猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2021.12.29
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​
今日のお天気は  最高気温 8.9℃ 最低気温 0.1℃

今日は水曜日、仕事は休みです

昨日より気温は高いのに・・・・・・・

なんだかの中で過ごしてても寒く感じました

昨夜中途半端に布団に入らずに寝ちゃったせいで寝不足気味だったのかも~

ちょっと遅くなったけど、ようやく年賀状を作り終えました

いつものように実家の分を先に印刷して、その次に自分の分を3パターンに分けて印刷

ダンナの分はどうするのか聞いて無いので保留状態

夕食の時にどうするのって聞いたら必要だって言うんだけど・・・・・

自分で作る気は全く無いみたい

もプリンターも自分の部屋に自分用の持ってるんだから自分で作れるはずなんだけどな~

文面の方は簡単に作っては有るんだけど

あて名書きのリストはこっちで決められないしね









昨日の続きです

​紅葉をもとめて( 15 ) ~松任総合運動公園・後編~ <11/5>​



この落ち葉を見てすぐに何の葉っぱのか分かる人はかなり植物に詳しい人かな

表の赤と裏の白のコントラストが美しい落ち葉は

​ハナノキ​ です

落ち葉もいっぱいだったけど、まだまだ枝に残っている葉っぱの様子も綺麗でした



この木が植えられているのは公園を出たすぐ前の道路の中央分離帯です

この中央分離帯には日本各地の県の木が植えられています

ハナノキ は 愛知県 の木だよね



ここに植えられているのを見つけてからもう何年も経ってるんだけど・・・・・

ここ以外で植えらてている場所を知っているのは2ヶ所の公園だけかな~



花が咲くのは葉っぱが出て来る前の4月頃で

赤い花が枝に付く様子から名前が付けられたそうな



カエデ科の植物で紅葉が綺麗なのを知ったのはブロ友さんの日記の中でした

実際に自分の目で見てからすっかり好きになった植物の一つです
​​​
落ち葉もいいけど色付く途中も素敵だからね



アメリカ楓 が植えられた道を通って公園の中に戻ります



戻った道の左側には陸上競技場が有って、その外側に散策路が続いています



陸上競技場沿いにはたくさんのドングリの木々や実の成る木が植えられています

木の実やドングリを拾いながらここを歩くのって凄く楽しくて大好きなんです



エゴノキ

花の季節にここを訪れた事が無いんだけど・・・・・・



たくさん落ちている実を見ると、花がたくさん咲いている様子が想像出来ちゃいます

今年は他の場所でもエゴノキの花をあまり目にする機会が無かったかな・・・・・・



​ナンキンハゼ​

葉っぱも綺麗な赤色に染まるけど、まだちょっと早かったみたい

実は黒い外側の皮が面白い形に繋がって剥けて中の白い実が見えるようになってます



​クヌギ​

カブトムシが大好きな木として有名かな

もじゃもじゃとした独特の殻斗と真ん丸な実が特徴的です

( 殻斗・・・・・ドングリの帽子の部分の事 )

1粒のサイズがとても大きくて存在感が有るよ



​スダジイ​

食べられるどんぐりとして知られているかな

外皮が3つに割れた中から黒くてピカピカしたドングリが見えていますね

陸上競技場 の近くを通り過ぎていつものルートで公園の出口の方へ



優しい色合いの紅葉しているのは ​サクラ​

真っ赤にはならないけどいい色合いだね



公園にやって来た時に最初に見たオブジェが遠くに見えています



​ユリノキ​

この辺りの遊歩道は木の根でブロックやアスファルトが持ち上げられていたはずですが

この1年の間に補修工事が行われたようです

植えてある木にとってはちょっと迷惑なんだろうけど

歩きにくいほどになっていたのでしょうがないかな



​ギンモクセイ​

少し離れた場所から香りでどこかに花が咲いているのに気づいてました

香は・・・・・う~ん、金木犀 の方が好きだな



​ウバメガシ​

この木のドングリは緑色のまま地面に落ちてるのが多いかな

高級品として知られている 備長炭 はこの木で作るそうです



名前の分からない キノコ

この公園でキノコを見つけるのはちょっと珍しいかも~



​マテバシイ​

殻斗のサイズから考えるドングリのサイズよりうんと長いのが出来てます

落ちているドングリはライフルの弾を連想させるかな

もちろん実際にライフルの弾は見た事が無いけどね

この木はドングリが付いている枝ごと地面に落ちているのが特徴です

まだまだ広い公園ですが、今回はコレで駐車場まで戻ってきました



この日公園で拾って来たどんぐりや葉っぱたちです

どんぐりの数、凄いでしょ~



葉っぱたちはどんな器に飾るのがいいのかあれこれ試してみました

籠に入れるとすぐに乾いてしまうので・・・・・

やっぱりガラスの器に水を少し入れた方がいいかな

どんぐりの方は虫が入っているかもしれないから

煮沸したり電子レンジで加熱したりの処理が必要という記事をネットで目にするけど

穴が開いて無いのを選んでいるから滅多な事は無いと思います







今日のたち

Jun

​花音​

今年も残り2日なっちゃったよ~

そろそろ気持ちは焦り始めるかな



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.29 23:57:42
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: