猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2019.09.04
XML
​​​​​​​​​​​​​​​
今日のお天気は  最高気温 29.6℃ 最低気温 22.7℃

今日は仕事は休みの水曜日

天気予報だともう少しマシな日になると思っていたんだけどな~

夜になっていきなり凄い土砂降りなる時間帯も有りました

の音が全く聞こえないほど凄かったよ

あまりの勢いにどうなるかとちょっと心配になるくらいだっけどようやく小ぶりになったようです


さて、話は数日前の事なんだけど・・・・・

仕事の帰りにドン・キホーテで買い物をして帰って来た次男が

たちの為におもちゃを買ってきました

これまでも何回かそう言う事が有ったのですが・・・・・・

今回のおもちゃは、紐の先にスポンジで出来たどら焼きの形をしたおもちゃと

電池で動くねずみの形をしたおもちゃです

チーズの形をしたリモコンにも電池が必要だったので、電池も一緒に買ってきたみたい

さっそくパッケージを開けてたちと遊び始める次男

ところがあまりたちには人気が無いみたいなんだよね~

これまでに買ってきたおもちゃもそうだったんだけど、今回もどうやらハズレだったみたい

電池まで買ったので出費はかなりになったみたいなのにね~

たちの好みが今一つ理解できてない次男のようです

遊ばないおもちゃの方は誰か友達にでもあげていいよ~だって









昨日の続きです

一人でぶらりと散策 ( 3 ) ~北部公園・後編~ <8/9>

公園の一番奥に有る 蓮池 の様子の続きです



​誠蓮​

ひとつ前に立ち寄った こなん水辺公園 のハスはピークを過ぎてた雰囲気だったから・・・・・

ここもきっと同じ様子だとあまり期待してなかったんだけど



これが意外とたくさんの花や蕾に出会えて嬉しい誤算だったよ~

ハスは開花2日目くらいが一番綺麗だって言うんだけど・・・・・



誠蓮 は花びらも多いのでこのくらい開ききった様子もなかなかいいと私は思っています

風に吹かれるとちょっと暴れた印象になるんだけどね



夏のの光をいっぱい受けて咲き誇るハスはやっぱり夏ならではの光景だよね

暑い日差しは苦手でも、やっぱり光が有ると無いとじゃ雰囲気も違ってきちゃいます



半分だけ花びらの散ったハス

もうすぐ残った花びらたちもお別れの時を迎えます

散り際も綺麗だね

蓮池の周りをぐるっと見て回った様子をいろいろと・・・・・・



​ウラギンシジミ​

翅が少し傷んでいるけど、見たのはずいぶんと久しぶりかな~

翅を開いた様子は見る事が出来なかったのでオスかメスか分かりませんでした


池の周りの雑草を踏みながら歩いていると・・・・・

ポチャン ポチャン と池に何かが飛び込むような音が聞こえます

池に浮いた丸太の上から カエル たちが水に飛び込んだようです

カエル が居るのが分かっていたらそっと近づいたんだけどな~



丸太の上にはこの子が1匹だけ残っていました

まだ長いシッポが残ったままの カエル だよ~

こんな季節にまだこの格好で大丈夫なのかしら

色を見ると アマガエル では無いような雰囲気かな・・・・・



​コウホネ​

数年前までは池の中で勢力を拡大していましたが、今年はちょっと控えめな様子

きっと少し間引いたりしたんだろうと思います

だって・・・・・あのまま放置してたら 蓮池 じゃ無くて コウホネ池 になってただろうからね~



虫食いの痕だらけのハスの葉っぱ

ハスを見にいろいろ出かけてるけど・・・・・こんなになってる葉っぱはあまり見かけないかな~



すぐ近くの葉っぱに真っ黄色の毛虫を見つけたよ~

サイズは一緒に写っている小さめのアマガエルと比べると分かるかな~

で調べたら ​リンゴドクガ​ の毛虫のようです

毒蛾と言っても毒は無いらしいけど、リンゴ・サクラ・ヤナギ・コナラ・クヌギ・クルミ などの葉っぱを食べるんだとか・・・・・

ハスの葉っぱを食べるとは書いて無かったよ

でもこんなに黄色じゃ目立つよね



これから咲きそうな蕾がまだまだたくさん有るけど・・・・・・

さすがにこの暑さでは散策を続けるのも限界なので、そろそろ引き上げる事にしました



ちょうど目の高さくらいで見つけた ​アブラゼミ​ の抜け殻

金沢だとこのセミが一番多いかな・・・・・・

まるで油を塗ったようにツルツルした表面が名前の由来かな



近くの木の上の方を見て思わず笑っちゃったよ~

トチノキ の葉っぱに アブラゼミ の抜け殻が13個も密集してます

後から地上に出て来た幼虫は、前に羽化した抜け殻にしがみつくようにして羽化したようです

葉っぱにしがみつくより抜け殻の方がしっかりと掴まる事が出来たのかもしれませんね

高さは2mを越えるくらいの枝だったので、登るのも大変だったでしょうね




近くで見つけた セミの抜け殻 を3種類ベンチの上に並べてみました

一番大きいのが アブラゼミ   少し細長いのが ツクツクホウシ

小さくて泥が付いたのが ニイニイゼミ

子どもの頃に兄と一緒に夏休みにセミの抜け殻をたくさん集めたのを思い出しちゃった

みなさんにはそんな夏の思い出って有るよね~

今どきの子どもたちは夏にそんな遊びをするのかな

暑くて外は危険だから・・・・・エアコンの効いたの中でゲームをして過ごしているのかもね



公園の中を歩いていると突然大きな茶色のモノが視界を横切りました

最初は野鳥が飛んだのかと思ったよ

翅を広げると 14cm くらいの ​ヤママユガ​ でした

あまり蛾を撮る事は無いけど、凄く大きかったので



公園の中を流れる用水路まで戻ってきました

前回流れのすぐ傍に設置してあった杭の撤去作業はもう終わっているようです



水路の傍で ハグロトンボ を見つけました

そう言えば・・・・・今シーズンはなぜかこのトンボとの出会いがほとんど無かったな~

汗をかきながらやっとまで戻ってきました

今日はここまで、この続きはまた明日ね~







今日のたち

​Jun​

​花音​

仕事の休みの日もあっという間に終わり~

明日はまた仕事だよ



今日のおまけ



次男が買ってきたのおもちゃはコレね​​​​​​​​​​​​​​​



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.04 22:00:06
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: