たまにはゆっくり…

たまにはゆっくり…

PR

Category

カテゴリ未分類

(2)

ガラガラ・モビール…赤ちゃんのおもちゃ

(26)

6か月からのおススメおもちゃ

(8)

1歳ごろからの追視のおもちゃ

(9)

2歳前後からのおもちゃ

(10)

ままごと・ごっこ遊びなど

(13)

おもちゃの王様「プラステン」

(2)

木製レール

(19)

叩くおもちゃ・ハンマートーイ

(5)

お人形・ぬいぐるみ・パペットなど

(10)

大型玩具(三輪車・四輪車・手押し車など)

(7)

積み木

(19)

ピタゴラスイッチみたいな玉の道

(6)

パズル・型はめ

(19)

平面構成遊び

(8)

ドールハウス

(43)

乗り物のおもちゃ(乗用玩具以外)

(11)

体を動かす玩具(ボール・外用玩具など)

(3)

手先を使うおもちゃ

(7)

楽器・オルゴールなど

(14)

カードゲーム・ボードゲームなど…

(34)

手作り品(おもちゃ・その他)

(11)

自分で組み立てる・形作るおもちゃ

(10)

文房具・お絵かき画材など

(24)

夏の遊び

(2)

外遊び

(5)

入園・入学準備品(文房具以外)

(7)

絵本・赤ちゃん向けファーストブック

(2)

絵本・幼児向け

(8)

絵本・幼稚園向け

(21)

絵本・小学生向け

(12)

絵本・季節もの

(7)

紙芝居と大人の読み物

(7)

児童書・絵本から児童書へ移行期

(12)

児童書

(7)

図鑑系

(4)

読み聞かせ

(3)

料理・お酒

(23)

桃の節句・端午の節句

(3)

インテリア・家具

(21)

その他

(25)

アナログ時計の勉強

(1)

3歳からのおもちゃ

(4)

4歳からのおもちゃ

(2)

Comments

ちゃりー♪ @ Re[11]:通学バッグのレインカバー(06/02) まゆこさんへ わー!画像見れないのが、…
まゆこ@ Re[10]:通学バッグのレインカバー(06/02) ちゃりー♪さんへ 昨晩、雨除けカバー完成…
ちゃりー♪ @ Re[9]:通学バッグのレインカバー(06/02) まゆこさんへ こちらこそありがとうござ…
まゆこ@ Re[8]:通学バッグのレインカバー(06/02) ちゃりー♪さんへ ご丁寧にありがとうござ…
ちゃりー♪ @ Re[7]:通学バッグのレインカバー(06/02) まゆこさんへ お返事遅くなっちゃいました…

Calendar

2013.03.17
XML
カテゴリ: 料理・お酒
主人の家系はみんな、かなりなグルメだと思います。

「こういうのは外食するメニューだろう…」と思っていたようなものも、
家で食べたほうが、ゆっくりできるし安いし…と、
お義母さんが作ってしまったり…など、
最初は驚くことが多かったですが、結婚してもうすぐ10年、
もうすっかり、驚かなくなりました(苦笑)。



もちろん、外食で緊張感をもって食べることも大切なので
時折行ったりもしますが、基本、家で食べられるものは家で…のスタンスなので


高級なお店には、子連れではなかなか行けないので…。
家だとみんな飲めるし(^皿^)


今回は、ちょっと臨時収入があったのと、
卒園おめでとうパーティのため、
義父と折半して購入しておりました…↓↓↓


【ベジョータを手軽に堪能】パレタイベリコ・ベジョータ骨付生ハム原木33ヶ月熟成(トレベレス...













(゚_゚i)







…普通、一般家庭のキッチンカウンターに置いてあるものではないと思いますが。

これがあるときに、来客があると、
みんな最初「なんだろう?」と思ってあえて聞いてこない人の方が多いです(苦笑)

そして、全員驚きます(←あたりまえ)。




私のにわか知識が正しければ、

ハモンイベリコといえば、イベリコ豚の後脚の生ハム。
お店で提供するわけではないので、後脚は大きすぎますから
前脚で十分…すぎます。


イベリコ豚は、よくテレビのグルメ番組で出てくるので有名ですが、
「ベジョータ」というのは、どんぐりのみを飼料として飼育された豚のことです。



食べたことがありますが、
やはりベジョータだと、ナッツの風味がするというか、
私のつたない舌でも、味わいが深いような…気がします(^^)


切ったらこんな感じ。

s


今夜は、ちょっと早い卒園おめでとうパーティでした。
アンリジローのもう一本を開けよう♪
…と思っていたら、ちょっと色々あり、飲めなくなったので
アンリジローはまたこんど(^^)



主人と義父は、本当に好きなので、
かれこれ脚を通販するのは何度目か、私ももう覚えていないのですが、
トレベレス産の生ハムは初めてでした。

赤身の味がしっかりしていて、脂身もしっとり甘い。
まだモモ部分しか切っていないのですが、
私の好きなスネ部分(もっと水分が少なく硬めで、味が濃い)を切るのが
ちょっと楽しみでもあります。



もう、こうやってきちんと熟成された生ハムを食べ始めると、
調味液漬けで作られた生ハムは、食べられません。

子ども達は、原木から切り出した生ハムしか食べたことがなかったので、
先日お友達の家で生ハムサラダが出てきたときに、
肉の色が違い過ぎて、生ハムだとわかりませんでした(*_*)


多分…娘たちの将来の彼氏は、大変だろうなと思います(汗)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.17 19:44:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: