全96件 (96件中 1-50件目)

オーガンジーリボンと、グログランリボンを重ねてみました。もう少しボリュームあってもよかったかな。ピンク好きなので、ピンクばかりになってます。。。オーガンジーリボン ピンク系ちょっと違うけど、こんな感じ。コットングログラン 濃ピンク
2007年05月18日
コメント(0)

久々に作ってみました。オーガンジーリボンでバラの花のイメージなんだけど。テープを長細く2つ折にして、わになっていないほうをぐしぬいでギャザーを寄せる感じで縮めて、くるくるくると巻きバラ風にまとめました。ボリュームあるほうがかわいいかも。2個作ると、大きさが違ったりしてしまうなぁ。娘は気に入った様子でした。オーガンジーリボン ピンク系
2007年05月07日
コメント(0)

娘のお弁当用のスプーンとフォークを入れるケースです。お弁当袋&コップ袋とおそろい。昨日縫うところまでできてたんだけど、ボタンをつけて完成。特にカーブのところのバイヤステープが下手です。。。先日、当選したバイヤステープを使ってみました。たぶんこれと一緒です。水玉ワイドバイアス オフ白x黒
2007年04月21日
コメント(0)

娘の幼稚園はほんとは週2回がお弁当なんだけど、来週はほぼ毎日お弁当なので、替えが必要かなぁと作ってみました。コロコロクリンのランチクロスと、ウサハナのおべんとう袋とコップ袋です。やっと布福袋の布を使ったよ。ランチクロスは43cm四方で作ってみたけど、ちょっと大きかったみたい。袋に縫いつけた名前はまたゆがんでしまったけど、そのままです。ははは。ひもは麻のテープを使ってみたけど、合わなかったかなぁ?麻(リネン)ステッチテープ ベージュx紺
2007年04月20日
コメント(0)

前に作ったふりふりデニムズボンが幅が入らなくて、はけなくなってしまったので、リメイクしてみました。ジャージテープをくっつけて、幅を広げたり、丈を短くしたり。ジャージテープの縫い合わせはちょっと失敗したりしてしまいました。ふりふりはなくてもいいかなーと思ったけど、娘があったほうがいいというので、付けてみた。もう1シーズンがんばってもらおう。 ハート好きな娘にと思って買ったジャージテープは正解でした。ハート柄ジャージテープ 5色セット
2007年04月13日
コメント(0)

ダンナに作ってといわれたので作ってみたけど、サイズがぴったりすぎたかも。入れ口が縫いにくくて、縫い目が結構ひどかったりしています。マジックテープ仕様です。使い勝手はイマイチというか、イメージしたのと少し違うようで、改良版を依頼されました。いつになるかなー。
2007年04月13日
コメント(0)

よくお世話になっている手芸ナカムラさんのプレゼントコーナーに応募したら、当たってしまいました♪「バイアステープ 10柄セット」こんなにたくさん。↓いつも欲しいなぁと思って眺めていたのも入ってたりして、めちゃめちゃうれしかったりしました★ただ、最近なかなか時間がとれないので、活用できてないのが悩みです。。。またプレゼントコーナーも開催されているので、応募してみてね♪
2007年04月01日
コメント(0)

私の七分丈の袖を切ってベストにした残りで娘のベストを作ってみました。少し足りなかったので、他のセーターの残りも合わせてみました。おそろい風。。。最終的には、胸元にビーズをつけてみました。
2007年03月21日
コメント(0)

たいしたものじゃないんですが一応。下は座布団カバーに名前とワンポイントをつけました。上はリュックにつける名札をファスナートップっぽく。左はおべんとうバンド。中もそうなんだけど、サイズ的にちょっと失敗。他の用途を考え中。下はリュックにつける名札の裏側。おべんとうバンド着用図。 クレヨンケースのゴムバンド。平ゴムに名前付けただけ。
2007年03月15日
コメント(0)

手芸ナカムラさんのおまけで頂いたのビーズをストラップにしてみた。娘のヘアゴムには大きそうだったし。ビーズの作り方はよくわかりません。。。これには、伸縮性のあるテグスじゃダメだったようだ。数珠じゃないの?っていう声も。。。(--;)
2007年03月13日
コメント(0)

プレゼントに応募したら、今度は、毛糸・手芸・コットン 柳屋さんのキティのひなまつり手作りキットが当たりました。前に当たったのは、AZ-NET手芸さんのプレゼントコーナーでした。でも、もう時期的に終わってるし、他に作るのあるし、来年かなー。プレゼントに当選すると、他に買うものがあれば、送料無料で同梱してくれます。良心的なショップです。といっても、そのときは買うものがなかったんですよねー、残念。毛糸・手芸・コットン 柳屋さんのプレゼントコーナーは随時開催されていますので、気になる商品があれば、ぜひ応募してみてくださいね!
2007年03月12日
コメント(0)

百均で入手した、ゴムやビーズやラッピングリボンなど計6点を使って、6組のヘアゴムを作ってみました。一番のお気に入りは、ピンクの花のモチーフとパールのヘアゴム(右上)かな。ピンクの花(右上)とパール(左下)だよー。ピンクのリボン(左上)だよー。意外とかわいい。こういうヘアゴムで髪を結ぶ時は、髪を束ねて根元にぐるぐる巻きつけて、飾りにゴムをひっかけるようにするときれいに結べるそうです。ただいま、練習中。ビーズ手芸って流行ってるのかな?これ以上細かいのはムリだと思う。。。クリスタルカットビーズの煌くアクセサリーらくらくビーズ編み(スワロフスキー・クリスタル編)こういうショップもあるんですねぇ。ビーズパーツ販売アクセサリー通りスワロフスキー5601 4ミリ フィシャー(2個入り) 《ビーズ 手芸》
2007年03月11日
コメント(0)

娘が熱を出してしまって、昼間うとうとと寝ている間に作ってみました。幼稚園グッズです。はさみ入れは、フェルトで手縫いで作るように書いてあったんだけど、ハロウィンの時のあまり布(フリース?)を使って、バイヤステープでくるんで作ってみた。結構苦労したのに、なんだか不恰好。センスもいまいち?オレンジがそもそも派手すぎる。。。これでもいいのかなー?バイヤステープはこれです。ワイドバイアス 紺Xオフ白意外とこの幅広タイプのバイヤステープは使えるなぁと思うので、他の柄も欲しいなぁ。かわいいのもいろいろあるし。水玉ワイドバイアス ピンクワイドバイアス 生成りワイドバイアス 赤x紺着替え袋は一応作ってたんだけど、サイズが指定より小さかったのと、ひもを2本にして両側から締めるタイプにしなきゃならなかったので、改良しました。入れ口にレースつけて、外側にひも通し用のテープを縫い付けた。それでも指定サイズよりは小さいけど、気にしないことにする。。。かわいくなったかなーとは思うけど、使い勝手はどうかなー。はさみ入れは、フエルトを買って、ちゃんと作り直そうか悩み中。。。フェルトフェルトフェルト 手縫いめんどくさいんだよなー。。。
2007年03月08日
コメント(0)

これも前に妹の家から持って帰ってきた布です。小さめのてさげバッグ。マチつきにしてみました。お弁当箱くらいは入る大きさです。少し凝ったのを作ろうかとあれこれ考えてたんだけど、結局シンプルになってしまった。これだけでは、つまらないので、代表的なマチについて説明しますね。(最近覚えたので、自分のメモ代わりに。。。)★三角まち★角を三角に縫うマチで一般的なマチですね。縫い代は開いたほうがいいみたいです。(今回作ったてさげは、片側に倒して縫っちゃいました。。。)★アコーディオンまち★底の部分を山折り二つみたいにして縫います。三角のマチ部分が外に見えて、わきが逆Y字になります。中がゴロゴロしたくない時に使うといいですね。★折り上げまち★底が角ばらないマチです。中表で二つ折りにした底をマチの幅で折って縫います。筒状っぽくなるので、コップやボールなど丸いものを入れるのに向いています。最近、知ったので、まだ使ったことありません。。。写真をつけてみたんですが、わかりにくいかな?入園準備で、レッスンバッグやコップ袋、弁当袋など作ることがあれば、好みや用途に合わせて、使い分けるといいですね。
2007年02月19日
コメント(0)

息子の体操着袋の縫い目がほつれてきたので、縫い直して、別布を足して、少しだけ大きくしてみました。ついでに、上履き入れだった袋を改造して、別布を足してまたコップ袋も作ってみました。前回のコップ袋はNGだったのにこれはOKだって。小3のセンスはよくわかりません。。。トーマスって今でも人気なのかな?機関車トーマス(紺)11(材料セット・キルティング)巾着袋(材料セット)・機関車トーマス(紺)11
2007年02月18日
コメント(0)

スパッツを作ったニット地、まだ残ってました。。。6枚はぎでスカートに。すそはギャザーレースをつけたよ。はかせてみたら、少し腰まわりダブついている。。。あとで改良して、ゴムシャーリング2本入れてみたら、すごく太いウエストベルトみたいになてしまった。(^^;)娘のリアクションはやや不評。ハギレまで使い切るぞーとヘアゴムも作りました。ヨーヨーキルトの花にくるみぼたんをつけたヘアゴムです。まるく切った布を周りをぐしぬいして縮めて、はなびらの形になるように糸を渡して縫いました。ヨーヨーキルトはちょっと苦手かも。。。生地が向いてなかったような気がする。こういうグッズがあって、使ってみたいなーと思いつつ、ちまちました作業はきっと向いてないんじゃないかと。。。ちくちくヨーヨープレート/Sちくちくヨーヨープレート/フラワー S/中級者向きちくちくヨーヨープレート/ハート Lあ、フラワーって中級者向きって書いてある。。。ハートもかわいい。いろんなサイズがあります。くるみボタンはこれで作りました。ミラクルボタン(打ち具付)/緑箱/15mm/8組入少しの布があれば、ほんとに簡単に作れちゃいます。サイズもいろいろありますよ。
2007年02月18日
コメント(2)

入園準備第二弾(後編)はリュックサックです。同じくキャラクター柄とピンク無地のキルトで作りました。マチの部分が生地が足りなくてつぎはぎになってしまったけど、逆にかわいくなったんじゃないかと。。。ポケットの部分はキルト生地ではなく、オックス生地です。ベルトの移動カンの部品は、小さくなったリュックを解体して再利用。ベルトの長さをもう少し余裕もって長くしてあげればよかったかも。中の縫い代をバイヤステープでくるんだり、自分としては結構がんばったと思う。生地はこれです。マイ・メロディ&クロミちゃん(ピンク)3(キルティング)カラー無地キルトポケットの縁取りや、タブやとってには、綿テープを使っています。綿テープ 生成り綿テープ 生成り2cm幅と3cm幅があるので、両方あると用途に合わせて使い分けられて便利です。生成りはナチュラルな感じで、合わせやすくていいですね。中の縫い代の縁取りには幅広タイプのバイヤステープを使いました。ワイドバイアス ピンク地もっと地味にしてもよかったんですが、手持ちの中ではこれが一番無難そうだったので。。。こういう水玉ピンクあたりがよかったかなー。水玉ワイドバイアス ピンク
2007年02月16日
コメント(0)

入園準備第二弾です。まずはピアニカケース。キャラクター柄とピンク無地のキルトで作りました。キャラクター柄が高いのでケチって、どう組み合わせようか悩んだ結果、こうしました。年長で使うので、まだ2年くらい寝かせておくことになりますね。生地はこれです。マイ・メロディ&クロミちゃん(ピンク)3(キルティング)カラー無地キルトもち手は100円ショップのを使いました。こちらを生地と一緒にというのもいいですね。手芸カラーテープ手芸カラーテープ(ストライプ)作り方が紹介してありますので、参考までに。レッスンバッグの基本的な作り方体操服入れの基本的な作り方もち手のつけ方はいろいろありますね。私は本を参考にしたので、ここに紹介してある作り方とは少し違いましたけど。
2007年02月15日
コメント(0)

娘が気に入ってるし、もう1つ作れそうだったので、作ってみました。まったく同じじゃつまらないので、ギャザーレースを裾につけてみました。またまた適当に作ったので、1作目よりも長くなりました。ギャザーレースもいろいろありますねー。綿ギャザーレース 白綿ギャザーレース 白綿ギャザーレース 白
2007年02月01日
コメント(0)

妹からもらって帰ったはぎれ生地で、早速作ってみました。前に作ったズボンの型紙を生地幅に合わせて狭くして、適当に丈を長くしてみたけど、ぴったり。(アバウトすぎ。。。)娘はとってもお気に入り。大好きなピンクだし。息子に感想を聞いたら「ハデ」とひとこと。
2007年01月30日
コメント(0)

息子のコップ袋のテープとお揃いのストラップを作ってみた。え?作ったって程のものじゃない?これの色違いかな。ジャージテープ 赤x白x緑こんなのもかわいいなー。プリントジャージテープ 紺x白プリントジャージテープ 黒x白
2007年01月26日
コメント(0)

上履き入れと同じ生地が残ってたなぁと思い出して、デニムとストライプのリバーシブルのキルト生地。一応、バッグもリバーシブルに作ってみた。意外と(?)、結構大変だった。入れ口のところは、チロルテープをつけてみた。結構かわいくなったと思ったりしてるんだけど。チロルテープ 生成りx紺脇の縫い代は、綿テープでくるんでみたよ。なかなか難しかったな。綿テープ 生成り名前を綿テープにアイロンプリントでつけてみたんだけど、手縫いで縫い付けるときに斜めになってしまった。息子には、名前が小さいと却下された。そのうち修正する予定。でも、きっと、こういうリバーシブルって片方だけしか使われなかったりするんだろうなぁ。。。
2007年01月23日
コメント(0)

息子用の学校に持っていくコップ袋(コップと歯ブラシとナフキンが入っていて、給食袋と呼ばれている)を作ってみました。横のタブのところに名前がついています。。。。が、息子には却下されてしまった。なんかイメージとは違ったらしい。まぁ巾着なので、他にも使い道はあるだろうということで。。。生地は以前ズボンを作った余り布だったりします。ニット地です。ジャージテープを使ってみました。ヒモにも使ってみたけど、結構いい感じです。ジャージテープ 5色セット
2007年01月18日
コメント(0)

風邪がなかなか治らないので、家にこもって作業してみました。絵本バッグ、シューズ入れ、着替え袋、弁当袋、コップ袋、巾着袋×2、ティッシュケース×3です。2日間くらいでできたかな?名前をアイロンプリントで作ったんだけど、そういうところに時間がかかっちゃいました。結局、特に凝ったところもなくシンプルに。レースをつけてみたりしたのは、ティッシュケースだけですね。絵本バッグはキルト地で、あとはオックス地です。マイメロちゃん、いい感じです。マイ・メロディ&クロミちゃん(ピンク)3(キルティング)生地・マイ・メロディ&クロミちゃん(ピンク)3こういう材料セットも無駄がなくていいと思います。キャラクター生地は充実しているショップなので、きっとお気に入りの柄が見つかると思いますよ。マイ・メロディ&クロミちゃん(白×黒)4(材料セット・キルティング)巾着袋(材料セット)・マイ・メロディ(ピンク)6残りのキルト地でも作成予定はあるんですが、いつになるかなぁ。
2007年01月13日
コメント(0)

この内容で2007円はお得かな~と思わず買ってしまいました。。。【福袋2007】送料無料!2007布福袋★サンリオ おもしろBag★女の子用中身はこんなのでした。まずは、バッグ。手提げと巾着は、どちらもピンクのキティ。そして、布地いろいろ。キルト地のシナモン柄が水色とピンク系がそれぞれ50cm。オックス地の赤系のウサハナ柄が1m。シーチングのピンク系コロロンクリリンが1m。シナモンのカフェカーテンが1m。ポチャッコのネームタグもついていました。サンリオってどれもかわいいし、特に幼稚園から小学生の女の子には人気ですよね。入園グッズにちょうどいいかなーと思ったものの、もうすでに生地は買っているので、何が出来上がるかは未定です。
2007年01月12日
コメント(0)

前にも編んでたはっぱのアクリルたわしです。先日、妹が遊びに来て、編み方教えて~というので、適当に教えていたら、妹のはなかなか出来上がらずに、先生失格でした。。。子供のベスト編んだりしてたから、そこそこ知ってると思って省略したのがよくなかったらしい。鎖編みの山を拾うんだよーってところから、教えたりしてて、なかなか楽しかった。人と一緒に編むのも楽しいんだなぁと実感。ということで、妹が1つ編む間に私が2つ編んだんですが、どれが妹の作品でしょう?編み初め(?)という感じで、調子に乗って次の日も編んでしまいました。娘はピンクつくってーというので作ってみた。黄色いほうは2本どりで、残り糸を組み合わせて編んだので、部分的に色の変わった枯れ葉みたいな配色になってしまった。まぁ、たまにはこういうのもいいかな?
2007年01月06日
コメント(5)
リメイクという程でもないですが、にーちゃんのお下がりのコートのフードにフェイクファーをつけて娘用にしてみました。取り外せるようにゴムとボタンでつけたんだけど、全部手縫いだし、ファーテープも2本横につないだし、結構実は大変だった。。。あんまりそうは見えないけど。。。フェイクファーテープ ベージュxオフもう少しボリュームがあったら、1本で大丈夫だったかも。もしくはもう少し太いほうがよかったかな。フェイクファー(太) ベージュxオフまだ残っているファーテープ、何に使おうかなぁと考え中です。何がいいかなぁ。
2006年12月28日
コメント(2)

先日から作成していたフェルトマスコットハムスターが完成しました!(その1、その2も見てね。)目の位置とか、各パーツの大きさとかアンバランスだったりするんですが、それもご愛嬌ということで。。。特に、手は左右同じ長さにならなかったので、端っこを少し切ったりしてしまいました。なんか作業に時間がかかるなぁと思いながらやっていたんですが、どうも問題はせっけん水の温度にあったようです。フェルト手芸の本によると、高い温度のほうがフェルト化しやすいと書いてありました。あまり気にせず、ぬるめだったり、常温だったりで使っていたので、そのせいかもしれません。あと、羊毛の量もデジタルばかりがなかったので、目分量で量ったんですが、正確に1gと計量したほうがよかったかもしれません。でも、ふわふわした手触りは気持ちよくて楽しめました。作ってる途中も、完成してからも、娘がかわいい~♪と、とってもよろこんでいたのもよかったです。来年はねずみ年だし、玄関にでも飾ろう!。。。って一年早かった!?プレゼントしてくれたAz-net手芸さん、ありがとうございました。また、☆プレゼント企画☆が実施されています。12/20からは、ひつじのフェルトマスコットで、1/1からは、フェルトのポーチです。興味のある方は、ぜひどうぞ!プレゼント企画だけでなく、手芸用品、特にバッグの材料は充実しているショップなので、探し物があれば一度見てみてくださいね。
2006年12月22日
コメント(4)

DSケース(ピンク)に続いて、息子用のも作ってみました。男の子用は、かわいく飾れなくてつまらないなー。実は、生地は息子のズボンを作るときに間違って裁断してしまったポケットの部分を使いました。左右ともまちがえたので、2つ目も作りました。一応、私のDSということになっているので、私の許可なく使えないことになっています。「おかあさんはソフトも持っていないのに何に使うの?」と言われます。確かに、今はポケットモンスターダイヤモンドしかないので。。。ほんとは、頭を鍛える系が欲しいと思ってるんですが。。。ちなみに母には、これをつけて送りました。最初に欲しがったのはこっちで、これは妹からプレゼントすることになりました。マグネットスタンドも一緒に。ちゃんと使いこなせるか不安なんですけどね。
2006年12月20日
コメント(2)

母用のDSのケースを作ってみました。あまり考えずに余っているテープをつけてみたりしたけど、まぁまぁの出来かな?ひもは、ワックスコードを使ってみました。ワックスコード(中) 茶たっぷり入っているので、まだまだあります。色違いもいいですね。ワックスコード(中) ピンクワックスコード(中) ベージュワックスコード(中) ブルーグレーサイズ的にはぴったりすぎな感じ。中に入れたら写真がこれ。まぁなんとか入ったからいいということで。なぜか、急に母がDSを欲しいといい始めて、なんとか探してゲットしました!世の中のサンタさんも探しているようで、最近は少し出回っているようですね。送る前に借りて少し遊んでしまいました。(^^;)ネットではなかなか難しいそうですが、近くの店舗でならあるかもしれないですよ!このDSケースを見て、オレも欲しいと息子に言われました。(ちょっとうれしかったりする)2作目を作らねば。。。
2006年12月19日
コメント(0)

にーちゃんのお下がりのシャツをスカートにしてみました。胸のポケットをそのまま使って、後ろポケットにしてみました。裾にトーションレースをつけてみたら、とってもかわいくなりました。麻トーション 濃ベージュまたサイズ的にギリギリになってしまいましたが、秋冬っぽくていいかなーと。おそろいでリボン型のヘアゴムも作ってみました。これは、娘にとても好評でした。
2006年12月15日
コメント(0)

娘のワイドパンツと同じ生地で、息子のロングパンツも作ってみました。やや薄手なので扱いやすいですね。今はいているお気に入りのズボンがヒザも破れてるし、裾も擦り切れているのに気に入ってきているので、形はそれを参考に作ってみました。ウエストがゴムのデザインで作れるのは、サイズ的にこれ(130)くらいまでだと思うので、ちょっとがんばってみました。ポケットも前後つけたし、ベルト通し(飾り?)もがんばってつけてみました。シンプルすぎるので、少し何かしたかったんだけど、本人の希望でこうなってしまいました。例えば、サイドラインにこういうテープ使うとかいいと思うんだけどね。ジャージテープ 緑x赤ジャージテープ 5色セット裁断で失敗したり、長さが前後合わなかったり、後ろの裾が斜めになってたり、いろいろミスったところはあるんだけど、詳細は省略させて頂きます。(^^;)型紙は、Wildberryさんの無料配信パターンを参考にさせて頂きました。ワッフルで作るスパッツということなので、伸縮性のある生地で作るレディースMサイズなんだけど、幅は息子の130サイズとそんなに変わらないなぁと思って、使ってみました。長さはもちろん短くしたんですが、体格によるとも思いますが、幅はそのままでも大丈夫かもしれません。でも、いつも娘のを作るので、息子サイズになると、縫っていて長いなーと感じます。ふぅ。
2006年12月08日
コメント(0)

父に頼まれて、ゴルフパターのカバーを編みました。実は、同じ形では2作目になります。昨シーズン作ったのは、ほつれたりしていて、同じのを再度リクエストされました。ちなみに1作目はこれです。これは実は、ルームシューズを編んだあと、これを長くして靴下みたいにすればいいんじゃないかなーと思って編んだものです。ルームシューズの履き口の部分から拾い目して、二目ゴム編み、最後はカギ針でふち編み(ピコット)をつけました。その頃作ったルームシューズです。私と子供たち用です。編んでつくるぼくんちのルームシューズ参考にしたこの本には、もっともっとかわいらしいシューズが載っています。娘のは小さく作りすぎたので、また作ってぇーっていわれてるんですが、いつになるやら。。。ゴルフのヘッドカバーといえば、明子のアトリエのハンドメイドコーナーがとても参考になります。本体を2重に編んだり、ネームを入れてあったり、しっかり作ってあってとてもステキです。
2006年12月06日
コメント(2)
![]()
先日から取り組んでいるフェルトマスコット作成なんですが、今日はフェルトボールを4つ作りました。(写真の左4つ)今日は息子も手伝ってくれました。フェルトボールを簡単に作る方法はないかと調べていたら、フェルトシェーカーというのを発見。フェルト羊毛ハマナカFY-16カプセル10個単位(フェルトシェーカー用)ガシャポンのカプセルみたいな容器に羊毛と石鹸水を入れて、シャカシャカ振って作るというもの。おー、すばらしい!と思って、早速使えそうなものがないかと探すと、コロコロ一口おにぎりをつくるやつ(写真右下赤)と、シェービングフォームのフタ×2(写真右上緑)くらいしか見つかりませんでした。当然フタ×2はピッタリはまるわけではないので、振ってるうちに石鹸水が飛び散ったり、中身が飛び出したり。やっぱりヒビが入ったりしたけど、手で丸めるよりは楽だったのかなー。羊毛の入れ方とかコツがあるんだろうなぁと思いつつ、作業終了。フェルトボールはこれで終わり。あと、手と足としっぽが残ってるけどね。
2006年12月05日
コメント(2)
ハンドウォーマーといえば聞こえがいいですが、なんのことはない指のない手袋です。毛糸・手芸・コットン 柳屋さんのメルマガで紹介されていた編み図を参考に作りました。メルマガで紹介されているレシピ(編み図)は週代わりなので、楽しみにさせて頂いています。ただ、編み図をちゃんと保存しておかなかったので、編み図どおりに編んだわけじゃないんですが。。。四角く編んで、親指の出る穴だけ残してとじたのを2つ作っただけなんです。一応、下のほうは、一目ゴム編みになっています。母に使わないからってもらった毛糸で編んでみました。ちょっとループになってる毛糸です。毛糸自体がグラデーション色になっているので、メリヤス編み&一目ゴム編みでもなんとなくいい感じに仕上がりました。実は、ツメが甘くて、親指の穴の位置とか左右で微妙にズレてたりして、実物はちょっとお見せできないかも。。。って感じです。まぁ自分で使う分には問題ナシ!ということで。今回は棒針で編んだんですが、カギ針編みのをPuppyさんのサイトで紹介されています。「アームウォーマー」となっていますが、長さが違うだけかな?他にもいろいろと編み図が載っているので、「パターン」からたどって下さいね。今日のモデル(手タレ?)は息子でした。
2006年12月03日
コメント(0)
先日届いたプレゼントのフェルト手芸を作り始めました。娘がやろうやろう!とうるさいので、ちょっと始めてみましたが、結構時間がかかりますねー。ということで、まだ作業途中なんですが経過報告を。今日のところは、ハムちゃんの本体と鼻とリボンまで。いやーなかなか難しい。。。卵型の本体の発泡スチロールに羊毛を薄く伸ばしながらきつく巻かなくちゃいけないんだけど、”薄く””きつく”を同時にできませんでした。。。(--;)なんだかゆるゆるになってしまったような気がするけど、石鹸水かけてビニール袋にいれてコロコロ転がしているとそれなりになったかな???フェルトボールもヒビ入ったりしてます。羊毛をボール状に巻いたら、手のひらでコロコロと丸めるだけなんだけど、力加減が悪いのかうまくボールにならなかったり。。。だいたい、鼻になる左右の楕円形のボールの大きさが違っていて、先が思いやられたりしています。完成する日がくるのか!?
2006年12月01日
コメント(2)
先日作った花柄ロングパンツと同じ生地で作りました。娘用です。裁断時に肩のところを縫い代付け忘れて少し切ってしまって(@_@)、補修したりとトラブルもありましたが、なんとかできあがりました。ポケットと前立てとえりぐりは、娘のリクエストを盛り込んで、ピンクの花柄バイヤステープでふちどりしてみました。花柄×花柄でくどいかなーとも思ったんですが、意外とかわいく仕上がったと思います。試着させたら、そでが長かったので、ゴムを絞ってみました。後からやったので、実は作業が大変でした。(^^;)型紙はココのサイトのパーカーをダウンロードして使わせていただきました。少し大きめのようだったので、身幅とかそで幅とか丈とか短くして使ったんですが、それでも少し余裕のある形にできあがりました。ワイドバイアス ピンク地
2006年11月30日
コメント(2)

先日応募したAz-net手芸さんのプレゼント「フェルト羊毛/コロコロマスコット/ペアハムスター」当たっちゃいました♪こういう懸賞モノはほとんど当たったことがないので、当選メールが来ても一瞬「?」と思って、じっくり読んで当選したことがわかって「!」って感じでした。その賞品が届いたので、早速開けてみました。中身には、卵形の発泡スチロールとか、羊毛とか、鈴とか入っていました。説明書もね。娘がとっても気になっているようです。フェルト手芸には興味があったし、近日中に作ってみる予定です。「プレゼント企画は、毎月1日・20日を予定しております。」ということなので、気になる人はチェックしてみてね。☆Az-net手芸のプレゼントコーナー☆
2006年11月29日
コメント(4)

娘のズボン、今度はちゃんと長いのを作ってみました。生地は薄手のデニム生地で、赤のギンガムチェックをポケットと裾にアクセントで使ってみました。生地は手芸ナカムラさんで以前買ったもの。デニム生地 紺これよりは少し薄手だと思います。少し長めに作って、折り返すとチェックが見えるようにしてみました。裾の縫い目が目立ちすぎたので、山道テープで隠してみました。こういう感じのテープです。山道テープ ベージュ麻山道テープ ベージュ山道テープ アイボリーあんまりこんなテープ使わないだろうなぁと思ってたんだけど、作ってる途中で使いたくなることがあるってことを実感。前に使った残りがあって、今回はギリギリ足りたので、気に入ったテープは手元に置いておきましょう。ポケットも2種類つけたし、完成度は高いと思うんだけど、なんか太すぎた。少し余裕があるくらいがいいかなーとは思って太めにしたんだけど、太すぎた気がする。(^^;;)娘はかわいいー♪と気に入ってくれた様子なんだけどね。
2006年11月13日
コメント(0)

少し肌寒くなってきたのに、娘の長ズボンがあまりないなーと思って作りました。生地はダンナの妹さんからもらったトレーナー(?)のニット生地です。凝って作る気力がなかったので、脇を縫わなくていい簡単な作り方で作りました。参考にしたのは、このサイトです。無料でダウンロードできる型紙を利用させていただきました。半ズボンの型紙なので、長さは自分で決めて、ちょっと長めにしたつもりだったんだけど、実際履かせてみたらやや短め。ダンナにはつんつるてんとかいわれてしまった。(--;)(心の中で「七分丈!!」とつぶやいてみた。)後ろのポケットは少しがんばってみました。少しだけなんだけどトーションレースをつけるとぐーんとかわいくなりますね。これ(↓)を使いました。麻トーション 濃ベージュ
2006年11月07日
コメント(0)

息子のハロウィンレッスン当日の朝、完成したハロウィンの衣装です。今年はかぼちゃのおばけ、ジャック・オ・ランタンの帽子を作りました。ちょっと長すぎたので、ゴムで結んで上にミニかぼちゃを作ってみました。ミニかぼちゃはマジックで顔を書いたんだけど、いまいち。。。去年のマントも再利用。作り方はこのマントの作り方を参考にして作ったんだけど、四角く縫って、ひもを通すところだけ作ってもよかったかなぁと後になって思ったりしてます。生地は黒のサテン。こんな感じかな。サテン生地 黒ポリエステルサテン 黒 ポリエステル 100% 約122cm巾×1m 390円(税込)10cmにつき39...オレンジの生地は直前に慌てて買いにいきました。たぶんフェルトだと思うんですが。。。時間があったら、このあたりを買えばよかったかなぁなんて思ってます。Kフェルト幅112cmのウォッシャブルフェルト1m単位で販売 【1102キッチン2倍】◆切売りウォッシャブルフェルト1顔はアイロン接着タイプのフェルトを切って貼りました。簡単でいいですよ。アイロン接着タイプのフェルトピッタ -2
2006年10月28日
コメント(2)

百円ショップのデニムのはぎれ生地と、娘の小さくなった花柄Tシャツで作ってみました。型紙を手持ちの服から適当に作ってしまったので、はくのもやっとで、後ろの股上が短かったり、前が少しだぶついていたりするんだけど、足のラインは予想以上にかわいくできました。材料費100円ちょっととは思えない出来に自己満足。花柄Tシャツは胴体の部分から輪切りにしてフリル部分を2つとりました。ちょっと過剰なくらいフリフリになってしまったかなーと思ったけど、なかなかかわいい。フリル部分はできあがりの長さが5cmくらい。いきあたりばったりで、長すぎたかなーと思ったんだけど、悪くなかったよ。後ろ姿はこんな感じ。本体が伸縮性のない生地だったので、ちょっときつくなってしまったけど、ニット生地で作ると問題ないかもしれません。伸び伸びストレッチ難あり デニムニットサックス伸び伸びストレッチ難あり デニムニットブラックこんなのだったらいいのかなーって思うんだけど。在庫切れのようですが。。。いろいろ使えるライトデニムこっちは伸縮しないみたいだけど、いい感じ。
2006年10月21日
コメント(2)

ちょっと季節モノをと思って作ってみたんですが。。。なんだか思っていたのと違うモノになってしまいました。トホホ。目指したのはハロウィンのかぼちゃ、ジャック・オ・ランタンなんですが、わかってもらえるかなぁ。。。最初に作ったほう(左)なんか、目を増やすのを適当にしたので平らにならなくて、うねっています。うぅ。ぐるぐると細編みで楕円形に編んで、あとで目と鼻と口を編みつけただけです。カッコよく言えばオリジナルなんだけどなぁ。。。ということで(?)、過去のオリジナル作品をご紹介。どれもこれも去年作ったものです。カエルくん。洗面所で活躍してくれてます。クリスマスツリー。長編みで編んだと思うんだけど。。。テニスボール。白い線がゆがんでる?ゆきだるまくん。白はおすすめしません。使ううちに汚くなってしまいます。息子の英語教室で、今年もハロウィンの仮装をするんだけど、まだ考えてない。。。どうしよ?
2006年10月16日
コメント(10)
![]()
生地がもう少し余っていたので、作ったらこんな形になってしまいました。ほんとはグラニーバッグを作りたかったのですが、生地の都合というか、いきあたりばったりで作ったらなんか全然違うものに。。。わかりにくいかもしれないんですが、パイピングを使っています。マチなしにして、口のところはタックをとりました。開け閉め用にはゴムとボタンをつけました。肩にかけられるくらいの持ち手の長さにしてみました。グラニーバッグの作り方や、少し凝ったエコバッグ、グラニーを作ろうあたりを参考にしたんですが、アバウトすぎて、参考にしたとはとてもいえない結果になってしまいました。パイピングはこれを使いました。届いたのを見たら、なんだか使いたくなってしまって。。。チェック柄がバーバリーチェックっぽいです。これには撥水生地が合うような気がします。ふちどりテープはまたグログランリボンだったりします。こういう持ち手をきちんと縫うのに、アイロン両面接着テープを使ってみましたが、結構便利です。しつけの代わりにくっつけてしまって、それからミシンをかけると、全然ずれなくて、きちんと仕上がります。いつかはちゃんとグラニーバッグを作ろう。。。(^^;)
2006年10月09日
コメント(0)
![]()
「ニットデビュー」というタイトルの通り、初心者向けの本のようです。とはいえ、マフラーや帽子などの小物から、オーバースカートまであります。「タックキャップ」が簡単な割にはいい感じに仕上がりそうだなーと思いました。トップが平らなメリヤス編みのキャップで、ところどころタック編み(数段下の段も一緒に編んでタックにする)が入っています。編んでみようかなーと思っているのが、「葉っぱモチーフのナローマフラー」。幅のないマフラーなんだけど、毛糸を選べばかわいい感じになりそうで、娘用には充分かなぁと。パピーの毛糸が使ってあって、なかなか個性的な糸があるんだなーなんて思いながら見てました。”キエーティ”は「ナローマフラー」で使用されている糸。段染めのループモヘアです。「フリルマフラー」に使われていた幅広ニットテープ”サクロモンテ”もなかなか個性的。
2006年10月08日
コメント(2)
![]()
縁あって、去年アメフトを見る機会があったのですが、それ以来ダンナがハマってしまって、アメフト観戦は現在の趣味になっています。もっと盛り上がるといいなーと関係者でもなんでもないんですが、告知しちゃいます!川崎市民1万名 アメフットの試合にご招待!(川崎市のページにとびます)社会人アメリカンフットボールXリーグの試合です。平成18年10月16日(月):富士通フロンティアーズ VS オービックシーガルズ平成18年10月17日(火):アサヒビールシルバースター VS 日産スカイライナーズいずれも場所は東京ドームで午後7時からになります。だいたい2時間ちょっとかかるので、終わるのは9時過ぎくらいでしょうか。2007年7月に川崎でアメリカンフットボールのワールドカップが開催されるということで、川崎市が宣伝しているんですが、あまり知られていない気がします。。。富士通フロンティアーズは川崎市のホームタウンスポーツ推進パートナー、アサヒビールシルバースターは川崎球場を拠点に活動しているチームということで、この2試合ということのようですね。今日の川崎球場にも受付が出ていたような気もするんですが。。。興味があって、都合が合う方は、ぜひ東京ドームへ足を運んで下さいね。とりあえず、ルールくらいは知っておきたいなーって方にはこの本はいかがでしょうか。「はじめてのアメフト」ということで、とても読みやすいです。小学生でも読めるくらいの内容で、タッチダウンとかファーストダウンとか、基本的な用語、ルールはこれでわかると思います。もう少し詳しく知りたいなぁというのであれば、これ。「すぐわかるアメリカンフットボール」素人にもわかりやすく書かれてありますが、戦術にも少し触れてあったりして、いいですね。NFLについて書いてある部分もあります。アメフトアニメといえば、これでしょう。「アイシールド21」現在も放送されていますが、現実離れしたワザが炸裂する描写があったりして、子供には好評のようです。ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが声優をしています。主人公を思うように操る先輩役はハマリ役ですね!
2006年10月07日
コメント(0)
![]()
この前のは母に送ったのですが、「もすこし長いの」とリクエストされたので、また作ってみました。それと、裏地に使っていた生地を表で使って、トーションレースをつけてみました。初めて使ったかも。トーションレース。私にしてはまずまずの出来かな?こんなのもかわいいなぁと思いながら見てるんですが、使う機会があまりない気がしていて。。。バネ口に使ったのはこれ。長さ10cm幅1cmのタイプです。バネ口金/ゴールド/10ヶ1セット/1cm幅長さ、幅や色が違うタイプもいろいろあるので、用途に合わせて。
2006年10月06日
コメント(0)
手芸ナカムラさんでまた買ってしまいました。なかなか消費できないのに、ついポイント10倍とかに惹かれてポチッ!(^^;)今回は特に何を作るとか決めずに選んでしまいました。前々から欲しいなぁと思っていたものや、そのうち使うだろうなぁとか、それくらいのノリで買ってしまったので、ほんとに使う日がくるのか心配。。。右上のキティはおまけでついてきました。フェルトの手作りキットで、ウエルカムボードになります。娘に見つかって、開けられてしまって、鼻の黄色のフェルトが紛失して大騒ぎ。なんとか見つかりましたが、あやうく鼻なしキティになるところでした。(--;)
2006年10月05日
コメント(0)
変わり中長編みがおもしろかったので、大きさを変えたり、二本取りにしてみたりしてまた編んでみました。少し大きめのはっぱも一枚。こういう小物はすぐできあがるし、大きさもアバウトでいいので気楽に編めちゃいます。多少間違って編んだとしても、所詮消耗品ですし。(^^;)気が付くともう編み物の季節だったりしますね~。秋冬毛糸もちらほらと。ハマナカ手芸・ニットパックバーゲン!手始めにはこういうのもいいかもしれません。説明書付きのニットパックなんだそうです。こういうの気になるんですよねぇ~。柳屋の福袋★ニッティングウーマン・Happy★Bag 【福袋】これも気になっちゃうんだけど。。。まだ昨シーズンのが残ってるし。。。まずは在庫の毛糸を消化しないとね。
2006年10月04日
コメント(6)
![]()
久々にアクリルたわしを作ってみました。上の紫は、よく作っているのはっぱです。今回は筒状になっているところに手を入れて使う靴磨き用を作ってみました。参考にした本より、なぜか小ぶりになってしまいました。。。最初、ピンクの方を編んだんだけど、変わり中長編みの説明の「ねじって」がよくわからなくて、普通の中長編みなんだけどなーと思いながら編みました。そのあと、ようやく理解してオレンジの方を編みました。針に3本かかっている状態の時に先の方の2本だけをくるっとねじるってことでした。ねじると2本が1本になるんだよね。おもしろい。ということで、ただの中長編みたわし(ピンク)と変わり中長編みたわし(オレンジ)の2種類できてしまいました。変わり中長編みは、キレイに模様が出ていい感じです。アクリルたわし用には目がつまっている編み方がいいんだそうです。汚れをしっかり捕まえることができるんだって。靴磨きじゃなくて、普通に食器洗いでも使いやすそうな気がします。たぶんこの辺の、「魔法のタワシ」シリーズに載ってたと思うんですが。。。失念。アクリルたわしといえば、ハマナカボニーでしょう。といいつつ、使ったのは100均の毛糸なんですけどね。
2006年10月02日
コメント(4)
全96件 (96件中 1-50件目)