猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2019.05.09
XML
カテゴリ: 桜をもとめて
​​​​​​​​​​​​​​​​​
今日のお天気は  最高気温 24.5℃ 最低気温 12.6℃

今日は仕事の木曜日

今日は作業の1日になると思い、朝から半袖で出勤

気温も高かったし、作業もてんこ盛りだったので正解だったみたい

いろいろ事情が有って、品出しできずに溜まった商品を少しづつ片付け

大きな山に取り掛かる前に小さな山を片っ端から崩していく作戦です

今日は出来るだけの事はやったけど・・・・・また次々と入荷が有るはず

どこかのタイミングで一気に片づけられるといいんだけどな~

でもそれは少し先にならないと出来ないのが現実

週末にはイベントを控えているし、棚卸ももうすぐやらなきゃいけないみたい

思ったようになかなか進められないので頭が痛いよ~









昨日の続きです

​桜をもとめて 2019 ( 22 ) ~吉野山・Part.2~ <4/12>​

近鉄吉野駅 からバスを乗り継いで 奥千本口 に到着したところからの様子です



11:50

バスを降りるとすぐ目の前に見えるのがこの鳥居

​金峯神社​   山号は 喜蔵院桜山

バスから降りた人や、下から歩いてきた人たちがみんなこの坂道を上って行くので私たちも

この日上りの坂道を歩いたのはここだけだったのですが・・・・・・

これがなかなか長くて急勾配の坂道で

もうすぐ次の鳥居って言うところまで歩いた母が、先は一人で行っておいで~って言うくらいだったよ

せっかくここまで上って来たのでもう一頑張り疲れた体に鞭打って



最後の階段を上ると拝殿に到着です



御祭神は 金山毘古命

境内は 世界遺産『 紀伊山地の霊場と参詣道 』の一部になっているそうな・・・・・・

標高 756m

吉野駅 が 標高 207m だから、かなり上った事になるよね~

少し下ったところに屋根の有る休憩所が有ったので、ここでやっとおにぎりを食べる事が出来ました

御朱印の受付をしている建物の奥に階段が有って、少し下ったところに 義経隠れ塔 が有るようですが

足に疲れが溜まっているので、下ってまた上るのはパスね



更に少し下った脇にはこんな山道が続いています



ここを進むとこんな場所へ行けるようですが・・・・・・

2番目に乗ったバスの運転手さんの話だとかなり大変な道だと聞いていたのでパスする事に



上って来た急勾配の坂道を下る事に・・・・・・

少し高くなった場所には大きな切り株と新しく植えられたまだ細い桜の木々が続きます

ここから下り坂をずっと歩く事になるんだけど、これがなかなか大変です

もちろんこれは序の口だったんだけどね~



奥千本 の桜はまだまだ咲き始めの様子

吉野山 は 吉野駅付近から 下千本・中千本・上千本・奥千本 と大きく分けて4つのエリアが有ります

標高差も有るので、咲き具合は違うからね



鳥居を出てからはしばらくは桜の無い下り坂が続きます



ここからは地図の中の真ん中の道、水色で囲った場所に立ち寄りながら歩く事になりますよ~

これを 吉野駅 からずっと上って下る人もいるけど考えただけでも大変です

よっぽど足腰に自信が有るなら別だけど、上りはバスで下りは歩きがお薦めかな~

下りだけでも酷い筋肉痛にはなったけどね~



​牛頭天王社跡​ ( ごずてんのうしゃあと )

看板の文字は読めないと思うけど、明治初年の神仏分離で廃絶されて敷地だけが残っているようです

中には入らず道路からを撮っただけです



クロモジ

枝は良い香りがするので高級爪楊枝の材料として有名です

ちょうど花盛りの時期なので、あっちこっちで陽射しを受けて明るく輝いてたよ



最初は名前が分からなかったんだけど・・・・・・

たぶん ​コウヤボウキ​ だと思います ( 一番下のは昨年の種の散った痕? )

個性的な花を咲かせるんだけど、北陸では目にした事が有りません

ジュラさん、コウヤボウキ で正解でしょうか



13:12 ​吉野水分神社​ ( よしのみくまりじんじゃ )   標高 596m



楼門   再建されたのが桃山時代だから、かなり古いよね

ここも 世界遺産 の一部に登録



楼門 の彫刻   これって何の鳥かしら  雷鳥じゃ無いよね~



拝殿 幣殿

「 みくまり 」 が 「 みこもり 」と訛り、子授けの神として信仰を集めたそうです

関白・豊臣秀吉 がここを訪れて、淀君との間に 秀頼 を授かったとの言い伝えもあるそうな



西行法師座像  益田慶運 作   天明5年 ( 1785年 )作成



豊臣秀頼 寄進 の神輿   社殿の両端に1基づつ

こんなのが手の届きそうな場所に普通に置かれていて



本殿

三殿一棟造りの珍しい造りになっていて、非公開の国宝 玉依姫座像 が安置されているそうです



庭には1本の大きな紅枝垂れが有って、みなさんこの桜のを撮りに来ているみたいでした

桃山時代の美しい建築と言われても、桜の季節はやっぱりこっちに目が行くよね~

今日はここまで、この続きはまた明日ね~







今日のたち

Jun

​花音​

明日の午後は勉強会が有るので会社へ行かなくっちゃ・・・・・

午前中しか時間が無いと・・・・結局何も出来ないかな



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.09 22:00:07
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
こ う  さん
こんばんは

お仕事お疲れ様です
しっかり休んだ分
しわ寄せがきてるようですね
棚卸・・・大変だぁ((+_+))

急な坂道も写真ではわからない場合が多いですが
この場所はしっかりわかりますね
山道の案内板の傾斜も
それだけ急な坂ってことかな^^
(2019.05.09 22:11:12)

Re:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
よっけ3  さん
お仕事お疲れ様です。
いろいろ大変そうですね。
和菓子でお世話になる黒文字って
こんな花が咲くんですね。
初めて見ました。
さすが世界遺産の吉野山、見所満載ですね。
(2019.05.09 23:43:35)

Re:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
ロゼff  さん
こんにちは
お仕事多忙な時期なのね
お疲れ様です。
かなりの距離のぼるのね@@
お母さま頑張られたの凄いです。
山歩きは気持ち良いけれど
慣れないとほんと足が辛いよね。
私は明日も山に行く予定^^
体調と相談だけどね(笑)

今日もお仕事かしら
ゆっくり夜は休んでくださいね。
(2019.05.10 14:19:50)

Re:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
まりん**  さん
こんにちは。

吉野へ行かれたんですね。
私も今年は行こうかな~と思ったんですけど、やっぱりやめてしまいました^^;
体力に自信のない私ですw
でもやっぱりこういうとこ歩くのは好きだなぁ。
カメラ持って歩くのを考えるとやっぱりちょっとしんどい気もしますけど
でも桜の姿を見たら疲れも吹っ飛んじゃうかもしれないです。
(2019.05.10 18:58:52)

Re:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
標高756mもあるのですね。
やっぱり、すごいところだね。
お母さん、よくがんばりました。
私はだめそうです。( ;∀;)

最近は、ちょっとした石段もパスしています。
というか、電車利用でも階段を登ると右ひざがぎくっと痛むので、エスカレーターかエレベーターを利用するようになりました。('◇')ゞ

古木の桜、すごいですね。
(2019.05.10 20:19:17)

Re[1]:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
chappy2828  さん
こ うさんへ

こんばんわ~♪
同じ売り場の相方さんもお家の事情が有ってちょっと長くお休みしていたそうなんです
だから片づけられてない荷物が山積みで\(◎o◎)/!
簡単には片付かない量になってます
吉野山は急勾配の坂道が何ヶ所か有るよ~汗

(2019.05.10 21:26:35)

Re[1]:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
chappy2828  さん
よっけ3さんへ

こんばんわ~♪
クロモジは普通の山でもチラホラと咲いていますよ~
吉野山には神社仏閣がたくさん有ります
とてもじゃないけど全部は見ていられないかな~笑
お目当ては桜の花だしね(#^^#)



(2019.05.10 21:28:01)

Re[1]:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
chappy2828  さん
ロゼffさんへ

こんばんわ~♪
春は1年の中で一番忙しい時期かな・・・・・・
商品も在庫もうんと増えるので大変です
長く休んじゃったせいも有っていろいろ大変かな~汗
今回は上りはこの部分だけでした
残りはずっと下りなんだけど・・・・・・
これがまた大変だったよ~笑

(2019.05.10 21:30:01)

Re[1]:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
chappy2828  さん
まりん**さんへ

こんばんわ~♪
吉野は毎年日帰りバスツアーで見に行ってるけど
それだと自由時間が限られるので、今回は電車で行く事にしました
移動時間は凄くかかったけど、また来年って言ってたら行けなくなるかもしれないからね(#^^#)

(2019.05.10 21:31:32)

Re[1]:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
chappy2828  さん
みなみたっちさんへ

こんばんわ~♪
足に凄く自信が有る人は下からずっと上って行くのかもしれませんが・・・・・
とてもじゃないけどそんなのは無理かな~笑
下りは楽ちんって思っていたらそうでも無かったんだけどね(+o+)
神社仏閣って石の階段が付きものだよね
目の前にすると無理~って思ってしまうようなところもあるからね~

(2019.05.10 21:33:51)

Re:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
ジュラ2591  さん
コウヤボウキの綿毛が飛んでしまった跡です。

//asitahuku.exblog.jp/11575235/

お花のように見えるよね。

今の季節なら新緑が綺麗だけど、吉野山はまだ早かったかな。


(2019.05.11 02:42:43)

Re[1]:思ったように進まない / 桜をもとめて 2019(22)~吉野山・Part.2~ <4/12>(05/09)  
chappy2828  さん
ジュラ2591さんへ

おはようございます~♪
やっぱりあれがコウヤボウキだったんですね
くるくるパッカーンと花が咲いているところが見てみたいものです(#^^#)

(2019.05.11 07:40:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: