やさしい私であるために

やさしい私であるために

2019.10.15
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村



「聞くのはいっときの恥、聞かぬは一生の恥」

私はこのことわざのが好き(o^^o)
分からないことは聞く。
疑問なことは聞く。
素直に聞く。

みなさんはどうですか?

「知らないなら聞けばいいじゃん⤴︎」と私は思っていたのですが、
最近このことわざのように簡単に出来ない人もいると知りました。

私には簡単なことでも、そうじゃないんです。


「人からどう見られるか」

それが先にくると、聞くことを躊躇してしまう。

私はどうやらそこが欠落⁉️ 笑笑
私はそれを「恥」だと認識しない脳みそ🧠なんですね…(^^;;

恥をかいたことを学習しない?笑
成功体験の方が記憶に残るのか?
ポジティブ?💦

それを「朗らか」と受け止めてもらえればメリットです⤴︎

逆に
それが「非常識」「空気読めない」となればデメリットです︎(T-T)⤵︎

どちらが正しいのか…。


その人の育ってきた環境や、物事の受け止め方で、良いことにも悪いことに捉えられる。

「非常識」と受け止める人の中に私のようなタイプがいたら…私は「変わり者」になるのでしょう。

実は、そんなことが最近あり、
私は陰で非常識人間になっていまして…

「それ聞くことじゃないよね?」

「面倒な人」

その人たちにそんな風に思われていたなんて、これっぽっちも考えたこともなかったので、知ったときはショックでした_| ̄|○

分からないことを素直に質問しただけなのですが、
それを「恥」ととらえる人の目には、私はそう映るのですね。

少し前の私なら
「そうじゃない!」「私はいい人よ!」と弁解したくて、余計に接近してしまったでしょう。

今は「人って見方ひとつ、受け取り方ひとつで、良くも悪くも受け取られる」と知ったので、
それなら仕方ないと思い、そこでモヤる気持ちを手放せるようになりました。

悪くとる人、それは相手の領域の考え方なので、それを弁解する必要もないか、と。

相手が私を悪くとって陰口を言ったとしても、
それを鵜呑みにしてしまう人がいても、
私は私で、意地悪でないならそれでいいか、と。

世界中の人に「私はいい人よ」って思ってもらう必要もないか、と。

私がやさしい私であるよう生きているならそれでいいな、と。

誤解する人がいても仕方ない。
ただ、それを弁解したくて執着してしまうから、自分も乱れていく。

乱れると、やさしい私でいられなくなる。

そう思い、「誤解を解く必要性」を改めて考えました。
そして「不必要」と思えました。

大切な人は別ですけどね(^_−)−☆

陰口ってやさしくない。
陰口をたたくなら、そっと正しい道に導いてあげればいいのに。

導けないから陰口を言う。

陰口を言う人も、そんな自分のクセに気づけたらいいですね。

陰口を言われる方も、もちろん、
気に触ることしたのであれば素直に反省することが大前提ですけどね(^-^)

今回の件では、
私も「ここの空気感では聞くべきではないかな?」と
気づければよかったかもしれません。

やさしい自分であることを目指して生きていれば、
自然とやさしい人が集まってくる。
類は友を呼ぶ。
(=´∀`)人(´∀`=)

シンプルです♬

※❤※❤※❤※❤※❤※❤※

私のつたないブログを読んでいただきありがとうございます。
自分のやさしさに疑問をもち、
「本当のやさしさとはなんぞや?」と日々自分を見つめています。

下記ボタンをクリックしていただくと、
私のブログランキングが上がる仕組みらしいので、
私の「やさしさの探しの旅」を応援してくださる方、
どうぞ応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.29 20:20:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ハピハピハート

ハピハピハート

サイド自由欄

カレンダー

コメント新着

emily@ Re:疲れてないのにお疲れさま❓【わたしが出会った格言・その3】(06/30) New! わかるわ~ これって教えられないとなかな…
Isamaro @ Re:疲れてないのにお疲れさま❓【わたしが出会った格言・その3】(06/30) New! おはようございます。 いつも応援コメント…
yuki@ Re:疲れてないのにお疲れさま❓【わたしが出会った格言・その3】(06/30) New! そういう言葉って、一種の「符丁」ではな…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: