旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ミリオン@ Re:群ようこ「きものが欲しい!」(09/26) おはようございます。 着物デビューをしま…
マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…

カレンダー

2011.06.12
XML
カテゴリ: 映画・舞台観劇
今日は阪急西宮北口駅前にあるACTA西宮6階にある西宮市大学交流センターに

クラッシック・ポピュラーから民族音楽まで楽しめて、入場料および募金は
あしなが育英会を通じて、このたびの東日本大震災で孤児となった子どもたちに
贈られるという素敵なライブです。

ライブのお話の前に、会場であるACTA西宮周辺について。
西宮北口駅はかつて ダイヤモンドクロス というものがあったように
東西を走る神戸線と、南北を走る今津線により

ACTA西宮はそのなかの北東にあるビルです。
ACTA西宮は阪神淡路大震災後建てられたビルで
それ以前には、この地域には古い市場があり、
街並みも情緒のある古いものが多かった。
そのせいでしょう、阪神淡路大震災では非常に被害が大きく
市場を含む多くの家屋が全壊しました。
震災復興と共に大がかりな駅前再開発がおこなわれ、
駅ビルに生まれ変わることになりました。
本格的な駅ビル誕生までの間
店主さん達が集まって商いを始めた商業区画の名前は「ポンテリカ」。
なんだかオランダ語っぽい響きですが

ものすごい災厄に見舞われたにもかかわらず
ユーモアを忘れない、関西人気質が感じられ「頑張れポンテリカ!」と
思い、駅ビルが出来上がってもそのままの名前で営業して欲しい…と
応援したけれど、ACTA西宮という名前に変わったのでした。
ある意味残念だ~。


プログラムは3つのパートに分かれていて
●ブラスアンサンブル ブリオン〈金管五重奏〉
●増井 一友〈クラッシックギター〉
●後藤ミホコ&KANSAI FOTA〈アコーディオン・アンサンブル〉

私のお目当ては3番目の後藤ミホコさんでした。
アコーディオニストの後藤さんは面白いご経歴の持ち主で、
元々は小学校の音楽の先生をなさっていたのですが
教員生活12年にして、離婚と病気をきっかけに人生何ごとも挑戦だ!と思い立ち
35歳で退職、海外へ武者修行に出られ、帰国後アコーディオン奏者に転身。
現在はソロでご活躍ですが、以前はアコーディオン&バイオリンの女性ジプシーユニット
「TENGO」としてもご活躍でした。
(プロフィールは本日のプログラムから抜粋しています)

2011/6/12TENGO

私も遅まきながら途中で違う仕事に踏み出した人間なので
人間何歳からでも違う道に挑戦できる…というその情熱に
すごい感動とシンパシーを感じるのです。
後藤ミホコさんについて詳しいことはこちらをどうぞ。
accordionist 後藤ミホコ

後藤ミホコ&KANSAI FOTAの演奏曲目は
・リベルタンゴ
・ガンキノホロ
・コロマイキ
・パリの空の下(演奏 寺田ちはる)
・愛の讃歌  (演奏 寺田ちはる)
・サラ
・アコーディオンブギー
・ディジーフィンガース
・ロシアンメドレー

1曲目、後藤さんを含む、アコーディオニスト6人による
リベルタンゴは圧巻でした。

素人の感想なので的はずれとは思いますが…
アコーディオンの音色は、どこかハーモニカに似ていて
懐かしいような不思議な気持ちがするものですね。
ピアノのようにきっぱりとした感じではなく
のびやかな音だし、何と言ってもライブで聴くと
アコーディオンが空気を震わせているのがはっきり伝わってくるのが素敵。
どんな舞台もそうだけれど、やっぱり生で見たり聞いたりしないと
真の良さはわからないんだなぁと思いました。

そうそう「アコーディオンブギー」では、
途中、何故か阿波踊りのフレーズになり
フルートと三味線が登場し、ペンカペンカペンカペンカ…と
おなじみのメロディを奏で、アコーディオンとの不思議なコラボが
楽しめたんですよ。


そして終演後、後藤ミホコさんにご挨拶させていただきました。
実は…
後藤さんは、以前このブログでご紹介したことがある
小学校から大学まで同じだった友人 のお姉さまなのです。
なのに、これまで一度もお目にかかったことがなく、今日が初対面。
いや~。
友達のお姉さまなんだけれど、なんだか自慢したい気分だ。
持ち前の好奇心で、アコーディオンのこと、演奏テクニックについてなど
時間があったら根掘り葉掘り お聞きしたいことだらけでしたが
今日は我慢。
いつかまたじっくりとお話させていただきたいものです。

皆様、後藤さんの演奏、チャンスがあったら是非お聞きくださいね。

こちらでは後藤さんの演奏の動画が見られます。
accordionist 後藤ミホコ:VIDEO

ソロのCD。


【送料無料】後藤ミホコ / Accordionist ~アコーディオニスト~ 【CD】

TENGO時代のCD「KISS OF FIRE」もお勧めです。


【送料無料選択可!】KISS OF FIRE / TENGO(テンゴ)

でもトークが面白いから、やっぱりライブですね。
絶対2倍楽しめます。


金管五重奏、クラッシックギター、アコーディオンと
趣の違う演奏を楽しめた上に、参加費が被災地のお役にたつ、
とても嬉しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。


今日の日記を気に入ってくださったら
↓ポチっとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.30 09:57:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: