ぷろぐれ者がゆく!

ぷろぐれ者がゆく!

PR

Profile

chop100

chop100

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

Robert Plant “The R… New! ken_wettonさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

スーパーヒーロータ… 誓願2006さん

ねこさんのしっぽ ☆ねこさん☆さん
夢を紡ぐ徒然日記 ボナペチさん
sinのプログレ試聴室 sin@横浜さん
英国音楽(60・70年代… ♪Clear Day♪さん
ぱそこん屋 パソコン屋さん
たるにゃん tarunyammさん
みーはーくらぶwonder CHEMISTRYさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Jul 4, 2008
XML
11年前に日本限定CDで出た幻のサード・アルバム。予定された79年当時にアルバムは発表されず、収録曲はRCAなどから小出しにシングルで出回っただけだった。セッション時代に曲つくりで溜め込んだ50曲以上が元になっているようで、サード制作前に関わった 山口百恵のアルバム「ゴールデン・フライト」レコーディング参加時 に日本側製作者にデモテープを試聴させ意見を求めたりしている。
制作は1978年で79年発売予定が立ち消えたのが1997年日本で日の目を見た作品集。英語での原題は Serve at Room Temperature である。

先日このCDをまた聴いていた時、プロデューサー名を見てひっくり返った・・・

Bill Kimber

見落としていた・・・
そう、ちょっと前にもゴードン関連記事でも書いてあった南アフリカのプロデューサーであるBilly Forestであり、南アフリカの歌手としてはQUENTIN E KLOPJAEGERとして、英国ではWilliam E. KimberやWaygood Ellisの変名でもレコードを出していた本名William Charles Boardmanの79年当時RCAのA&R担当でもあったBill Kimber氏である。

ああ、なんてややこしい・・・

でもこれで、パンク全盛時の79年に何でゴードンがアルバムを制作できたか、その繋がりを感じ取ることは出来る。60年代末に南アフリカでゴードン楽曲でNo.1ヒットを二つ、世に送り出したプロデューサーとの関係が70年代末も継続していた訳だ。(ゴードンは自伝の中で、マイ・オールド・フレンドとプロデューサー氏を称している。)



無題.JPG
ちなみに日本盤CDは廃盤になり入手が難しいが、英国などでは2003年に発売されたものがあり、こちらは海外サイトで流通している。

シングルを聞いた30年近く前から好きだったPeople don't careなどが収録されており、個人的に好きなCDとなっている。



◆ゴードンが在籍したバンドの順番を今一度整理してみる◆
まず、同級生フリップとのRavens
そしてその展開したバンド、The League of Gentlemen
フリップが大学へ進学し、ゴードンは The Dowlands
66年、再編されたLes Fleur De Lysへ加入
(英語読みだと「フラ・ダ・リーズ」だが、ゴードンはバンド名をフランス語読みしている為、「フルール・ドゥ・リー」と発音する。Lesが冠詞で付いている以上フランス語読みが本来の読み方なのかもしれない。日本のラルク・アン・シェルみたいな感覚でしょうか?)
プロデューサーのビリー・フォレスト関連で、 シャロン・タンディ のバック演奏と曲つくりに参加した ホールド・オン
引き続き、クエンティンの歌 Lazy Life (1967)とワンダの歌 Zanzibar (1968)が南アフリカでチャートトップ。
フリップは病院でゴードンの母からその経緯を聞く。
フリップの呼びかけで キューピッズ・インスピレーション アルバム にも参加するが短期間で離脱。
続いて 花咲くサンフランシスコ のヒットで知られた ザ・フラワーポットマン のツアーに参加。
オーストラリアでもハート・アンド・ソウルがカバーした Lazy Life がヒット。

69年、初ソロアルバム Sail in my boat を発表。

クリムゾン2NDでパートタイムで唄った後、3RDアルバムで加入。
録音終了後、コンサートリハ中にフリップに離反し脱退。

2NDソロアルバム、It is and It isn't発表(1971)。ジョン・ウェットンらとのソロツアー中に失踪事件でツアー中断。
( ※ 2015年3月26日追記、ハスケルのソロツアーは71年11月以降なので、この時既にファミリー入りしたウェットンの参加は無かったと現在は考えられます。)
セッションやバンドメンとしてビリー・ヒューレイ、ブリン・ハワース、クリフ・リチャード、ティム・ハーディン、スタクリッジ等バンドを転々する。

75年、加藤ヒロシ、ジム・ラッセルとJoeを結成、シングルやライブでも活動。
この後、加藤の仕事のながれで、山口百恵「ゴールデン・フライト」とグラフィティ・ハウス・バンド名義での企画アルバム 「いかすぜジャック!ツイスト決定盤」 に参加。ツイストアルバムでは全篇リード・ヴォーカルでオールディズを唄いまくっている。

そして70年代末、上記サードアルバム制作へ繋がる事になる。


不明事項:
1969年のTerry DurhamのアルバムCrystal Telephone
CRYSTAL TELEPHONE.jpg
ベースがゴードンの可能性が高いが未確認。
あとマージーズ関連のバンド Quotations のシングル参加は、Haskell was also a member of a Liverpool band called the Quotations, formed by ex-Big Three bassist Johnny Gustafson (before he joined the Merseybeats), who recorded for English Decca ("Alright Baby" b/w "Love You All Over Again") in 1964.
と英文サイトで紹介されているがはっきりと事実関係を確認出来ていない。
( ※ 2015年3月26日追記、いくつかのトラックにおいてFleur de lysがリズムセクションを担当したそうです。現在はCDでリイシューされており安価で購入できます。
 この作品の主である故テリー・ダーハム氏の娘さんが公式サイトやツイートをしています。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 29, 2015 02:23:30 PMコメント(0) | コメントを書く
[キングクリムゾンメンバーズワーク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

誓願2006 @ Re:ELP写真集10月末発売!(08/01) 情報ありがとうございます。 おかげさまで…
chop100 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) 誓願2006 さん ありがとうございます。 ま…
誓願2006 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) ご無沙汰いたしております。 退院なさって…
chop100 @ Re[1]:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) おめでとうございます! これからも楽しみ…
chop100 @ Re:70年代にゴードン・ハスケルは来日してた?(02/16) 追加情報 1977年のJOE来日については日本…
chop100 @ Re[1]:しばらくおやすみをいただきます(10/15) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:しばらくおやすみをいただきます(10/15) ご無沙汰しております。 被害に合われたと…
chop100 @ Re:The Martyn Ford Orchestra - Smoovin (1976)(11/29) 2017年の事、マーティン・フォード氏と少…
chop100 @ Re[1]:プログレ女子4コマ その205(04/02) Midge大佐さんへ うちも家宝ですw

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: