明日から8月!
お尻に火がついて、やっとアップできました。
海岸沿いを歩いて行くと住吉神社があります。
「住吉神社」という言葉に反応してしまうチビ太
「文政13年(1830)の建築。
その前年に広島藩によって築かれた千砂子波止(大防波堤)の鎮守として
大阪の豪商鴻池が、堺の住吉神社の社殿と同じ形式(住吉造)のものを寄進。
本殿は、大阪の住吉大社の約2分の1の規模ほぼ同じ造り」
という看板が立っている
お~我が故郷、住吉大社の名前が!
住吉造の社殿は全国的にも少なくて、県重要文化財に指定されてるって
なんだかうれしいわぁ
こんなところで繋がってるんだなぁ~。
これまた海岸沿いのカフェ「船宿カフェ 若長」で休憩
レモン丸ごと1個を使用したレモンスカッシュ
幻のレモン、夏レモン「宝韶寿(ほうしょうじゅ)」
普通のレモンに比べて、白い部分の渋味が少なく、酸味もまろやか。
広島県内でもほとんど出回っておらず、大崎下島でも店先では販売
していないため、幻のレモンと言われている。
「足長小学生?戦後すぐのもの?」と御手洗マップに書かれている標識
確かに足長い! 戦後すぐにSCHOOLって書かれていた
今回より文字が大きくなりましたが、
今まではフォントを8ptを選択するのに、12になってしまい
何度かそれを繰り返すうちに8になるので、書き始めると
行を続けて書いたときは8だけど、いったん切ってしまうと
また12に戻るので、それを8にするという作業をしていました。
それでなくても写真の添付に時間がかかったり、
画面の切り替えに時間がかかり
面倒なので、フォントは12のままにすることにしました。
フェイスブックのように、簡単に写真の貼り付けができれば
と思う次第です。
ゆったり島時間 安芸灘とびしま海道1 2016.07.14 コメント(7)
ジモピーと行く宮島は奥が深い! 2016.02.25 コメント(3)