chocoの部屋

chocoの部屋

PR

Profile

chocori

chocori

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.11.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1代目はベランダでしょっちゅう雨に打たれながら熟成中です。
いや、雨に打たれちゃいけないのかもしれませんが、屋根ないんですよ。
打たれるしかありません。
気がついたときはビニールゴミ袋に包んでみたりもしているのですが、そんな暇もなく、段々打たれっぱなしです。まあ仕方ない。

そんなわけで二代目登場です。

1代目と同じく箱の下にダンボールで底を作って、蓋も作って。

で、仕事が忙しくなりまして、週に一度くらいずつしかかき混ぜられませんでした。

全く温度が上がりません。

近所のスーパーで、生ごみ発酵促進剤を買ってきました。


でも週に一度しかかき混ぜてないので、温度がぜんぜん上がりません。


で、雨が降ったある日、傘をそのコンポストのそばにいったん立てかけ、後から広げて乾したのです。

黒い傘です。

次の日、見てみたら、黒い傘につぶつぶと茶色のものがついている。

…カビ!?

と思ってよくよく見たら、動いている~~~~。

そうです、あれです、コナダニさんたちです。

ダンボールコンポストから傘に移ったようです。

ばらばらに行動していたら気づかなかったと思うのですが、コロニーみたいなのをあちこちにこしらえていて、いかにもカビっぽくつぶつぶしていたのですよ。

きゃーーーーーと思って、傘はアルコール消毒ティッシュで拭いて、殺虫剤を拭きかけ、除菌消臭スプレーをたっぷりかけて、さらにまたアルコール消毒ティッシュでふき取り、広げて乾しました。
うん、ほとんどいなくなった。



と思って確認にいくと、確かにダンボールの周りに粒粒がいるし動いている。

ううむ、これが、岩猫さんちで見られた症状なのだな??

もう全くかき混ぜもしていないので、潔く処分することにしました。

というわけで、上に乗せておいたハーブの防虫剤を持ち上げてみると、ぽろぽろとコナダニさんが落ちるじゃありませんか!!
意外とたくさん発生しているようです。



ダンボールコンポストがあった玄関先は、箒ではいたあと、薄めた漂白剤を流して、虫たちを駆除いたしました。
さようなら、コナダニちゃんたち…。

というわけで、さようなら、二代目コンポスト。

また毎日かき混ぜられる元気な日々が戻った考えてみるよ…。
しばらくは仕方ないから生ゴミは燃えるごみの日に出そう。


ツメダニ、ヒョウダニ、ケナガコナダニが置くだけで嫌がります!おくだけでお部屋のだによけ!Wトラップダニよけ 8個入 ダニが嫌う成分配合


防虫剤はすごく欲しいのですが、缶や箱に描かれている絵が苦手で、手に取れません。
特にG... が苦手なので、G…専用の殺虫剤とか買えません。
製薬会社の人はその辺を良く考えて欲しいです…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.22 22:38:41
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大発生しちゃいましたね…  
岩猫  さん
コナダニさんたち、とうとう箱の外まで遠征しましたか~。

我が家ではその大発生が台所で起こったので、
あとの掃除が大変でした(-_-;)
出始めると知らないうちに一気に増殖していて恐ろしいものです…。 (2009.11.23 07:41:19)

ホントですね~  
chocori  さん
まさか、箱の外にあんなにびっしりつくものだとは気づきませんでした。
いつの間にか外に出てきたようです。
今回、蓋が大きすぎだったから??
小さい羽虫も発生しちゃったんですよね。
これは、殺虫剤で退治できましたけど。
しばらくはゴミが多い日々になりそうです。 (2009.11.23 19:52:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: