やさしい私であるために

やさしい私であるために

2019.10.10
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村



「どうして分かってくれないの?」

思うようにならないとき、相手に不満になる。

相手が分かってくれないから。
相手が気づかないから。
相手がやさしくないから。

そーやって相手のせいにして、怒りを抱える。
よくある光景。
みんなこーやってケンカになる。

でもそれ、ほんとうに相手のせい?



自分は正しい?
自分は正しいから、自分の思うようにしない相手が悪い?

たぶん、この時点であなたは「未熟者」です。

そんなあなたを本気で愛してくれる人はいないかも。

だって、あなたやさしくないですよ⁉️

「自分勝手」「自分本位」なことに気づけますか?

人に目を向けているうちは、自分に気づけません。
人に対して不満をかかえているのは、あなたが「未熟者」だからです。

このことに気づけてしまえば簡単なことなのですが、
世の中、自分の間違いや弱さを認められず、
必死に正当化して、


私もそうだったし、今でもそのクセは抜けません。

相手のせいにするのは「ラク」なのです。

イラつき、不満、文句。
これらは放っておいても勝手に湧いてくる感情ですから、
その感情のまま相手のせいにすることはラクなのです。


「自分は悪くない」ですからね、笑。

でも…
そんな人を、自分なら好きになりますか⁉️

私はなれません。
自分勝手、やさしくない。

そんな人とそばにいたいなんて思わないでしょう。

このことに気づけた時、それは「自分を客観視」できたということです。

こーゆーことは、案外誰も教えてくれないまま、のんきに生きてきているのです。

自分を知る、自分を見つめる。
自分の至らなさに気づく。
自分の弱さや間違いを認める。

これができると、人に対してやさしくなれます。
だって、自分も大したことない人間なのですから…笑。

自分がその程度の人間だと気づくと、相手に対してもおおらかになれます。

こんな自分を好きだと言ってそばにいてくれる。
それだけで、なんてありがたいことなのか気づけるのです。

「自分の弱さを認める」ことができると、
「相手を許す」こともできるのです。

色々な本に、色々な言葉で説明されていますが、本当にそう思います。

やさしくして欲しいなら、まずは自分がやさしくなること。
察して欲しいなら、まず自分が察してあげられるようになること。

みんなから好かれる人になることです(*^^*)

自分がやさしくなれば、自然とやさしくされるのです。

自分なら好きになるであろう、そばにいたいと思うであろう人物に、
自分がなればいいのです。

簡単なことなのですが、このことに気づくのは大変なのです。
だから「愛」は簡単につかめないのです。
努力した人がつかめる尊いものなのです。

相手の悪さに目を向けず、
自分を見つめてみましょう。

これも、勉強やスポーツと同じことです。
幸せになる技術です。

この技術をみんなが知り、やさしい世の中になりますように…(*^▽^*)

ps.このことに気づけても、実践することがこれまた難しい🌀
日々精進しているハピです、笑。

こうして修行しながら2年近くたった記事はこちら
↓↓↓「感謝する暮らし🌸」ありがとうは日常にいっぱい



私のつたないブログを読んでいただきありがとうございます。
自分のやさしさに疑問をもち、
「本当のやさしさとはなんぞや?」と日々自分を見つめています。

下記ボタンをクリックしていただくと、
私のブログランキングが上がる仕組みらしいので、
私の「やさしさの探しの旅」を応援してくださる方、
どうぞ応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.18 22:22:33
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ハピハピハート

ハピハピハート

サイド自由欄

カレンダー

コメント新着

emily@ Re:疲れてないのにお疲れさま❓【わたしが出会った格言・その3】(06/30) New! わかるわ~ これって教えられないとなかな…
Isamaro @ Re:疲れてないのにお疲れさま❓【わたしが出会った格言・その3】(06/30) New! おはようございます。 いつも応援コメント…
yuki@ Re:疲れてないのにお疲れさま❓【わたしが出会った格言・その3】(06/30) New! そういう言葉って、一種の「符丁」ではな…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: