猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2021.12.30
XML
カテゴリ: 1年間の思い出
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
今日のお天気は  最高気温 10.0℃ 最低気温 0.5℃

今日は木曜日、仕事は休みです

気温はちょっと高め

先日少しだけ降ったもほとんど融けて消えちゃいました

除雪で路肩などに固めておいたはまだ少しだけ残ってるけどね

天気予報だと明日は一日中が降るって言ってるよ

今度はちょっと積もるのを覚悟しておいた方がいいのかな

明日は大晦日だって言うのにどうなるんだろうね









紅葉のシリーズはお休みして・・・・・

2021年 今年はどんな年だった 前編

年末恒例の今日と明日で今年1年の事を振り返ってみようと思います

ここで紹介するのはいつも応募している地元の新聞社主催のフォトコンに応募したが中心です




​< 1月 >​



2021.1.1 『 元日の日本海 』  金石海原

今年の初撮りは大荒れの日本海でした

鈍色の空は北陸の冬の色かな



2021.1.20 『 絶景を求めて 』  呉羽山展望台

金沢よりうんと積雪量が多い富山県

そんな中でも絶景を求めてやってくる人がたくさん居るんです

青空の下に見える立山連峰がとても美しくて素晴らしい眺めだものね



1月は3位入賞でした



2021.1.20 『 カモさん、どうぞ 』  富山市・田尻池

【 評 】野鳥の群れに溶け込む子どもがあまりに自然で、鳥に慣れているのが分かる。

目立つ色の服装なら、より引き立ったか。

​​​​​​​​
本当は オオハクチョウ を見に出かけたんだけど・・・・・・・

パンをカモにあげている小さな男の子の様子がとても可愛くて

周りにわんさか居るカモは オナガガモ です



​< 2月 >​



2021.1.25 『 寒い朝 』  内灘・蓮湖渚公園( 河北潟 )

うんと寒い朝、空気より水の方が温度が高いので靄が出ています

水面で羽根を休めているのは全部カモ( たぶん コガモ )凄い数です



2021.2.21 『 一番人気 』  兼六園・梅林

一番たくさんの花を咲かせていた紅梅の前でみんなが立ち止まってを撮ってました



2021.2.21 『 放鷹 』  金沢城公園

毎年見に出かけている 放鷹術実演 の一コマです

鷹は ハリスホーク( モモアカノスリ )



​< 3月 >​



2021.3.4 『 春の香りに包まれて 』  太陽ヶ丘

菜の花 の独特の香りに包まれて春の訪れを感じました

蜜を求めてやって来るミツバチたちの羽音がくすぐったいように感じました



2021.3.12 『 芽ざめ 』  樹木公園

雪の中から顔を出した ふきのとう

春の訪れを感じながら・・・・・・



2021.3.19 『 春 』  ​樹木公園​

春の妖精 カタクリ が咲き始めて、 ルリシジミ が吸蜜に訪れていました

カタクリ の咲き始めは例年より少し早かったような・・・・・・・



​< 4月 >​



2021.3.29 『 春耕 』  小松市鵜川町 ( う川古代桜 )

桜の咲く季節、う川古代桜 を見に出かけた時の1枚

樹齢90年を越える ソメイヨシノ が並んでいます

裏手の田んぼでは田植えに備えてトラクターで田起こしが始まっていました



2021.4.2 『 野焼き 』  小松市赤瀬町

桜をもとめて出かけた先で春の風物詩・野焼き を目にしました

街中では見る事が出来ない風景だよね



2021.4.4 『 最後の舞台 』  ​金沢市古府町・伏見川沿い​

今年はソメイヨシノの咲き始めが早くて・・・・・4月に入るともう散り始めていました

川沿いの斜めになったコンクリートにいつもとはちょっと違う花莚が出来てました



4月にはもう一つ大きな出来事が有りました



娘夫婦に 第二子・長男  ​巧人​ が生まれました

短い間だけど、彦根に行って娘たちの生活のお手伝いをしてきました



​< 5月 >​



2021.4.20 『 艶やかに 』  尾山神社

桜は 兼六園菊桜 の枝を挿して育てたものを、藩祖前田利家公を祀る尾山神社に奉納した 尾山神社菊桜

背景に尾山神社の拝殿の屋根を入れて



2021.5.12 『 かくれんぼ 』  樹木公園

手摺の割れ目から顔を出す ​アマガエル​ の表情が面白いでしょ~

でもちょっと小さ過ぎたかな


5月は3位入賞です



2021.5.17 『 硝子の花 』  白山市白峰

【 評 】濡れるとガラスのように透き通るサンカヨウの花を写した一枚。

散った3片の花びらのバランスがよく、儚さが強調されている。


この3日前に出かけた先で偶然 サンカヨウ が咲いているのを見つけました

が降ると花びらが透明になるのを見たくての降る中出かけました

3日前に見た時はたくさんの花が咲いていたのに、残っていた花は僅かになっていました

これもタイミングなんだけど、運がよかったと言えるよね



​< 6月 >​



2021.5.23 『 タンポポ 』  滋賀県彦根市

無心に タンポポの綿毛 を摘んでいるのは孫の ​ 心春​ です

高熱を出して入院、やっと退院したけど・・・・・・娘からのSOSに応えて

彦根に数日間手伝いに行ってきた時に撮ったです

からだも心もお姉ちゃんになった事でストレスが出ちゃったのかな



2021.6.15 『 考え事 』  白山高山植物園

季節限定のオープンガーデンを見に出かけた時の1枚

モデルは モリアオガエル

考え事をしているのか眠たいだけなのか・・・・・・・どっちだろうね~ ​​​​​



2021.6.19 『 梅雨入り 』  卯辰山花菖蒲園

いよいよ季節は梅雨

咲き始めた 花菖蒲 アジサイ を見に出かけました



こんな感じの今年の前半、コロナ禍の影響はまだまだ生活に大きな影を落としてたよね

今日はここまで、明日は後編だよ~







今日のたち

​Jun​

​花音​

明日は大晦日だよ~

泣いても笑っても今年が終わっちゃうね
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​



今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )

Jun・・・・・4.84kg ( -0.01kg )

花音・・・・・5.46kg ( -0.02kg )

今回は、ちょっとだけのマイナスだから気にしなくてもよさそうだね

これから寒さも本番、ちゃんと食べて元気に過ごしてね




chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.31 00:49:08
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: