成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チエツモ

チエツモ

Category

2005.03.08
XML
成功法則を発信されている方の
ホームページやメルマガを見ると、
「胡散臭いなぁ」と思うことってありませんか?

何が胡散臭いかというと、いかにも強気で、
絶対の自信を持っているところであったり、
「考え方の違う人は、どうぞ買わなくて結構です」
みたいなメッセージであったり、いろいろと
あると思います。

しかし、「これだけ胡散臭いと、かえって客足を


それならあなたは、どんなホームページだったら
良いと思います?どうですか?


実は、なぜみなさんがこれだけ強気で
堂々としているのかというと、ちゃんとした
理由があるわけなんです。

アライさん が、この日のメルマガで、
そのことをはっきりとおっしゃっていました。


(今日も毎度の加筆修正です)

> なぜ、 「いたずらマーケティング」
> ホームページでは、そんなに強気なのか?

> それは、「あなたは自身のないヤツから
> 買いたいか?」ということ。
>
> 会社員時代から「売るためにはどうしたら
> いいか」を常に考え、そのための

> 確かに自信もある。
>
> それ以上に、自信を持って売らなければ、
> お客さんに迷惑をかけてしまう。


…どうです?わかりますか?

アライさん の言う、「自分が自信を持たないと、
お客さんに迷惑がかかる」というのは、
つまりこういうことです。

例えば、旅行に行ったとき、道に迷ってしまった。

駅までの道のりを聞こうと交番に入ったものの
「えーっと…たぶんこんな感じかもしれませんよ」
なんて教えられ方されたら、そんな道案内、
あなたは信用できますか?

「…いや、いいです、もっと詳しい人に聞きます」
ってなると思うんですけど。


なぜ交番に駆け込むかといえば、お巡りさんなら、
その土地のことはよく知っているはずだ!という
期待感があるからですよね。

なのに、そんな自信のない態度を取られたら、
その期待を裏切られた感覚になってしまいます。

情報ビジネスも、これと同じなわけです。

「あ、ここは成功法則を売っているページだな。
もし参考になりそうなら、ちょっと読んでみようかな」
と思ってページを読み進むと…

「僕はこれで多少儲かったこともあるので、
みなさんも、もしかしたら、この方法を使えば
少しはお金になるかもしれません…」

…これじゃ、せっかくの期待感も台無しですよね。

こんな成功法則を買っても、どうせ大したことないと
感じてしまいます。


UFOやおばけ、超常現象といったものに、
人は恐れや警戒感を抱くものですが、
これは、その対象の正体が見えていないから、
つまり、未知なる物だからなんですね。

わからないものには、警戒感を抱く。

これが人間の本能なわけです。

したがって、まだ中身を読んでいない情報商材に
胡散臭さを感じてしまうのは、ある意味当然なこと。

情報起業しようと思ったら、まずはこの胡散臭さと
戦っていかなければいけないわけですね。


強気でお客さんに訴えかけるということも、
こうした胡散臭さを払拭するための戦略なんです。

いかにして、お客さんの警戒感を解きながら、
信用・信頼を勝ち得て、商品を売っていくか。

そういう視点で彼らのホームページなどを見ると、
いろいろとヒントが見つかるかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.09 04:13:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: