旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ミリオン@ Re:群ようこ「きものが欲しい!」(09/26) おはようございます。 着物デビューをしま…
マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…

カレンダー

2008.04.12
XML
カテゴリ: 日々雑感
明日は、家の近くの神社で「源氏まつり」が行われます。

この神社は源満仲公をはじめ、頼光、頼信、頼義、義家の五公をお祀りして
います。
そして毎年4月に「源氏まつり」を開催。このまつりの目玉は、懐古行列。
源氏ゆかりの人物に模した人たちが当時の扮装に身を包んで、練り歩くのです。
下僕や下級武士は、地元の人たちがお金を払って参加しますが(^^;)
歴史に名を残す綺麗どころ、静御前、巴御前、常盤御前は毎年オーディションで。
巴御前は当日馬に乗りますから、なかなかかっこいいですよ。
そして、毎年芸能人をゲストにまねくのが恒例になっています。


過去のゲストには、草刈正雄、体操の池谷幸雄、鳥羽一郎などが来ましたが
特筆すべきなのは宝塚歌劇団 当時月組だったタニちゃんこと大和悠河も
参加したことがあるっていうことですっ!
かなり昔のことで、タニちゃん(大和悠河)がまだ研二か研三の頃だと思います。
役柄は源義経でした。
私はそのとき用事があって見られなかったのです。
義経役も馬に乗るので、鎧兜姿で馬に乗ったタニちゃん、どれほど凛々しく
かわいかったことでしょう。今思うとなんとしてでも見るべきでした。
一生の不覚!

2008/4/12源氏まつり
一週間くらい前から、懐古行列が通る参道には提灯が下げられてムードを
盛り上げています。


あります。
神社の奉納相撲があったんです。市内の名士は招待されて境内の特設椅子に
座って土俵入りを見られたようですが、一市民だった私はこの鳥居の向かって
左側にある駐車場に陣取っていました。
そして待った甲斐があって貴乃花・曙両者を写真に収めることが出来たんですよ。

曙はそこそこ愛想が良かったのに、貴乃花は無愛想でにこりともせずで
ひとめ見たいと集まっていた人からはブーイングに近い声が上がっていました。
隣に居たお婆ちゃんは
「天皇さんでも、皆に手ェ振りはるで!」と憤懣やるかたない様子だったなぁ…。

話を懐古行列にもどしますと…。行列が歩く参道は見事な桜並木なのですが
残念ながら今年の桜は水曜日・木曜日の雨であらかた散ってしまいました。
おまけに明日の天気も怪しい…。

なんとかお祭りの間だけでももってあげてほしいです。


今日の日記を気に入ってくださったら↓ポチっとクリックお願いします。
rank





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.15 18:46:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: