今日のお天気は& 最高気温 23.0℃ 最低気温 16.5℃
気温はちょっと低めかと思えば、蒸し暑くなったりで変な1日でした
せっかくのお休みもお天気が悪くて
午前中は実家の母を乗せてちょっとお出かけ、山野草展を見に行ってきました
さて、とうとうこのシリーズも今日が最終回となりました
ぶらりと鳥越まで (6) ~帰り道も写真を撮りながら・・・・~ <9/18>
母と二人でを撮りに出かけるとついつい遅くなっちゃうんだよね~
謡曲教室から帰った父が待っているのは解っているのですが・・・・・
それでも帰り道も時々車を停めて せっかくですからね~
ベニシジミ
いつ見てもやっぱり可愛いチョウです
ツバメシジミ

小さくてもついつい目にとまるんだよね~
ボタンヅル
前回ここに来た時はまだ花盛りだったけど・・・・
今は花の季節ももう終わりに近づいて、咲いていたのはほんの少しで種になり始めてましたよ~

キンエノコログサ
夕陽を浴びて金色に輝いていますよ~
傍を通り過ぎる時に見つけて、急いで引き返してを撮りましたよ~

軸が堅いのか、普通のエノコログサみたいに頭が横に倒れたりしないようですね
チカラシバ
エノコログサよりちょっと大きめです ビンブラシみたいかもぉ~
朝露や水滴がくっ付くとますます魅力がアップしますよ~

たまたま方向転換の為に脇道に入った時にここに出ちゃいました
黄門橋 の上から 手取峡谷 を覗いてみましたよ~

上流側 下流側

水が濁っているのは、前日にが降っていたせいです
下を覗くと・・・・・高い所が苦手な私は
あんまり時間が無いからゆっくりはしていられませんよ~

そうは言いながら、途中でこんな光景を見つけて・・・・・また車を停めちゃいました
縛ってあるのは稲藁 お米は付いていませんよ~
藁を何かに使うためにこうやって干してあるんだと思います

そう言えば前に、刈り取り前の稲穂を縛ってあったのもこの辺りだったかも~

これは 鏝絵 って言うんです 土蔵の漆喰の壁に作られています
この辺りの村にはまだこんな鏝絵がいくつか残っているそうです
今度、じっくりと鏝絵を探してみたいなんて思ってるんですよ~
さて、6回にわたってご紹介したこのシリーズもこれで終わりです
長い間お付き合いいただきありがとうございました~
昨日、旅行のお土産を届けに実家へ行ったら・・・・・

父はいつの間にか新しいカメラを買ってましたよ~
で値段を調べて欲しいって前に言ってたから調べたりはしてたんだけど・・・・・
Nikon D7100 どうやら急に思い立って自分で買ってきたようです

もう一つ前に使ってたのは下取りに出したようですが・・・・・
D7100 D90 D80 さて、どっちがどれを使うのかしら
これで紅葉シーズンへの準備はってことなんでしょうね
今日のたち
水月
楓

蓮
花梨

Jun
明日こそはお天気になってくれるかなぁ~

両足 / KAJI FACTORY PARK <9/10> 2025.11.14 コメント(10)
街中でも・・・・ / センニンソウの群落… 2025.11.13 コメント(8)
今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27… 2025.11.12 コメント(8)