ガソリン上昇中
国内の製油所での火災事故などなど日経に原油高についての記事が。
そのなかでなぜ価格が高騰しているのか基本的な内容があったので載せてみました。
なぜ原油価格が急にあがっているのか?
高成長を続ける中国などで需要が拡大していることが基本的な要因。
足元はニューヨークの原油先物市場に短期的な値上がり益を狙った投機資金が入り相場を押し上げている面もある。
債券や株式市場に比べて原油市場は、少ない資金で価格が変動するため高い運用益を狙いやすい。
原油は足りないのか?
世界の原油町費は過去25年間で最速のペースで増えているが、全体として供給不足は起きていない。
ただ、生産の現場から精製、輸出に至るまで設備稼働率がぎりぎりまであがり「火災や自然災害などの突発的な事態で供給が途絶しかねない」という不安がある。
産油国は原油高にどう対応しているのか?
ほとんどの産油国は現在の様な高値を望んではいない。世界経済に打撃を与えれば需要の急落を招きかねないからだ。降る生産の状態が続く産油国には「価格を抑えるすべがない」(カタールのアティーヤ・エネルギー産業省)のが実情。
<トウモロコシ>
2・50~2・75セント高
作付けが昨年のペースを下回ったことや原油・貴金属の上昇で。
<コーヒー>
2・50~2・55セント高
期近5月限の受渡通知開始日を20日に控えたポジション調整・整理の動きに押されたもののチャート上では機能つけたギャップを割り込まなかったことで、一転して買い戻し。
独自に上げていけるような決め手要因などはなかったが他の商品相場が上昇したことなどを好感。
テクニカル主導で一段と買い進まれた。
Calendar