全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
ちょっと前になるけど舞台挨拶付きの特別試写会に行ってきました。 『女が眠る時』監督 ウェイン・ワン出演 ビートたけし 西島秀俊 忽那汐里 小山田サユリ 新井浩文 丸の内東映で夕方からなのだけど座席指定は朝の9時から。んー。そんなに早く行っても夕方まで時間つぶせないし、と午後12時45分くらいに到着したら2人並びの席は2階席しか空いてなかった!誰人気?やっぱり西島秀俊?座席チケットと引き換えて歩き出したらちょうど車から降りて東映にビートたけしが入っていくところでした。舞台挨拶前に実物見ちゃった!テレビで見るそのまんま、という感じでした。 ランチして銀座をぷらりと歩いて夕方丸の内東映へ。舞台挨拶はビートたけし・西島秀俊・忽那汐里・新井浩文の4人でした。かっこよかったよ!西島秀俊。面白かったよ!ビートたけしと新井浩文。かわいかったよ!忽那汐里ちゃん。当日のレポが東映のサイトにありました。 映画はとっても難解でした。ハリウッドの超大作とは全く違う静かな映画。セリフも少ないしどこまでが現実でどこからが妄想なのか迷宮入りしてしまう映画です。でも映像の雰囲気よかったな~。 2月27日公開です。
2016.01.28
コメント(0)
![]()
1月10日に発売になったばかりのSK-II フェイシャル トリートメント オイルをお試ししました。SK-IIシリーズでは初の美容オイル。SK-II フェイシャル トリートメント オイル50ml 16500円(税抜) ピテラ™とオイルが2層に分かれています。入っているオイルはオリーブオイル・アボカドオイル・ライスステロール・ホホバオイル・米ぬかオイル・スクワランの6つ。 これが美しい黄金比でブレンドされているのが特徴。 SK-II独自の成分(濃縮ピテラTM)を含む「ピテラ™層」と、天然由来のオイルを含む6つの成分を配合した「オイル層(ナチュラル オイル コンプレックス) 」の配合比率には、「黄金比」と呼ばれる比率(ピテラTM層:オイル層=1:1.618)が採用されています。そして、この黄金比の配合バランスによって、理想的な保湿効果をもたらすことが、SK-IIの研究により、解き明かされています。 2つの層が均等に混ざるまでよく振って使います。 全体が混ざると白っぽく乳化したような色になります。 これを化粧水で整えた後に適量(約5~7滴)顔全体になじませます。美容液を使うならこの後で。1滴ずつ出しやすい形状なので出し過ぎる心配がなくて使いやすいです。 これがだいたい1滴の量。 5滴でこのくらい。 初めて使った時に最初に思ったのが「ピテラのにおいを感じない!」でした。ピテラの独特の香り、嫌いではないけどちょこっと気にはなるもの。この美容オイルにはそれがありません。ラベンダーオイルとキャロットハートの天然由来の香りが配合されているので癒しの香りです。 今まで香りで敬遠していた人にも使いやすいと思います。 この美容オイル、オイルオンリーではないのでべたつき感があまりありません。すぐにサラリとしてきます。そのあとの美容液の浸透もいい感じ。 とにかく保湿力を感じました。冬の外の乾燥した空気、室内でもエアコンで乾燥した環境の中にいる肌はどうしても固くなってしまうけどこのオイルはそんな肌を柔らかくしてくれる感じ。この冬の乾燥はこの美容オイルで乗り越えられそうです。 SK-IIのモニターに参加中SK-IIのモニターに参加中
2016.01.27
コメント(0)
![]()
モラタメさんから届いたミロ。懐かしい!子供の頃にはよく飲んでました。 昔は瓶入りだったような。 1杯の牛乳+ミロは栄養満点。カルシウムや鉄分、ビタミンDがしっかり摂取できます。子供の成長に必要な栄養素満載。鉄分は女性に不足しがちなので大人にもぴったりの飲み物ですね。 ミロの麦芽エキスはエネルギーの源であるブドウ糖が様々な長さにつながったものが主成分。 なので朝ごはんにプラスするだけでエネルギーチャージできちゃいます。 久しぶりに飲んでみたら懐かしい味でおいし♪温めた牛乳に入れたのでお腹もあたたまるしこれはいいな~。
2016.01.15
コメント(0)
![]()
冷蔵庫に入れっぱなしだったりんごがあったのでケーキを焼きました。このレシピ、すっごく簡単でおいしい♪ 母直伝!!まぜるだけ簡単りんごのケーキ by まゆいろしゅう りんごは1個しかなかったので半量で15センチの丸型で。 生地の材料をぐるぐる混ぜて生のりんごをカットして入れてオーブンに入れるだけ。りんごがシャキシャキしてておいしい♪ ジャムやアップルパイなど加熱したフルーツが苦手な夫もおいしいと言ってましたわ。 すごく気に入ったのでリピ。レシピにバナナでもおいしい、とあったのでバナナ(+チョコ)で焼いてみました。熱いうちに型から外したので崩れちゃった。でも味はよかった。バナナのは冷えてからの方がおいしいね。 夫はバナナの方が好みらしいけど私は断然りんご派。次はまたりんごで作ろうっと。
2016.01.14
コメント(0)
![]()
今年は暖冬であったかいね~、なんて言ってたけど今日は寒い!本格的な冬の寒さですね。 モラタメの「タメせる」でバブ『和漢ごこち』をおためししました。 和漢の草花の香りをブレンドした月桂樹の香りの『解』と和漢の花果実の香りをブレンドした月見草の香りの『楽』 『解』は高ぶった気分を解きほぐす香り。『楽』は落ち込んだ気分をふわっと楽にする香り。 それぞれ9個入り。販売価格は600円以上するから他のバブに比べるとお高めだな。 バブは個包装してあるのが使いやすいね。 香りと共にシュワシュワした炭酸ガスが心だけではなく体の疲れも軽くしてくれます。血行がよくなるのでお風呂からあがってもずっと体はポカポカ。 バブ、冬には毎日使いたくなる入浴剤です。
2016.01.12
コメント(0)
![]()
今年のお正月は2日から夫の実家、3日は私の実家でそれぞれ一泊という帰省。 夫の実家に着いたのは午後1時過ぎ。そこから夜までずーっと宴会(笑)今年は近くのお店に注文してあったおせちでお正月気分アップ~。そして恒例の夫母の手作りカニクリームコロッケ!これがすっごくおいしいので年に一度の楽しみなのです♪デザートのケーキは新幹線乗る前に新横浜の高島屋フードメゾンの日影茶屋で購入していきました。ここのケーキは好評でよかった。 翌日は竹島の八百富神社へ初詣。いつもこの橋を渡るのが寒くて寒くてつらいのだけど今年は暖かくてへっちゃら。 石段を上がったところから振り向くとこんな景色! 午後に滋賀の実家に向かいました。 東海道線が人身事故で止まっていたので夫実家に戻って時間つぶししたり電車乗ってもいつもより時間がかかったりお正月からトラブルがあったけどまあ無事に実家到着。妹たちや甥っ子たちがそろってにぎやかな食卓でした。 翌日は夫の希望で長浜にある海洋堂フィギュアミュージアムへ。ここ、気になっていたけど入場料800円がネックで入ったことはなかったのよね(笑)昔チョコエッグで一世を風靡した海洋堂のフィギュアがズラリと並んでいます。小さなジオラマがたくさん作られてて見応えありました!思ったより楽しかったです♪ お昼ご飯はこちらのお店茂美志屋で。 長浜名物のっぺいうどん。しっかりとろみのついた出汁のきいたあんかけのうどん。すごくおいしかった!何で今まで食べなかったんだろう。 ものすごく大きなしいたけが入っています。これも食べ応えあっておいしかった~! 短い時間だったけど楽しいお正月でした♪
2016.01.11
コメント(0)
お正月明けの3連休。仕事もなくのんびりしておりました。私一体いつになったらお正月気分が抜けるんだろう(笑) 連休中日は川崎大師へ行きました。休日に行くのは初めて。びっくりぽん!でしたわ。あまりの人の多さに。駅から川崎大師までの道のりにもたくさんの出店があってお祭りみたいだし入場規制してるしお正月過ぎてこれなら三が日はどんなになってるんだろうかと思いましたわ。まだまだ初詣という人もいるよね。 連休最終日の今日は怖ろしいことに一日テレビの前で過ごしてしまった・・・WOWOWで10時間クリミナルマインド傑作選をやっていてついつい見てしまいました。私は好きで見た事があるのだけど夫は初。45分くらいで1話完結なので気軽に見られるし面白いし次も次も、と夜まで(笑)今日からシリーズ10が始まるのが楽しみだ♪
2016.01.11
コメント(0)
![]()
第51回RSPin白金台でご紹介いただきました。 伊藤園 ヘルシールイボスティ ルイボスティはカフェインゼロなので好んでよく飲んでいますが今回このプレゼンを聞くまでどんなお茶なのがよく知りませんでした。 ルイボスは南アフリカのセダ―バーグ山脈でしか収穫できない希少な植物。他の地域では育たないのだとか。根が5メートルくらいある生命力の強い植物なのだそう。 古くから先住民のコイサン族が『不老長寿のお茶』として愛飲してきたものです。 ポリフェノールがたくさん含まれていて高い抗酸化力があります。 世界各地ではいろいろな飲み方がされているそう。あまりクセがなくほんのり甘いからどんなアレンジでも合うみたいですね。 伊藤園からペットボトルタイプのものが発売になりました。 ストレートタイプですごく飲みやすくておいしいです。 いつでも手軽に飲めるのはすごくうれしい!
2016.01.06
コメント(0)
![]()
第51回RSPin白金台でご紹介いただきました。 エーザイ クリスタルヴェールマスク防菌24 ブース会場ですごく気になった商品。 マスクにシュッとスプレーするだけで普通のマスクに防菌効果が得られるというもの。 外出時にはいつもマスクをしているから大丈夫!それだけで安心してはいけません。 日本人の73%がマスクを正しく使えていないのだそう。以下がチェック事項です。 1:鼻・口・顎を覆うようにマスクを装着する。2:鼻の部分を押さえフィットさせ、隙間がないように装着する。3:使用中、口周りを覆うフィルター部分は触らない。4:外す際、フィルター部分の表面に触れないようゴムひもを持って顔からはずす。5:マスクを外した後は手を洗う。 このチェック全てにイエスという人がきちんとマスクを使えている人なのだそう。私は3番がバツ。よくフィルター部分を持って上げたり下げたりしちゃってます(笑) さてこのマスク防菌24の特徴は持続性防菌成分の「Etak」配合!除菌成分をさまざまな物質にとどめることにより、防菌防ウイルス効果が長時間持続するよう開発された成分で現在業務用の消毒薬のほか、白衣やタオル、マスク用の防菌スプレーなどにも使われています。 このマスク防菌24を使用するのとしないのでは大きな違いが。 消毒用アルコールとは違って防菌成分が固定化されてウイルスや菌が付着しにくくなります。 Etakを使用した方は24時間装着しても菌がほとんど付着していないのがわかります。 マスクにシュッとするだけの手軽さ。うちは箱入り50枚の徳用マスクを使っていますがそれが簡単に防菌マスクになるのでうれしいです。 マスクの表と裏にそれぞれ2回くらいスプレー。2分くらい乾かしてから使います。アルコールが入っているのでお子さんなどはしっかり乾かしてから使う方がいいようです。 ブース会場でお試ししたのはパッケージがグリーンでミントの香りつきでしたがこちらブルーのパッケージは無臭タイプです。
2016.01.05
コメント(0)
![]()
第51回RSPin白金台でご紹介いただきました。 明治 明治北海道十勝かおり濃香パルメザン生粉チーズ 試食タイムにいただいたのがこのサラダ。上にかかっているのが明治北海道十勝かおり濃香パルメザン生粉チーズこれがすごく香りがよくて柔らかくておいしかった♪ 粉チーズのパサパサ感が全くないのです。 まさにこの写真イメージのまんまのお味。 明治オリジナルの十勝産ナチュラルチーズです。約4年の歳月をかけて誕生した国産パルメザンチーズです。その名も『かおり濃香パルメザン』 今までの粉チーズは粉砕して乾燥させたものでしたがこちらは乾燥させずに充填。華やかな香りとしっとりした食感が生きています。 この粉チーズ、2015年度モンドセレクション金賞受賞です! 今までの粉チーズとは違って贅沢に料理に使ってもらいたい、という事で1袋(40g)使い切りレシピなんかもHPで公開されています。 すごくおいしかったのでこれは使ってみたい!という事でサンプル百貨店のお安く購入できるちょっぷるコーナーに出ていたので購入しました。 フレッシュでしっとりした粉チーズです。 まずやってみたかったのがシンプルなチーズパスタ!フライパンでバターを溶かし(ちょっと焦げそうなところまで)パスタのゆで汁を少し足して乳化させて火を止めてパスタと北海道十勝かおりパルメザン生粉チーズを入れるだけ! 1人前のパスタで袋の半分使いました。アクセントに黒こしょうをひいて上からも少し生粉チーズをかけて。すっごくチーズの香りがよくておいしいです。レストランみたいな味! 他にもフライパンで溶かして焼いてチーズチップスにしたり。 これもお酒のおつまみにぴったりのおいしさ! 辛口のスンドゥプチゲに入れてちょっとマイルドにしてみたり。 たっぷり贅沢に使うのがぴったりのおいしさです。香りや食感を楽しむには1度で使い切るのがおすすめだそう。開けたら1週間以内には使い切ってください、とのことでした。 チーズリゾットとかオムレツとかに使うのもおいしそうです♪
2016.01.05
コメント(0)
![]()
チェコで誕生したオーガニックスキンケアブランド『ボタニクス』のハニーキューブソープをお試ししました。 ボタニクスは石鹸のシリーズも種類もすごくたくさんあります。肌のタイプや悩みに合わせて選べるのが魅力。 こちらはフルーツソープシリーズの中の『ハニーキューブ』 敏感肌・ドライ肌・潤いが欲しい方向けしっとり感★★★★★香りの強さ★★★★★ ハチミツとカモミールの花がそのまま閉じ込められていて香りは強め。甘い香りがします。 ただ泡立てて使う時にはそんなに気にならないかな。 泡立てネットを使って泡立てるとキメの細かい泡ができます。 洗顔後もしっとりしています。 こんな風に美容効果のあるハチミツを蜂の巣ごと閉じ込めてあるのがびっくり。使っていくのが楽しみです。 ブロネット ボタニクスのモニターに参加中 株式会社アーチさんのブログリポーターに参加中♪
2016.01.04
コメント(0)
![]()
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 例年通り午前中に近所の神社に初詣に行きそのままウォーキング。出かけてすぐは寒かったけど5キロ歩くと汗が出てきました。雲ひとつない晴天で気持ちよかった! 帰ってからのお昼はお正月の食卓。今年は月桂冠の大吟醸で乾杯です。 今年はお正月休みが短くて自宅でのんびりなお正月ではないので黒豆とお雑煮以外は買ってきたものですませてしまいました。大晦日がのんびり過ごせた(笑)でもやっぱりちょっとさみしいので来年はもう少しがんばろうかな。 月桂冠の大吟醸は非常にコスパのよいお酒。フルーティで飲みやすいです。 最近人気で一升瓶サイズも発売になりました。ラベルデザインもおしゃれ。 さてと、のんびり録画してた番組でも見ようかな。
2016.01.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()