旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ミリオン@ Re:群ようこ「きものが欲しい!」(09/26) おはようございます。 着物デビューをしま…
マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…

カレンダー

2010.02.20
XML
カテゴリ: 宝塚
今日からロードショー公開された レビューシネマ

昨日、宝塚大劇場に雪組を見に行ったばかりで、歩いていると
無意識に「ソルフェリーノの夜明けがぁ~十字を赤く染めるぅ~♪」と
鼻歌が…。
うーん。あの主題歌は忘れたくても忘れられない。
子どものころ、大劇場を出るときはいつも主題歌を口ずさんでいましたが
最近のは難しくて覚えられない、歌えない。
久々にこのフィット感。


てなことを思いつつ劇場に。

座席は9割は埋まっていました。
初日だからか、関係者と思しき男性が5,6人。
それ以外は、年代の差はあれど女性ばっかりでした。

発売中のDVDとはまた別に、東京宝塚劇場の公演を
映画製作スタッフが撮影し、最新のデジタル技術を駆使して
いるそうです。鮮やかな映像と、臨場感溢れる高音質が
特徴なんですって。

お芝居のほうは、あまりにも音がクリアなので、
もしかしたらお客さんが入っていない状態で録画されたのでは
ないかと思いました。


残像を楽しんだり、舞台とは違う楽しみがいっぱいありました。
時々、音と口が合っていないことがあり、すごく違和感を
感じたのですが、デジタル技術で加工したせいかしら?
それとも私の思い違い?

ただ「それはやりすぎでしょ」という加工もところどころに

特に出だし数分、プルキルの妖しさを表現するためか
グルグル画面が動くのには、乗り物酔いしやすい私には
キツイものがありましたよ。

それから、暗転のとき。
舞台を見ているときは慣れもあって何も感じないけれど
スクリーンで数秒真っ黒のままというのは、間延びする
ものですね。

以上、若干 粗探し的な目で見た感想ですが、
それ以外は、客席から見たときにはしっかり確認できない
細かい表情を、迫力あるスクリーンで見られて
すごく楽しめました。
画面は横に広がって見えるのか、柚希礼音くんと
凰稀かなめ さんが美形なのに、意外にも 夢咲ねねちゃんが
可愛く見えないんですよ。
おたふく顔に見える…。
あんなに可愛いのに、スクリーンって怖いわ~。


フィナーレからは、突然に拍手も聞こえてきて
劇場中継のようになります。
うっかり拍手しそうになりました。

全体に満足できたけれど、場面によってはカメラワークに
文句あり。
とても楽しみにしていた五部族の武闘大会。
なんたるこっちゃ。
アップにしすぎて、ごちゃごちゃ。
しかも腰から上しか写してくれない…。
なぜに~!!
カメラ、もっと引いてくれぇ~と心の中で指示しまくり。
まぁ、迫力はありましたけどね。

二幕のヨン・ホゲVSタムドクのほうはGoodでした。
最初にバーンと盾が写った時はゾクゾクしましたわ。
そして馬上のヨン・ホゲ凰稀かなめの美しいこと。
ファンの人、キャーって叫びたいだろうな、と思いました。
ただ、私としては「ああ、この場面だけでもいい、
祐飛ホゲ もスクリーンで見たいよう!」でした。

そしてもう一つむちゃくちゃ不満なカメラワークは
フィナーレの青龍CLUB MIXと玄武FITERS。
なぜダンスなのに腰から上ばかり写すのだッ!!!
もっと引いて全身を写してくれなくちゃ。
ここだけは本当に不満でたまりませんでした。


あと上映時間。
劇場公演だったらある休憩をはさまず、2時間半ほどの
上映時間はちょっと厳しいですね。
上映中、お手洗いに走る方数名。
「沈まぬ太陽」みたいに、あいだに休憩を入れてあげたほうが
親切かも。

それから値段。
2500円は高すぎると思いますよ。
シネマ歌舞伎は2000円、それくらいにしてもらえると良いのに。

ところで、このレビューシネマ、ターゲットは固定ファン?
それとも新規ファン開拓?
私たちは見慣れているけれど、初めて見る人は、大画面で
あのメイクはびっくりするかもしれないな、と後で思いました。


なんだかんだ言って、これからもあるなら、見に行くと思います。
お勧め度?
うーん。星組ファンなら必見。
宝塚ファンなら…近くに上映館があれば是非。


ちなみに、宝塚大劇場で見た星組「太王四神記VerII」の感想は
2009年7月6日 をごらん下さい。


改めて「太王四神記」本当によく出来た舞台だわ~。
原作が面白いと言うのもあるとは言え、
何度もいうけれど、小池修一郎は天才だ…。
昨日の雪組「ソルフェリーノの夜明け」と同時代に上演されている
作品とは思えない…。感覚的に20年くらいの開きがある…。


楽しく過ごして帰宅したら、家に某化粧品会社からDMが。
中を開けたら、あら嬉しい。
今発売中のスポニチの宝塚歌劇特集号が同封されていました。

2010/2/20スポニチ

その中に、 なーちゃん(元花組 トップスター 故 大浦みずき) 追悼ページが。
永久保存です。

2010/2/20なーちゃん特集

昨日・今日と宝塚三昧でした。
幸せだった~。
さ、明日は仕事だ仕事だ。
心の充電はばっちりよ。

今日の日記を気に入ってくださったら↓ポチっとクリックお願いします。
人気ブログランキング2010年バナー







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.20 19:03:54
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: