やさしい私であるために

やさしい私であるために

2019.10.31
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

今日のおすすめは
加藤諦三さんの「やさしい人」です。



本屋で、
直球のタイトルを見つけ手に取りましたが、
表紙の言葉にもハッとさせられました👀💦

※※※※※
世の中には、本当のやさしさと偽りのやさしさがある。
あなたが幸せになるために必要なのは
「本当のやさしさ」である
※※※※※

私は「自分はやさしい」と思って生きてきましたが、

「本当のやさしさって何?」と
人生で初めて考えることになりました。

↓否定された記事はこちらこら
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/201910120000/




※※※※※
「人は心に問題を抱えていれば、やさしくなれない」
※※※※※

私はいったい、どんな問題を抱えているんだろ?


この本によると、
どうやら私は「執着性格者」らしいです。

「義務」という基本的な考え方があるらしい。

今までそんなこと考えもせず、
無意識に生きてきたから、
「自分が物事を義務で考えている」
そのことに気づくことから始まるようです。


そう考えれば、
出産も育児もそう…。

女性として生まれ結婚したなら、
身体に異常がなければ子供を産み育てるもの。

欲しい、欲しくない、うんぬんではなかったなぁ。

そうあるべき、だったかな。  


仕事もそう…。

学校を卒業したなら、
働いてお給料をもらうもの。

働きたい、この仕事がしたい、うんぬんではなかったなぁ。

やっぱり
そうあるべき、だったなぁ。


親孝行もそう…。

大人になったなら、
今度は子供が親に孝行するもの。

心から自然と湧き出てくる感情ではないかなぁ。


そんな考え方だから
「押し付けがましい」って言われたのだな(。-_-。)

文句を言われようものなら
「ちゃんとやってます!」
「決まりを守ってまじめにやってます!」

そう怒っていたのだろうな。


なぜ私はそんな「義務的な考え方」になったのだろう?

それは、
母親に「こうしなさい」と教えられたことを
生真面目に守ろうとしてきたから?かな。

そーしているうちに、
母親な望む模範的なことをできる娘に育ったけれど、
それは「義務」になった?かな。

本当にやさしい人は
「自分がやりたいからやる」
「そーしたいからやる」
のだそうだ。

※※※※※
「やさしい人」というと、「やさしい行為」を考える。
しかし、やさしいか、やさしくないかは、
行動だけでは判断できない、
「やさしい人」という基準は「心」である。
※※※※※

私は「こーすべき」という義務で、
「心」じゃないのか。

さらに分かりやすく説明すると


※※※※※
「入院している夫が帰っていいと言ったから帰る」という妻。
言葉は「帰っていい」だが、
心を見れば帰ってほしくないということがある。
その心をみる人がやさしいひとである。
※※※※※
言い争いをした後で、
恋人が怒って「電話はいらない」と言った。
すると、それを真に受ける。
後で恋人が「電話をくれなかった」とすねると、
「電話はいらないと言ったじゃないか」と怒る男がいる。
どういう状況でその言葉が言われたかを考えないで、
言葉をそのままに受け取る。
こういう人は、心のふれあいが難しい。
その言葉の動機を考える。
それがやさしさ。
※※※※※

これは、よく見られるケースだなと思う。

私もいぜんドライブ中に恋人とケンカをし、
「降りる」「歩いて帰る」と車を降りたことがある。

自分で降りたくせして、引き止めてほしい。

これに気づいてくれる人と、
気づいても知らんぷりする人、
気づく知識すらない人、
多種多様だなと思う。

でも、気づいてくれる人には、
自分も素直にやさしくなっていくことが多かったと思う。

やさしい人といると、
一緒にいる自分もやさしくなる。

ほんとにそう思う。

幸せになりたいならやさしい人を探し、
自分もやさしくなることだと思う。

加藤さんの「やさしい人」は
冒頭だけでも、
今まで考えもしなかった気づきを与えてくれる。

エッ⁉️と驚くし
ハッ⁉️とさせられる。

そして、読み終わる頃には
今までの自分のやさしさって案外上辺だったのかな、と落胆するけれど、

心からやさしい人とになりたいと指針が見えてくる。

「やさしく」のなり方を本で教えてもらったことで、
自分の目指すべきところが見えてくる。

見えなければ
気づかなければ
何も変わりようがないから、
これはとても大事なことだなと思う。

この本を読むと、
この世の中、
案外上部のことでやさしさを判断してることが多いように感じる。

「やさしさとは?」を
しっかり考えることは、とても大事だなと思う。

やさしい人を見つけること。

なにより
自分がやさしい人になること。

それには「やさしい」の知識がなければ
判断も謝るだろな。

それで「みんな冷たい」って文句だけは言う。

まずは自分がやさしさってどーいうことか知ることから始めよう。

この本のおわりに、
とても分かりやすい言葉が書いてある。


※※※※※
好かれようとして好かれないのが、執着性格者。
好かれようとしなくても好かれるのが、愛着性格者。

執着性格者は、いつまでも自分の不幸を嘆いている。
愛着性格者は、不幸を乗り越えてやさしくなった。
※※※※※
自分が生きることが苦しかったのは、やさしさがなかったからだと気づくだけでも先はある。
※※※※※

私たちは、考えているようで漠然と生きていることか多いと思う。

当たり前に生きてきたことに疑問を持つことは少ない。

だから、自分と違うことに不平不満を言うのだ。

不平不満が出たときは、
本質を考えるチャンスだ。

なぜ文句を言うのか。
なぜ相手にイラつくのか。

自分の当たり前をじっくり考えてみること。

自分の当たり前をしっかり理解できれば、
相手も自分とは違う当たり前があることが分かってくる。

当たり前って当たり前じゃないんだ。

人それぞれの考え方がある。

自分こそ、それに気づいていないからイラつくのだ。

イラつく原因って、
自分の心の持ち方次第なんだなーってことが
分かってきたら、
人を許せるようになれてきたということ。

この本、とても学べます📖✨



やさしい人(愛蔵版)【電子書籍】[ 加藤諦三 ]

※❤※❤※❤※❤※❤※❤※

私のつたないブログを読んでいただきありがとうございます。
自分のやさしさに疑問をもち、
「本当のやさしさとはなんぞや?」と日々自分を見つめています。

下記ボタンをクリックしていただくと、
私のブログランキングが上がる仕組みらしいので、
私の「やさしさの探しの旅」を応援してくださる方、
どうぞ応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.05 22:21:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ハピハピハート

ハピハピハート

サイド自由欄

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: