 vol.2 vol.3 vol.4 vol.5 vol.6
vol.7 vol.8 vol.9 vol.10 vol.11 vol.12
vol.13 vol.14 vol.15 vol.16 vol.17







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2008 06:49:04 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: