全31件 (31件中 1-31件目)
1

東京・仙川にあるBakery Proteaさんが世田谷パン祭りに出店されていました。お店の方の話しを聞いていると小麦粉とか酵母とか食材に拘ったお店みたいです。周りがザワザワしていて産地とか(?)は良く聞こえなかったのですが、オーガニック食材を(なるべく?)使っているんですって。混んでいたから聞き直すのも悪くって、曖昧な表現でごめんなさいお店の方はナチュラルで雰囲気の良い方でしたせっかくご説明を聞いたのだからと一品購入。かぼちゃベーグル(\250)有機栽培のかぼちゃを使っているそうです原材料を見るとかぼちゃの種のところにしか有機が付いていないので聞き間違いかもしれませんがでも素焚糖を使っていたりとか、これを見ても拘りが伝わってきますふわもっちりしたやわらかめのカボチャ生地に、カボチャ餡が一周入っています優しいホッコリした甘味のカボチャが美味しいですここのベーグルは噛みごたえも味わいも優しく老若男女に受け入れられやすそうだなと思いました子供にも安心して食べさせてあげられそうな材料なのがすごくいいですねBakery Protea(天然酵母パン プロテア)東京都調布市緑ヶ丘1-10-22http://protea-3beans.jp/https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13131840/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58771007/Napines 素焚糖 600g__ <砂糖>
2016.10.31

まだブログを初めてたった2か月で…普段100人くらいのアクセス数なのですが、一気に300人越えをしていてビックリ普通の人から大したことのない数字なのかもしれませんが、私的にはビックリ過ぎて「何が起きた?」という感じアクセスレポートをクリックするやたらと"時短ハッシュドビーフ"という記事がアクセスされている模様なんで更にレシピブログのランキングを見ると、1番になっていますこんなこと2度とないかもしれないから、キャプチャびっくりだけどなんか嬉しいなぁみんな間違えてクリックしちゃったのかな(笑)
2016.10.31

ニトスキ…いわゆるニトリのスキレット鍋小さいサイズだと500円くらいとお安いのに、使い勝手いいですよね買って以来、かなり嵌っています今回作ったのはスパニッシュオムレツ。ハロウィンが近いので、顔書いてみました(笑)<<ニトスキでスパニッシュオムレツ>><<材料 ニトスキ 小サイズ(15cm)1個分>>スパニッシュオムレツなんて何を入れてもいいと思っているのでレシピなんてあったものでもないですが卵 3個じゃがいも 1個玉ねぎ 1/4個ソーセージ 1本とろけるチーズ 大さじ2くらい塩・胡椒 適量①ジャガイモは皮を剥いて5mm厚くらいに切ります。玉ねぎも適当に薄切りにします。ソーセージは斜めに切ってみました。(この辺で私はニトスキを温め始めます。煙が出る位まで温めて放っておきます。)②ジャガイモを耐熱容器に入れて1分くらいレンジで温めたら、玉ねぎを入れて更に1分くらいレンジで温めます。(この辺で私はニトスキに油をひいておきます。)③全ての材料を混ぜ合わせます。④油をひいて温まったニトスキに③を入れ、蓋(私は少し大き目の別鍋の蓋を使用)をします。⑤焦げ目が付くまで弱火で放置し、ひっくり返します。逆側にも焦げ目がついたら完成お好みでケチャップなどでLodge ロッジ ロジック スキレット 6-1/2インチ L3SK3 Lodge Logic Skillet フライパン グリルパン アウトドア
2016.10.31

経堂にあるonkäさんが世田谷パン祭りで世田谷公園に出店されていましたキャラメルりんご(\260)とオニオンチーズブラン(\210)を購入キャラメルリンゴは会場で並びながらいただきましたお行儀悪くってごめんなさーいドライ林檎とキャラメリゼされたピーカンナッツがもちもちの生地に練り込まれていますとっても具だくさんドライリンゴはシャクシャクした林檎らしい食感が残る大き目角切りサイズ、キャラメリゼナッツのカリッと感と合わせて食感も美味しいですし、味の組み合わせも良いです♪キャラメリゼナッツはカリカリしつつも周りに香ばしい甘味が染み出ていて、リンゴはリンゴの味が濃縮されていて、良い組み合わせキャラメルで煮込んだリンゴより、リンゴっぽさもキャラメルっぽさも味わえていいかもオニオンチーズブランは相方が食べて美味しかったようです。onkä(オンカ)東京都世田谷区桜1-66-5https://twitter.com/onka2011https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13132793/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58770182/
2016.10.28

パン好きの方に誘われて、2016/10/9と10/10に開催された世田谷パン祭りに行ってきました主にパン屋さんが多く集まっている世田谷公園と池尻小学校第2体育館に今回は突撃「早くても混むし、遅くても混むよ~」と言われたので、13時30分くらいに行くと…まずは世田谷公園に入るのに20分待ち…一気に20人くらい入れて、暫くしたらまた一気に20人くらい入れるみたいな感じ。歩行者の邪魔にならないようにとか気を使っていて、スタッフさんには頭が下がる思いでした。中も黒山の人だかりでパン屋さんに近づくのが大変なほど。ちなみに、どこを撮っても人が写ってしまう状況でごめんなさい一応、スタッフさんに「ここってブログ用の撮影はしていいんですか?」と聞くと「皆さん自由にしてますよ。他の方にご迷惑にならなければ、どうぞ、ご自由に。」みたいな感じで言われました。それで多くの撮影者に混じって撮ったのがこれ。↑こんな感じで公園の中心に向かう一本道の片側にお店の屋台がある感じです。先に進んでいくと、公園の中でパンを食べられたりもしました。シニフィアンシニフィエなんかは売り切れていて、すぐ近くにお店があるので買いたかった人はお店の場所を教わっていましたそのほか、パンは売り切れてお菓子だけのお店もありました。そしてもっと並んだのは池尻小学校。体育館をめがけて、歩道に一列に並んでいて、どこが最終地点じゃ?と思っていたら、途中に「ここから大体40分程度の待ち時間になります」という看板があって更に校内に入って、グラウンドの途中まで並んでいました。一緒に来てくれた方は、ここで次の予定があるそうで、さようならでした誘ってくださってありがとうございました40分待ち時間の看板よりは後ろだったのですが、待ち時間は40分程度。私が来た時点でスタッフさんが「大分列短くなったね~とおっしゃっていたので」だんだんと落ち着いてきた時間だったみたいです。(15時くらいだったかな)中はやっぱりすごい混んでいます。お店によっては近寄れない感じ。売切れもちらほら。あ、ちなみに体育館内は土足厳禁だから、袋があった方がいいかも。それと飲食厳禁なので、外で食べましょうね~外に行くと珈琲とかおかずを売っている屋台もありますし、ライブを見ながら食べられたりして楽しかったですよちなみにこのライブはプクムクズさんパン屋によるパン屋とパン好きのひとのための、パンの歌を歌うバンドだそうで、朝起きたらパンになっていたそうです(笑)あ~楽しかったちなみに買ったパンについての感想はこちら①onkä(東京 経堂)②プロテア(東京 仙川)③ムールアラムール(神奈川 伊勢原)④No.4(市ヶ谷)⑤ココベーグル(沖縄県浦添市)⑥ラ・パニョッタ(東京 用賀)⑦レ・サンク・サンス(東京 三軒茶屋)⑧おへそカフェ&ベーカリー(広島県世羅郡世羅町)⑨ブレッド&バターファクトリー(東京 二子玉川)
2016.10.28

撮り直した写真が見つからず魚の頭の向きが逆だし、豪華に見えない…ケド、我が家にとっては年に一回の豪華な御飯我が家は贅沢は外食という感じで、家ではかなり節約のつもり。そんな我が家がおうち御飯で一番贅沢をするのは秋の松茸御飯の日この日は食費関係なしって訳にはいかないけど、思い切って松茸買っちゃいますこの日のメニューは…松茸御飯、松茸のお吸い物、さんま、白子ポン酢、里芋の煮っ転がし、長芋とキノコ炒め、四方竹の煮もの、椎茸のホイル焼き、松茸のホイル焼き、砂肝のネギ塩炒め、トマトあ、松茸以外豪華じゃない年に一回松茸食べてまた頑張るぞーっていう感じホイル焼きは椎茸のがジューシーで好きだけど(笑)
2016.10.28

鎧塚さんのケーキは繊細でいて、基礎がしっかりしていらっしゃるので大好きです日本に帰国されたばかりでまだ店舗を持たなかった頃に、姉に誘われていったスイーツのイベントで出会ったのが最初。もう10年以上、2年に1回くらいづつ、スイーツを頂く機会がありますが、今のところ外れに出会っていません。そんな鎧塚シェフがプロデュースしたキッシュヨロイヅカ江の島などにもあるようですが、渋谷のヒカリエに今年の9月にOPENしてくれました。渋谷ヒカリエ店は2018年9月に閉店したそうです最初に見かけたときは大行列だったのですが、10月に入って落ち着いた感じ先客はほとんどいませんでしたw小さな丸いキッシュが、綺麗に整列していますう~ん小さいけどちょっと高い…でもすごく美味しそうカルボナーラのキッシュとかメロンパンのキッシュとか、他には無く想像を膨らませるような魅力的なラインナップですその中から朝ごはんにしたかったので甘くない系を選んでエビグラタン(\580+税)、カルボナーラ(\580+税)、ロレーヌ(\380+税)の3点を購入しました。冷蔵庫で保存して、リベイクして翌日の朝ごはんに半分ずついただきました。温め方の紙とか入っているかと思ったのですが、何もなかったので、迷った末に、我が家流にアルミホイルで包んでトースターでリベイクし、カルボナーラ以外はホイルを取ってからもちょっと焼いてみましたエビグラタンパイ生地は全体にちょっとしっとりしちゃいましたが、一部ホロサクっとしています。個人的にはタルト生地を使った存在感のあるものが好きですが、パイ生地も悪くありません塩っ気のしっかりしたアパレイユの真ん中にはアメリケーヌソース、マカロニ(エルボ)が載り、トップをブロッコリーと6匹の小エビで飾っています他の方のレビューにもありますが、結構しっかりした味付けです小さいけど満足感がありましたカルボナーラ一番美味しかったのが、このカルボナーラ半分に切ったら、卵黄がトローンと出てきて嬉しビックリ濃厚なカルボナーラソースにブラックペッパーが効いていて美味でした相方もこれが一番気に入っていました。ロレーヌ玉ねぎとベーコンのうま味がたっぷりのアパレイユが詰まっていますこれもかなり塩っ気がしっかりしています美味しくいただきました。ちょっと高いけど、小さいなりに味付けを濃くしていて個人的にはバランスの良い味で大変美味しくいただきました。スイーツ系の方も試してみたいなキッシュヨロイヅカ 渋谷ヒカリエ店(Quiche Yoroizuka)東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエShinQs B2F渋谷ヒカリエ店は2018年9月に閉店したそうですhttp://www.1016.co.jp/quicheyoroizuka/https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13200165/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58448571/【パイ専門店の手作りキッシュ】TVでジャニーズのあの方が大絶賛!「おとなの週末」にも掲載!「キッシュ4種セット」[
2016.10.27

船橋西武でやっていた"船橋・千葉美味しいもの博覧会"(2016/9/29~10/5)に千葉県印西市の小林駅近くにあるベーグルと焼き菓子のお店KomMizIb(コムミズイブ)が来ていました。KomMizIbって変わった名前ですよねお店の公式HPを引用すると"3人の息子たちの名前、長男 Kom(こむぎ)、三男 Miz(みずき)、次男 Ib(いぶき)から付けた店名"ということです。由来がわかると覚えられちゃうから不思議店頭をウロウロしていると試食を差し出してくださいましたそのバジルと黒コショウのベーグルが美味しかったので購入決定梨ベーグル(\300)、ブルーベリー(\220)、ココアチョコ(\180)の3点を購入。(私が思う標準サイズより)若干小さめですが、催事の割に安いですね催事価格ではないのかしらちなみに、デパートの催事だと高いところでは売り上げの25%くらいを出店料で取られるらしくって、これくらいの価格帯だと100円くらい高くなっちゃうところもあるんですよ~食べログとかでは催事って書かないでお値段を書いている人もいるから、お値段を見ようと思ってもあてにならないこともあります翌朝、梨ベーグルはそのまま、それ以外はレンジ(600W)で50秒ほど温めていただきました。梨ベーグル今回の催事では船橋産の梨を使った商品が置いてある店舗が多くあり、こちらのお店では船芳園の梨を使ったこちらの商品がありました。梨以外にもセミドライ(もしくは生)クランベリーとくるみが入った生地。クリームチーズで和えられた、シャクシャク食感の梨のコンポートが挟まっています。素朴で手作り感あふれる生地は温めずともモチモチシャクシャク食感の梨にクリチーが絡まっていいですね生地に入ったクランベリーが酸味を加えてくれましたブルーベリー温めたら、少しふわり感がましたように思います梨ベーグルと同じ、素朴系のベーグル生地にブルーベリーの粒が一杯でしたココアチョコ甘さ控えめのココア生地に、チョコチップが一杯入っています一番人気と書いてあったと思いますが、私もこれが好き生地がかなり素朴なので、チョコで風味を加えると奥行きが出るんですよね。全体に手作り感のある感じで、モントリオール式とかニューヨーク式とかっていうのにはあてはまらず…私の主観ですが、ジャパニーズホームメイドスタイルにしたいですKomMizIb(コムミズイブ)千葉県印西市小林294-16 ジュエリーC棟 103号 1Fhttp://kommizib.com/https://tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12030844/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58513186/【訳あり】BAGEL&BAGELアウトレットベーグルセット24個★送料込★≪お買い得≫10P19Jun15
2016.10.25

船橋西武でやっていた"船橋・千葉美味しいもの博覧会"(2016/9/29~10/5)に新鎌ヶ谷にあるパラオアさんが来ていました♪palaoa(パラオア)とは、ハワイ語でパン、小麦っていう意味らしいですけど、ハワイって感じより多種多様なパンがありますその中でパラオア(\260+税)、大納言ショコラ(\260+税)、ソーシソン(\180+税)、かぼちゃとれんこんのリュスティック(\200+税)の4点を購入。パラオアと大納言ショコラをリベイクしていただきました。パラオアドライマンゴー、ドライパイナップル、アーモンド、チョコが入ったパンひきが強い、もっちり生地沢山噛むタイプの生地なので、具だくさんの具をしっかり味わえてうれしいです。しかもアーモンドは丸々一個の大きさのまんまで入っていて食感も良いです大納言ショコラこちらもひきが強いもっちりタイプの生地中には大納言とビターチョコクリーム。大納言の風味を残した上品な甘味にチョコが絡まってうまし残りの2つは相方が食べて美味しかったみたいです。私はややハードよりの噛みしめて楽しむ似たタイプのパンだけを食べましたが、美味しかったです葉が弱い方は無理かもでもサンドイッチやお惣菜系のパンもあったのでそちらも期待できそうだなと思いましたPalaoa(パラオア)千葉県鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷4-6-28http://ameblo.jp/palaoa/https://tabelog.com/chiba/A1203/A120303/12029917/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58446769/本物そっくり!まるでパンみたいなポーチ 全8種(食パン・ハニートースト・チョコマーブル・苺マーブル・ベーコンエッグ・ピザトースト・苺ホイップ・キャラメルアイス)パン ぱん
2016.10.24

本日、皇居近くでやっている自転車乗り方教室に行ってきましたhttp://www.jbpi.or.jp/palace.php結果から言うと、行ってきて本当に良かったです行く前は子供しかいないんじゃないかと不安で一杯でしたが、そんなことはありませんでした。普段は大人は2,3人と少ないことも多いようですが、今日はかなり多く10人以上いましたしかもみんな性格も良く、一緒に励ましあいながら乗れましたちょっと自信も付いたしあと少し乗れば…というところまで来ましたネット上にあまりに情報が少ないのも行く前の不安の一つでしたので、少し詳しく書いていきたいと思いますまずは恰好と持ち物。自転車に巻き込まれないように、ピタッとしたズボンにスニーカー。それと自販機はちょっと離れた場所にしかないので、飲み物も容易した方がいいでしょう。早めに行って早めに終わらない場合は、お弁当も用意しておいた方がいいかも。連れがいない方は荷物は最小限に。自転車のカゴに入れてもいいでしょうが、初心者は乗りにくくなりますし、公道に置きっぱにしておくのも不安ですからね。あと、場所は…。・東京駅から…丸ビルと新丸ビルの間の行幸通りを進んで行ってお堀を超えたら左を見るとテントが見えると思います。(下地図の青い線)・有楽町駅から…国際フォーラムとブリックスクエアの間の道を進んで行ってお堀を超えたら、右を見るとテントが見えると思います。(下地図の緑の線)・二重橋前駅から…2番出口を出ると緑の線のルート上になります。ちなみに私が伺ったときはこんな感じの青いテントがありましたこの写真の中に重要な情報が一つありますこれですこれ2016年の11月と12月はパレスサイクリングを中止するそうです。(一応パレスサイクリングの公式HPに書いてありましたが、私は気づきませんでした)だから今年最後の開催予定日は10月30日ちなみに、その期間も神宮外苑の方はやっているみたいなので、そっちに行っても。来年以降の予定はまだわからないそうですのでご注意を。あ、あと天気などによっては中止になるみたいです話しが脱線しました。テントに付いたら順番待ちの名前を書きます受付開始が10時からで、9:30くらいに行って40番目くらいでした。一回で30人ちょっとがやることが出来、それ以降は自転車が空いたら順番に呼ぶ方式。大人は来る人が少ないので、大きい自転車は余り、余裕で初回に入ることが出来ました最初の回に入れなかったお子さんは1時間とか待つこともざらみたいです。大体、一日で見られるのは60人くらいだとおっしゃっていましたが、上達が早い子が多く、80番近くまで呼ばれているのを見ました。日によるみたいですね。大人でも来る人は様々。子供の頃に乗ったきり乗っていないので不安だから…とか前にも来たことがあってもう少しやっておきたいから…とか乗る機会が無かったから乗ったことが一度もない…とか。日本人には自転車がのれない人が1割以上はいると言われています。だから大丈夫そして、自分の体形にあう自転車を選んでもらったら、練習の開始。①基礎練習全員が横並びになって、基本的な講習を受けます。自転車のパーツの話しや、左で乗り降りをするという話しなど②ペダルを外しての練習ペダルを外した自転車にまたがり、歩き→大股歩き→走りをして、段々と足を浮かせる時間を長くしていき、足を浮かせたまま、ハンドルさばきで乗りこなします。ここは短い人は30分くらいで指導員のおじさんからOKをもらえますが、長い人は2,3時間かかってました。私は1時間ちょっと20秒くらい安定して乗っていられたらOKみたいです③ペダルを1個(右側だけ)付けての練習いきなりペダルを2つ付けると、両足をペダルに乗せる前にバランスを崩してしまう人が多いため、片足で一定程度安定走行ができる訓練をします。ここは5分かからないくらいでクリア出来ました。④ペダルを付けての本格走行両足のペダルを付けてもらって、直進やカーブの練習をひたすらします。慣れてきたら、指導員のおじさんと一緒に皇居一周に行けるかも。こんな感じの懇切丁寧な乗り方教室です。指導をしてくださるおじさんたちが、みんな優しくって、いろんなタイプのできない人を見てきているから、すぐにダメなところを見抜いてくれます。私は肩に力が入り過ぎちゃうのでもおじさんのおかげで大分安定してきて、自信が付きました。おじさんに大感謝終わった後は、知り合った子たち4人でお茶会をしたけど、みんな来るのを躊躇っていたみたいです。でも全員一致で「来てよかった」きっと私たち以外にも、来るのを躊躇っている人は多いはず…これを読んだ方がいたら一度、皇居か神宮前の自転車教室にトライしてみてはいかがでしょうか電動アシスト三輪自転車 20インチ ライトブルー アシらくチャーリー(電動自転車 メーカー直送 カゴ付き スチール製 おしゃれ 人気 大人用三輪車 ミムゴ 自転車 3輪自転車)(キャッシュレス5%還元セール)
2016.10.23

北海道物産展で出会ったふわもち食感ドーナツ船橋東武でやっていた第53回北海道物産展(2016/9/29~10/12)に北海道札幌にあるドーナツ&ベーグル屋さんのふわもち邸さんが出店していました今回は催事のためベーグルはなくドーナツのみ10種類くらいありました催事では人気商品だけを持ってきているようですが、本当はこれくらい種類があるみたいです私は、店員さんが美味しいとおすすめしてくれた ごまあんこ(\221+税)、豆乳チョコレート&くるみシュガー(\241+税)、ミルク(\171+税)の3点を購入お店の通販ページを見ると税込みでごまあんこが184円、ミルクが141円なのでたぶん催事価格でしょうねでも行くことを考えたら断然安いからいいんです持ち帰ってからおやつにいただきまーすいただいた紙にレンジで10秒温めると良いと書いてあったのでその通りにしましたごまあんこ店名の通りのふわもち食感このかるーい食感に甘さ控えめ餡子がキレイに詰まっていますあんこも北海道産の小豆っておっしゃっていました。胡麻の食感と風味が良いアクセント。美味しーい豆乳チョコレート&くるみシュガーきび砂糖をまとったくるみがたっぷりトッピング豆乳クリームとチョコレートクリームがふわもち生地の真ん中に入っていますこれも美味しーい中のクリームの上品な甘さもいいですし、細かく砕かれたくるみの食感+黍砂糖のハーモニーもいいですちなみにレンジで10秒温める程度ですと、中がほんのーり温かい程度でそれがちょうど良かったです気に入っちゃったので、催事の期間中にもう一回行っちゃいました私以外にも、何度も来ている人多かったそうですごまあんこは特に人気で日曜日は午前中で売切れになったとか今回は豆乳きなこ(\221+税)とフォンダンショコラ(\241+税)を購入前回と同じくレンジで10秒温めてからいただきました。豆乳きなここのふわもち食感いいわ~表面にかかった上品な甘さのきなこがジャリっと絶妙な食感中には豆乳クリームが入っていました。フォンダンショコラチョコ生地にチョコクリームと豆乳クリームがイン。とろけるようなクリームがふわもち生地の食感を邪魔せずうまし。名前通りとろけるような(=フォンダン)チョコでしたここのドーナツはとても気に入りましたまた催事で来てくれないかなふわもち邸北海道札幌市厚別区厚別中央2条2-3-3http://tabi9796.free.makeshop.jp/https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010302/1036079/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58317066/★500円クーポン配布★ ドーナツメーカー ドーナッツメーカー Donut Maker 3特典【送料無料+お米+ポイント】 油を使わない焼きドーナツ 一度に8個焼ける 油不要 焼きドーナツマシン ドーナッツマシン プレゼント
2016.10.22

家からかなり遠かったかかりつけのお医者さんが、少し近い勝田台で診療をしてくださるということで勝田台駅に…ついでにずーっと行ってみたかった南インド料理 葉菜さんに行ってみました。飲み屋街という雰囲気の商店街の奥にお店はありました。引き戸を開けると、先客はカップル1組のみ…平日ですからね。奥から出てきたキレイなお姉さんに一人ということを示しますと、「カウンター席にどうぞ」ということなので、お店の奥のカウンター席にメニューを見ながら、本日のカレーやセットのデザートについて説明してくださいました本日のべジミールズのカレーはやきなすとじゃがいものコロンブ、ノンべジミールズはバターチキンということでしたべジミールズ(\1000+税)をドリンク・デザートセット(+\300+税)で注文しました。5分かそれくらい(あんまり待ってない)でミールズの到着です本日のカレーの焼きなすとじゃがいものコロンブをメインに、ダルカレー、ラッサム、季節のサンバルなどなどが所せましと並んでいます焼きなすとじゃがいものコロンブはトマトも効いていて、スパイスもいろいろ感じるんだけど、優しい酸味でGoodサンバルには玉ねぎや大根が入っていて、野菜のうま味がいっぱいこの後は全部混ぜ混ぜにして食べちゃったので、良く分からなくなっちゃったけど、なんだかすごく体になじむ優しい感じ何に入っていたのかわかりませんが、とにかくやたらとパクチーが一杯で、青々とした味が美味しかったです京橋の南インド料理のお店がすごく好きなんだけど、毎日食べる気はしないのに対してここのは、毎日食べられそうな感じ。店員のお姉さんにそんな話をすると、お姉さんもあのお店が美味しいと思うと前置きのうえ、「南インド料理は油をあまり使わないんですよ。あちらは油を使って日本人好みというか…贅沢(?)に仕上げているんですけど、だから毎日はちょっとですよね。こちらは南インドの家庭料理で、毎日食べられるようなカレーなんです」みたいなことをすごく優しく教えてくださいました。なるほどー、納得あっちはなんか豪華な外食カレーという感じで、こっちは家庭のカレーなのね~本日のデザートのマンゴープリンも優しい自然なお味で美味しかったですチャイは甘さ控えめで少し苦みを感じる程度に濃く煮出されていましたどのお料理にも沢山入っていた黒い種っぽいもの。最初、チアシードかと思ったら、噛むとちょっと辛くて良い香りがして…美味しいけど、なんじゃこりゃ?お姉さんに伺うと、マスタードシードっていうんですってお店でも売っていて沢山入っているのに安かった(100g\320)から買ってきちゃった。お料理への使い方を聞いてもすごく丁寧に教えてくださいました。最初店頭にはなくって、商品の在庫を一生懸命探してくださってすごく好印象でした最後はお姉さんがドアまで送ってくださって最後まで好印象ちなみに、マスタードシード、野菜炒めとかに使うだけで一味変わって美味しいです南インド料理 葉菜千葉県八千代市勝田台1-13-32 MTビル 1Fhttp://www.hana-india.com/https://tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12012667/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58309481/マスタード シード - Mustard Seed (Rai) 【100g ボトル】 エスニック アジア インド 食品 食材 マスタードシード スパイス カレー
2016.10.19

うちの相方が最近、卵黄の醤油漬けに嵌っていて、卵白ばかりが余りますお菓子を作ったり、スープに入れたりとかいろいろやっていたけど、おかずにしたいと思い、冷蔵庫にあるもので作ってみました。それが<<余った卵白と御飯を油揚げに詰めて…カレー風味>>レシピ名思い浮かばなかったからそのまんま(笑)<<材料>>油揚げ 3枚○卵白 玉子3個分○御飯 お茶碗1/2杯分○カレーフレーク 大さじ1.5 ↑私は横濱舶来亭のフレークカレールウを使っていますが、別になんでもいいと思いますw○醤油 小さじ1①○の材料をスプーンで混ぜます。②油揚げは油抜きをして半分に切り、中に①を詰めて、楊枝でとめます。③フライパンで焼いて、両面に焼き目が付いたら完成。卵白のおかげでフワフワして、不思議な食感で美味しいですよ~楽天レシピ→http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1800013372/
2016.10.19

ドライブ休憩で市原SA(上り)に寄りました。一昨年に新しくなったみたいですが、オッシャレーな感じのサービスエリアです。サービスエリアっていうかTABETABI MARKETなんていうオシャレな名前が付いていますSAに来ると何故か食べたくなるのがソフトクリームはらくちファームさんで発見!!ちなみにはらくちっていうのは、牧場の名前って思うかもしれませんが、この辺りの方言ではらくち(はらくちい)は"お腹いっぱい"っていう意味なんですクレミアっていう都内でも売っている大好きなソフトクリームもありましたが、せっかくの旅行なので牛乳&チョコミックスソフト(\350)を頼みました牛乳&チョコ ミックスソフト食べた瞬間はチョコの味が強め牛乳だけで食べるとさっぱりした感じでしたクレミアのような濃厚さはないけれど、美味しくいただきましたそして、店内でこのお店の真ん前にあるはらくち製パン所でもご当地パンを発見まろやかあさりとチーズのフランスパン(\240)この辺りはアサリの一大産地ですからね一口いただくと、しっとりもっちりしたフランスパン生地が美味しいですチーズの塩気と表面で焦げた風味が良い感じ~あさりに当たると、、、最初は生姜の風味が口に広がりますちゃんと食べると、生姜+醤油+みりんみたいな王道の和風味付けっぽい感じのあさりちゃんいいじゃん~あうじゃん~ちなみにこのパンは土日祝日限定と書いてありました。TABE TABI MARKET BOSO FOOD CENTER千葉県市原市今富字大作1091-2 館山自動車道 市原サービスエリア上り線はらくちファーム:https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12029567/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58308054/はらくち製パン所:http://www.cafecompany.co.jp/brands/tabetabi_boso/harakuchi/https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12029563/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58307470/【送料込み】横浜大飯店 杏仁ソフトセット(8個)
2016.10.18

富津岬などを観光した後にcafe GROVEさんにお茶に寄りました事前の調査でわかっていましたが、途中でカーナビもGoogleMapも役立たずになりましただって、後半は地図上で車が通れる道がないんですものでも道のところどころに"Cafe Grove"と書かれた小さな看板があります。この看板がすっごく小さくって、小学生以下の子が歩いている気持ちになると発見できます。分岐点があると必ず看板があったので、視野を広げて下の方を見てください。↑こんな感じの先が見えないし、すれ違えない道が続きます。田んぼや民家が点在するのどかな風景で、牛さんがモーモー言ったりしていて何度か"この先幅員減少"と出てきて、どんどん道が狭くなって不安になりますが、東京湾観音様が山の向こうから見守ってくれています。落ち着いた心で看板を発見して進みましょう。この看板が見えたら左側に駐車場駐車場ではお店から出てきたおじいさんが丁寧に誘導してくださいましたこういうサービス良いわね~テクテクとお店に向かって歩いていくと…素敵なお店を発見お店に入ると良い香り~マフィンに焼き立てマークがついてるスパイスクッキーとかも美味しそうとテンションアゲアゲ素敵なテラス席に座らせていただき…14:00~のメニューと書いてあった季節のマフィンセット(\950)を注文しましたストロングコーヒーとシャインマスカットのマフィンを選びましたしばらくすると、コーヒーが来て、そのほんのちょっと後にアツアツのマフィンがやってきましたストロングコーヒーブラジル/マカウパ・デ・シーマ農園の深煎りらしいです。これが美味しいです酸味が全くないまろやかで深みのある感じ。濃くて、苦味は強いのですが、濁りが無い感じですっきりとしていて飲みやすい苦味です濃いけど柔らかくって美味しいわ相方が頼んだアイスコーヒーより、私が選んだのが断然好みでしたシャインマスカットのマフィン長崎産のシャインマスカットを使っていると書いてあったかな。4分割くらいの大きさのマスカットがたっぷり入っていて、果肉はジューシーちょっとだけクリームチーズが入っているのも嬉しアツアツのマフィンの上には塩気を感じるクランブルがトッピングされていますふわっとした軽いタイプのマフィンで、出来立てというのもあって美味しいですテラス席の目の前には森が広がり、子供たちがドングリ拾いを楽しんでいました。「ママー!ここにもあるよ~」とどんぐりを拾い続ける無限ループが可愛らしい都心だとどんぐりが拾えるところも少ないでしょうからね~ちなみにここのお店は、一見森の中なのですが、駐車場を出て左にちょっと行くとすぐに海自然が一杯でめっちゃ癒されました~雰囲気満点ただ、、、結構暑かった日なので蚊がかなりいましたそれだけが難点。沢山刺されちゃったちなみにアクアラインマラソン当日の10/23と11/12~16はお休みなのでご注意を。cafe GROVE(カフェグローブ)千葉県富津市亀田1237http://cafe-grove.tumblr.com/https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12034590/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58253292/めざましテレビで紹介!【豆乳スコーン&お豆腐マフィン】訳あり?!どっさり福袋
2016.10.15

思い付きで日曜日に富津にドライブに来てみました突如として穴子が食べたくなったからです穴子が食べられるところを検索するといろいろありましたが、相方の独断で写真がすごく美味しそうだった大定に決定最後の一台の駐車場に停め、お店に入るとお店も最後の一席(笑)結構混んでいるのねでもラッキー穴子メニューとにらめっこ。迷った末に、私は上焼き穴子重(\1650+税)、相方は特上焼き穴子重(\2450+税)を大盛(\150+税)、あと活穴子の刺身(\1500+税)を注文。ちょっと高いかなと思って特上は止めたのですが、今、穴子って昔のウナギ位のお値段がするのね~ちなみにお茶は一杯目を出してくださり、あとはセルフで取りに行く方式でした。しばらくするとお刺身から到着♪活穴子の刺身ポン酢に好みで紅葉おろし、小葱を入れていただきますしょうゆ+山葵で食べてもいいということです。穴子のお刺身って結構珍しいと思いますがお刺身は活きている穴子が無いとできないそうです。ポン酢に先っぽだけ付けて入れていただきまーす独特の弾力がある白身で、味は穴子ですw脂がのっていてうま味がありとても美味しかったです小葱とかもみじおろしとか紫蘇の花とかを包んでいただいてもうましちなみに帰りに入口のメニューを見ると"穴子の刺身は売切れ"になっていました。ナイスタイミングだったのね後から楽天で穴子の刺身を調べると結構なお値段↓ちょっと高いと思ったけど、もしかして安かったのかな?長崎産 穴子 刺身用( あなご )(1尾300g前後 国産 活き締め 生 )3〜4人前価格:3024円(税込、送料別) (2016/10/14時点)刺身を食べている途中で穴子重も到着上焼き穴子重甘辛い日本人好みのタレがたっぷりかかった穴子はふんわり柔らかくって美味脂ものっているのですが、鰻なんかよりあっさりした感じ。タレとうま味が染みた御飯と一緒にガツガツ食べられますこういうどんぶりもののだいご味はタレがしみ込んだ御飯よね~美味しくいただきましたごちそうさまでした。江戸前磯料理 大定千葉県富津市富津2027http://www.daisada.net/https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12003982/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58247242/大箱 選べる3本!!【送料無料】ごま味噌焼き鯖寿司 穴子寿司 へしこ寿司 【送料込み】 空弁 福井県 若狭 一福 【smtb-s】 マス寿司 胡麻味噌 胡麻みそ 焼き鯖すし 行楽 ギフト さば寿司 サバ寿司【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】
2016.10.14

うちの相方さんはキムチが好き市販のを買っておくと、勝手に食べてくれるのですが、いつもちょっと残るタレがもったいないなぁ~と思っていましたパックの底にしるが沢山残っているし、白菜も全部食べ切ってないんですなんでこういうチョイ残しをするんだろうそんなときに思いついたのが<<キムチチヂミ>><<材料>>余ったキムチの汁(少し具も残っていても) 大さじ1~2くらいジャガイモ 2個ベーコン 1枚ごま油 適量①じゃがいもをすりおろします。(私はバーミックスを使っています)ベーコンを7mm幅くらいに切ります。バーミックス、大根おろしとかポタージュとか作るのにめっちゃ使えて便利です【ポイント10倍!】バーミックス ( bamix ) 【6大特典付き】 M300 60周年 スマートセット【あす楽対応】【送料無料】【2sp】【10P01Oct16】【0824楽天カード分割】【flash】価格:27000円(税込、送料無料) (2016/10/14時点)②キムチのパックにジャガイモとベーコンを入れて混ぜます。③フライパンを温めてごま油をひいたら、適当にスプーンで②を入れて焼きます。④両面に焼き色が付いたら完成めっちゃ簡単だけど、冷めても美味しいし、おすすめですよ楽天レシピ→http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1800013368/【日本最安値に挑戦!】【あす楽】 【大特価1円!】【同梱限定】1人前!カット白菜キムチ100g【キムチのキテンカ】
2016.10.14

渋谷ヒカリエのShinQsに福岡のタマゴサンド専門店oeuf TAMACO(ウフタマコ)さんが出店していました。(追記)ウフタマコサンド博多マルイ店は2022年3月13日に閉店したそうですちなみに最近知ったのですが、ShinQsというのは渋谷 Shibuya + 輝き Shine + 東急のQの造語らしいです。言われなきゃ知らないよね知ってても披露する場がないですけど(笑)そんなShinQsの地下の催事エリアにタマゴサンド専門店の文字。相方がタマゴサンド好きなので、気になっちゃいましたタマゴサンドって日持ちしなイメージなので明日の朝でも大丈夫かと聞いてみると「お店としては当日中をおすすめしておりますが、冷蔵庫に保存していただければ明日の午前中までお日持ちします」ということ。実際に買った商品には翌日の8時と11時が消費期限として書いてありましたいろんな卵サンドがあって迷います。毎日50種類くらいあるらしいです。催事なのでそこまでは無かったですけど、タマゴサンドだけで10種類くらいプレーンなタイプのTAMACOサンド(\277+税)、それとポークリエット タマゴサンド(\379+税)の2つを購入しました冷蔵庫に保存し翌朝いただきましたTAMACOサンドフワッとしたタイプの優しい甘味の玄米パンにレタスと卵サラダが入っています。卵サラダは角切りの卵をマヨネーズで和えた感じの家庭的なものなんか、ポリポリするなぁと思っていたらたくあんが入っていましたたくあんはたくあん臭さを感じないさっぱりした甘味のもので、良いアクセントです。相方はポークリエットの方を食べて大満足のようでした。「食べログの評価はあんまり良くないお店だよ」と言うと(正確に言うと食べログの上の方の口コミを読んだら厳しい評価だった)「えなんでめちゃ美味しいじゃん」という反応。人の好みはそれぞれっていうことですね食べログをやっていてナンだけど、結局味の好みは人それぞれだからあてにならないのよね~(笑)ウフ タマコ サンド 博多マルイ店 (oeuf TAMACO サンド)福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 博多マルイ 1F(追記)ウフタマコサンド博多マルイ店は2022年3月13日に閉店したそうですhttps://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40042780/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58241905/() パーティー ピック Food Fighters フードファイターズ 【食器】【おもしろ 雑貨】
2016.10.13

寒くなってきたら食べたくなってくるハッシュドビーフ調べてみると赤ワインとかニンニクとか材料が多いレシピが多いけど、デミグラスソース缶を使っちゃえば簡単大体10分くらいで出来ちゃう我が家の簡単レシピです。<<我が家のハッシュドビーフ>><<材料>>ハインツ デミグラスソース缶 1缶牛薄切り肉 200g玉ねぎ 1/2個好きなキノコ(今回はマッシュルーム9個、しめじ1/2パック)お酒 50ccバター 大さじ1ブラックペッパー 適量①玉ねぎは薄切りに、キノコ類、牛肉は食べやすい大きさに切ります。(うちは牛肉は切らないし、しめじはほぐしただけです。)②少し深さのあるフライパンに玉ねぎ、キノコ、牛肉を入れ、デミグラスソースとお酒を入れます。デミグラスソースをひっくり返していれた後に、缶底にお酒を2cmくらい入れてからフライパンに入れれば缶に付いたソースも落ちて一石二鳥③そのまま混ぜもせず、蓋をして、強火にかけます。④沸騰したら、吹きこぼれない程度に火を弱めて、5分くらい煮て玉ねぎに火が通ったらバターを入れブラックペッパーを振り入れて、軽く混ぜて完成です。うちでは食卓にブラックペッパーを置いて、好みでかけてもらってます私はたっぷり目が好み。付け合わせはパンでも御飯でもお好みで…楽天レシピ→http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1800013367/【送料無料(ゆうメール)】お試し!レストランユースオンリー(欧風ビーフカレーorハッシュドビーフ)どちらか1食【レストラン専用/レトルトカレー/送料無料 お試し/業務用】【smtb-s】【贅沢≠高価!】【メール便A】
2016.10.13
![]()
久々にファンデーションを新しいものに変更しました。今までリキッドタイプを使っていたのですが、原点回帰でパウダーのもの■商品名:【ゆうパケット可】資生堂マキアージュドラマティックパウダリーUV(レフィル)#オークル20■レビュアー:chococco3215 ※投稿時■レビュー内容さらっと仕上がって、肌になじみやすく良かったです。カバー力はあまり無い感じなので、下地は必要ですが、かなり良く仕上がると思います。私はBBクリームの上につけています。ケースとレフィルの両方を購入しましたが、両方にスポンジが付いていたので、洗い替え用が出来て良かったです。 もっと詳しく見るまだ使って数日ですが、かなりお気に入り。自然に仕上がるし、軽いので良い感じ。夏にリキッドが嫌だったので、夏からこれ使っていれば良かった~…
2016.10.11

6月に東京・学芸大学にOPENしたヒグマドーナッツさん近くまで来たついでに伺ってみましたどこだろうな~と思いつつ歩いていると、ヒグマの看板を発見名前通りでわかりやすくていいですね店頭から揚げているのが見えますプレーン(\220)、ハニーマスカルポーネ(\300)、チョコレート Dippin(\300)を購入。すると「ハニーマスカルポーネはお持ち帰りできなくて、すぐ食べていただけますか」みたいな説明。脳が甘いものを欲しているのでガッテンですカウンター席が2席あったのですが、先客の方が荷物を置いていたし、背の高いカウンター席は苦手なので食べ歩き行儀悪くてごめんなさーいハニーマスカルポーネほのかに温かい生地は外側が薄くカリッとして、中はふんわりそして穴の部分に冷たいハニーマスカルポーネ。マスカルポーネとハニーが別々にかかっているのかと思っていましたが、ハニーが練り込まれたマスカルポーネクリームでした冷たいのとほの温かいのとのコラボで美味しかったです残りの2つは持ち帰って相方に見せてみました。「ヒグマドーナツだからヒグマがドーナツ加えたマークなんだよ!可愛いよね~」と言ったら「ドーナツでかくね」と冷静に返されました。確かに…妙なところが気になる人っているよねそんなことはさておいて、残りのドーナツは翌朝、相方と1個ずついただきましたチョコレート Dippin買ったときは、すっごく熱かったんです。冷めてしまって残念でしたがそれでも市販のドーナツより美味しいですとはいえ、フワッと感と周りのカリッと感が落ちてしまうので、出来立てを食べた方がいいかと思いますチョコもビターで美味しいし、トッピングのオレンジピールとピスタチオもいい働きしています。オレンジピールがかかっている部分は香りが移っていてチョコが一層美味しかったですプレーンを食べた相方は「ミス○(大手ドーナツメーカー)とは全然違うね、何このドーナツの生地美味しいデニッシュ生地」なんて言っていました。デニッシュ生地は否定したいと思いますが、生地に入った空気がそう感じさせたのかもしれません。ドーナツは自分で作ってもいいですけど、あんまり沢山作っても困りますし少量作るのはメンドクサイですしこうやって手作りのドーナツを売ってくれるのはいいですねヒグマドーナッツHiguma doughnuts東京都目黒区鷹番2-18-16http://www.higuma.co/https://www.facebook.com/higuma.doughnuts/https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13197381/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58212470/アニマルドーナツ4個CAD-10<ad95008-02> (プレゼント/ギフト/GIFT)(ラッピング/包装/のし/熨斗/メッセージ)
2016.10.11

9/17OPEN予定という張り紙がしばらくされていて気になっていた東京・自由が丘のすすむ屋茶店さん。ようやくOPENされたので行ってきました店内には、まだお祝いのお花がありますお店に入ると、明るく感じのよい男女の店員さんがカウンターの向こうから迎えてくれました10時台という早い時間だったので、お客さんは他にいませんでした日本有数のお茶の生産地である鹿児島に本店があって、鹿児島のお茶をいろいろ扱っているんですって。お茶だけじゃなくって、お茶に合うお菓子も売っていますしイートインメニューもありました。↑このメニューはまだ簡単に作っただけっておっしゃっていたので、これからいろいろ増えるかもしれませんメニューを見たら、突如としてかき氷を食べたくなったので、かき氷 ほうじ茶(\750+税)を注文かき氷を作っているのを見ていると、少し山になるとシロップをかけ、山になるとシロップをかけ…と丁寧に繰り返しています暫くしたら、お盆に載せてくださり出来上がりカウンター越しに受け取り、お店の中にあるベンチに座ります。わぁ白玉も載っていて嬉しい一口パクリほうじ茶の香ばしさと甘味が絡み合っていて美味しいです氷はふわシャリという感じ。最近よく見る粉雪系ではなく、霜柱系の少し方向性と食感がある氷ですうん、美味しいですさっぱりしていますし、割と小盛りなのであっさり完食ちなみにシロップは自家製だそうで、くきほうじ茶と私が買ったほうじ茶を半々で作っているそうです。私が買ったほうじ茶(↓)80gで\500+税。思いがけずかき氷に出会い嬉しかったです購入したお茶の淹れ方なんかもちゃんと教えてくださって接客◎でした細いお店なので、イートインをすると店員さんが目の前なのが気になる人は気になるかも…でも、距離が近いからかき氷を食べながらいろいろ質問しても、丁寧に答えてくださって、個人的には◎ですちょっと残念だったのは、机が低いので、少し食べにくかったこと自分の目の前には置けないタイプの机…つまり、自分の横にある机な上に椅子より数cm(?)しか高くないんです。そんなことは言いつつも、基本的には気に入っちゃいました(^^)自由が丘はスイーツ・ドリンク激戦区ですが、店員さんの感じも良く、競合が少ない分野ですしイケそうな感じがします。これからも頑張ってくださいすすむ屋茶店 自由が丘店東京都目黒区自由が丘1-25-5http://susumuya.com/https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13200439/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58092542/すすむ屋 茶店 ほうじ茶 茶葉80g(約8杯分)
2016.10.10

津田沼パルコがこの秋に大幅リニューアルをして、新しいお店がいくつか入りましたその中の一店舗がこちら、ROSHEN(ロシェン)さん2017年2月で閉店しましたウクライナの製菓メーカーで、量り売りで世界一って書いてありました日本のHPを見ると、年間45万トンもお菓子を作っているとか近隣の女子高生たちが楽しそうに量り売りをしている中、突撃店内をグルグルしていると、「よろしければ…」と試食をくださいましたキャラメルだってそしてさらにグルグルしていると、「よろしければ…」とまた試食今度はくるくるのクッキーみたいなのをくださいました2つも試食をしてしまい何か買わなきゃ悪いなーと思い、チョコレートアソートクリスタル(\650)を購入しました結構いろんな種類があって、選ぶのめんどくさかったから、パッケージ商品にしてみました。それぞれ、入っている商品も違うみたいなので、最初につかんだやつ(笑)いろいろなお菓子が全部で10個入っていました♪ウエハースにチョコがかかったものや、ヌガーに果物の香料がはいってものや、ヌガーにナッツがはいったものや、キャラメルにチョコをコーティングしたもの…どれもあちらっぽい味や香りのものでした。うちに遊びに来た小学生に分けてあげたら喜びましたちょっとしたプレゼントなんかにも良さそうですねROSHEN(ロシェン)2017年2月で閉店しました千葉県船橋市前原西2-18-1 津田沼パルコ A館 1Fhttp://www.leopolice.co.jp/about.htmlhttps://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12040260/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58209167/
2016.10.10

人形町に本店がある京粕漬 魚久さん。1切れ600~700円くらいの、高級な粕漬を売っていて、高級デパ地下によくあるお店普段はそんなん買えないけど、ここは庶民にも買えるお買い得なセットを売り出してくれています。お魚の端っこ部分、いわゆる切り落としを安く売ってくれるんです。切り落としとはいえ、高級なお魚の端っこですし、なんといっても美味しい粕に漬けてあるのでめっちゃ旨い大人気ですぐに売切れ、整理券を配る店舗もあるくらいなのですが、今回たまたま新宿高島屋の地下で出会うことが出来ました。魚久祭りっていうのをやっていて、普段より用意されている数が多かったんですラッキーちなみに、私のおすすめ店舗は船橋西武の地下にある店舗。他の店舗より大分競争率が低いと思います今回購入したのはいろとりどり4人家族日によって変わる、4種類のお魚の粕漬けが入っています。今回入っていたのは、さわら、鯖、鮭、ひらす。さわらは酒粕・白味噌漬で、残りの3種類は京粕漬でしたので、さわらだけ個包装で、あとはまとめて入っています。しっかりと粕を水洗いしてからグリルで焼きました。購入から3日位置いたこともあって、味が染み染み。どれも絶品なんだけど、さわらが一番好み焼くと、わずかに残った表面の粕が凝縮されて、うま味一杯の焦げが出来て、うまし上品さを保つギリギリのところで味が濃いので1切れあれば白御飯1杯いけるレベルです毎回安いのしか買わなくて申し訳ありませんが、ここのは美味しくて大好きなのでまた見かけたら買いたいです京粕漬 魚久 日本橋高島屋店東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ B1Fhttp://www.uokyu.co.jp/https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13090973/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/58524448/
2016.10.06

ここ最近ずっと悩んでいるスマホ。楽天モバイルで先月やっていた秋の特価キャンペーンで気になっていたHUAWEI P9はキャンペーン終わったらすっごく高くなっちゃったし新しく始まったオータムセールを見ても、HUAWEI P9は出ていない上に秋の特価キャンペーンより高くなっているものがあるんだよなぁ…もう暫く、動向を監視して、今のスマホの解約違約金を払わなくて済むまで待とうかな…
2016.10.06

新宿高島屋で開催されていた第4回美味コレクション(2016/9/14~19)。たびたびテレビでも紹介されているお肉屋さん千駄木腰塚が出店されていましたテレビで見たコンビーフを見てみると2000円越えひぇ…これなら普通にビーフが買えるし、お試しに買うにはちょっと高い去ろうかと思いショーケースを見ると、コンビーフが挟まったサンドイッチが…しかも580円という、2000円から考えるとお手頃価格これなら…と思い購入正式名称はルーベンサンド(\580)10度以下で保存と書いてあったので、冷蔵庫に保存し翌朝いただきましたちなみに消費期限は買った翌日の夜までありましたシールに書いてあったことによるとバターやマーガリンを使わないヘルシーなプルーンピューレのパンにコンビーフをたっぷり挟みましたとのこと。最近プルーンピューレ(プルーンの種を抜いてピューレ状にしたもの)ってたまに聞くけど初めて食べました食べてもプルーンはかんじませんふわっとしっとりしたサンドイッチにぴったりの脇役のパンって感じです。どこのパンを使っているかはわかりませんが、お肉屋さんなのにパンにも拘っているんですね本丸のコンビーフも美味しかったです冷蔵庫に入れていたので少し硬めでしたが、普通に美味しいお肉食べている感じお酒のおつまみにすごく良さそうです小さいのですぐ食べちゃいました。美味しかったプルーンピューレってバターやマーガリンや砂糖の代わりにパンに使うことが出来るんですって。お肉やチーズを食べる分、パンがヘルシーっていいですね無添加プルーンピューレ 1kg / 製菓材料、パン材料、フルーツピューレ価格:1188円(税込、送料別) (2016/10/5時点)調べたら楽天でもお取り寄せできるみたい買った人5人中5人の評価が☆5って珍しい(2016/10/5現在)実際パンや焼き菓子を作った人の評価もいいし、最近バターが高いから買ってみようかな…千駄木腰塚本店:東京都文京区千駄木3-43-11(谷中 千駄木 よみせ通り商店街)エキュート日暮里店:東京都荒川区西日暮里2-19-1 エキュート日暮里http://www.koshizuka.jp/https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13179160/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/57809115/
2016.10.05

我が千葉県の名物太巻き祭り寿司千葉県出身の母の得意料理も太巻きで、結婚するときに巻きすをくれたので、私も海苔巻きを作るようになりました今回は、楽天お買いものパンダちゃんの巻きずしを作ってみました↑パンダちゃんの可愛い大福顔に似ているかな<<材料>>海苔 1と1/4枚(酢飯の材料)白い御飯 1/2合(170gくらい)(酢飯の材料)お酢 小さじ2(酢飯の材料)砂糖 小さじ2(酢飯の材料)塩 小さじ1/4黒すりごま(ゆかり、海苔佃煮等で代用可) 大さじ1.5カニカマ 1と1/4本①海苔は以下の様に切ります。・1/2…1枚(顔)・1/4…1枚(口)・1/8…2枚(目)・1/16…2枚(耳)②酢飯の材料を合わせて混ぜます③ ②から40gの酢飯を別皿に取り、黒すりごま(ゆかり、海苔の佃煮などでも)を入れて黒くします。④ ③を4分割します。⑤【目、耳を作ります】1/8サイズの海苔と1/16サイズの海苔に4の分割した御飯を載せて巻きます。(1/16サイズは耳で顔にくっつけるので御飯がむき出しの部分があってよいです)⑥【口を作ります】1/4サイズの海苔に白い酢飯を20g載せて丸く巻いたら、包丁で下側の海苔が切れないように半分に切ります。⑦【赤丸ほっぺを作ります】カニカマを縦半分に切り、少し足して海苔巻きの長さに合わせます。⑧【顔を作ります】1/2サイズの海苔の端を3cmくらいずつあけて、白い酢飯を2/3量くらい使って薄く広げます。⑨ ⑧の御飯の端の方に目のパーツを載せます。⑩ 目と目の間を御飯で埋めます⑪目の真上当たりにカニカマを入れて、真ん中を御飯で埋めます。⑫口のパーツを載せます。⑬口のパーツの凹み部分を御飯で埋めます。⑭ギュギュっと押すようにしながら巻き込みます。⑮耳を載せて、軽く巻きすで押し巻きます。完成~切るときは耳に気を付けながら、濡らしたパン切りナイフでゆっくり丁寧に切るとキレイに出来ると思います楽天レシピにも投稿しております→http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1800013325/ちなみに、うまく作る自信がないときは↓こういう商品↓もありますよ【キャラ弁グッズ】 今日からお寿しは? パンダのバンダ (パンダの形をした海苔巻きを作るグッズ) 【アーネスト】 【10P01Oct16】価格:2036円(税込、送料別) (2016/10/5時点)こういう商品を使わなくても全体像を想像しながら作ると意外と簡単です要は、目と口と耳の大きさをどれくらいにしたいかを想像しながら作るとできちゃいますタレ目にしたければ、目を楕円形に作ればいいですし、いろんな表情を作って楽しんでください
2016.10.04

我が家のベランダで3年ちょっと育てているオリーブの木。友人がお祝いでくれた大切なものです年々すくすくと大きくなっていてとっても可愛いのですが…今朝、お水をあげようかとふと見てみると…黄色い何かが…ん…き…き…きのこえぇ~~~~~黄色いキノコが~~~~なんじゃこりゃ3年間で初めて。調べてみたら知恵袋とかいろんなサイトに無害と書いてあってホッ9月は曇りが多かったから、1回しかお水あげなかったのにちょっと蒸れちゃったのかな…ごめんね木チップと表面の土をとりあえず取り除きました。来年の植え替えの時期まで頑張ってね
2016.10.04

新宿高島屋で開催されていた第4回美味コレクション(2016/9/14~19)。毎回センス抜群なパン屋さんを勢ぞろいさせてくれる大好きなイベントですもちろんパン屋さん以外にも日本中の美味を集めてくれています今回は北海道小麦ヌーヴォーということで、北海道のパン屋さんが数店舗出店されていましたその中の一店舗がおおば製パン今回、ここが目当てで行ったんですまだ今年OPENしたばかりのお店ですが、すでに一部で話題沸騰中のパン屋さん食べたかったカンパーニュはフルサイズ、ハーフサイズ、1/4サイズで展開していましたハーフサイズ(\600)を購入。直径21cmくらいの大きいものなので、ハーフサイズでも十分な大きさです。保存方法が書かれた紙もくださって親切(^^)これによると焼いた翌日の方が香味がなじんで美味しいみたいですね催事で買うのに良いですね持ち帰った翌朝、スライスしてリベイクしていただきました。パン・ド・カンパーニュ原材料を改めてみると超シンプル小麦粉(道産、有機)、ライ麦粉(道産、石臼挽)、塩(北海道松前崎産)。全部北海道産で地産地消だしかも有機のものとか使っていて、この大きさだとお安く感じちゃうしこの材料だけでなんか美味しそうそして実際食べても美味しいです酸味は強めですが、口になじみやすいまろやかですごく好きな味です表面はバリっとしつつも繊細で、中はふわもっちり。このちょうどよいふわもっちりの弾力をかみしめると、どんどんと深みがでてきて美味しいですめっちゃ期待していたのですが、期待以上に美味しいパンでした翌日はバター肉みそ+チーズをのせて焼いたのですが、パンがすごくリーンなので、乳脂肪たっぷりのおかずが良く合います♡ここのパン屋さん、めっちゃ好みで素晴らしかったです北海道に行ったら伺いたい楽天市場のチーズ屋さんオーダーチーズ楽天市場支店でも売ってるみたい…お取り寄せしちゃおっかなぁ~『おおば製パンのルヴァンx3個セット』粉・塩・水だけで焼き上げた極上フランスパン 小麦の風味が広がる『ルヴァン』リンクが切れてるなあと思ったらいつの間にか楽天市場から無くなっちゃったみたい…またリンク復活しないかな。おおば製パン北海道茅部郡森町字赤井川412-132https://www.facebook.com/ooba.sei.pan/https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010502/1052395/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/57909445/トリプルレーズン レーズンパン フランスパン お取り寄せグルメ テレビ お取り寄せ パン 美味しい 美味しいパン -パン工房カワ-
2016.10.03

新宿高島屋で開催されていた第4回美味コレクション(2016/9/14~19)。第3回はとかち小麦ヌーヴォーで十勝小麦を利用した全国のパン屋さんが集合今回は北海道小麦ヌーヴォーということで、北海道のパン屋さんが数店舗出店されていましたその中の一店舗が富良野にあるというブーランジェリーラフィおおば製パンのカンパーニュを目的に行ったのですが、ラフィさんに美味しそうなチョコのパンがあったのでついでに買っちゃいました。その名も、チョコのパン(\400)そのまんま (笑)翌朝リベイクしていただきました♪食べた瞬間、酵母+小麦由来っぽい酸味が来ましたが、徐々にチョコと混ざり合ってまろやか~な感じ生地にカカオが練り込まれ、チョコ+ホワイトチョコチップがふんだんに入っているのにもっちり感が強く、噛み心地がすごくいいです味もすごく好みチョコも強いのに、生地の味も強くて、相乗効果でめっちゃ美味しいですついでに買うなんてお店に失礼でしたすみませんもっと買ってくれば良かった~!!!!!!!ブーランジェリーラフィ(Boulangerie Lafi)北海道富良野市字西扇山2https://www.facebook.com/BoulangerieLafihttps://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1041907/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/57807734/「送料無料」もっちり焼立て無添加パンお試しセット 焼きたて天然酵母パン(バゲット・菓子パン・メロンパン・クロワッサン・フォカッチャ.チャバッタなど)詰め合わせをお届け チーズフォンデュ・フレンチトースト・ラスクにもお勧め【RCP】
2016.10.02

鎌倉の埜庵さんは私にかき氷の美味しさを教えてくれた思い出のお店もう10年くらい前…○学生だった頃に、かき氷好きの姉に薦められて行きました。もうその美味しさに衝撃を受けましたあまりの口どけの良さと、フレッシュな果実シロップ…ビビっと稲妻を受けたような感動でした今はかき氷ブームが来て、全体のレベルが上がりましたが、ここは別格だということを今回も教えてくれました。今回出会ったのはたまたま。新宿高島屋で開催されていた第4回美味コレクション(2016/9/14~19)に出店していたのです。しかも2,3人しか並んでいなくって、全然待たなかったんですメニューは催事で2品のみ。1品が売切れでしたので実質一択。彩り(\1300)というベリー系のかき氷ですいちご、ブルーベリー、ラズベリー、練乳の4種類から3種類が選べるということでしたので、ブルーベリー、ラズベリー、練乳を選びました。あらかじめヨーグルトシロップのみがかかっていて、3種類のシロップは別添え。まずはそのまま一口ヨーグルトの爽やかな酸味が美味しーいそれからシロップを1種類かけたり、2種類かけたり、分量を変えてみたりして、楽しんでみましたあらかじめ、とろみの強いヨーグルトシロップがかかっているため、ただの氷と比べればある程度混ざりにくくなっているんです複数シロップをかけるときはこういう仕様はすごく素敵です果物のシロップはそのまんま果物っていうより、果物そのものより濃縮して濃いような感じでめちゃウマですブルーベリーは酸味が控えめでラズベリーのキュンとするような優しい酸味を加えると相乗効果で美味しーい練乳は無くても楽しめるくらいでしたが、ここは練乳も美味しいし、ベリー系と練乳の組み合わせは間違いがありませんやっぱり埜庵さんは別格に美味しいことを再確認氷の削り方は本店の方がフワフワ感が勝るような気がしましたが、それでも、削り・成形・シロップづくりすべてが私好みです。ここより美味しいかき氷屋さんはあるのかしら。埜庵(のあん)神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-5-11http://kohori-noan.com/https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14002792/私が書いたレビュー→https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/1919854/お家でいただく、ごちそうかき氷 [ 石附浩太郎 ]
2016.10.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1