2007年06月30日
XML







ペットを飼うって なんだろう。


動物を 買う って、 こんなに簡単なことなのかな。




たくさんの人に、動物と暮らす楽しさや喜びは知ってほしいと思うけど・・・。



こちらをご覧下さい。



『 夢のような命販売所♪ 』

(ゆみさんのブログ「動物たちの未来のために」の記事)



+ + +


どう感じるかは 人それぞれ。


でも、

みんな同じ気持ちであってほしい。




あと、これは 以前の里親募集のときにも書いたことですが、

今一度、 私の思いを綴ります。







子犬や子猫は小さくて可愛いですが、当然大きくなります。

食餌の用意、トイレの掃除、しつけをしたり、遊んであげたり、

毎日しなければならないことが色々あります。


楽しいときばかりではありません。

カーテンを破られたり、柱で爪をとがれたり、困ることもたくさん。

いろんな場合を想像して下さい。 それでも許せるか。

根気よく愛情を持ってルールを教えて行けるか。


なにより、 この先15年以上の覚悟があるか。


20歳を超えても元気な犬やネコはたくさんいます。

「飽きた」、などと言うことは通用しません。


保健所は里親を探してくれるところではありません。

持ち込まれた犬や猫の そのほとんどが 処分 されてしまいます。


万が一、飼育を放棄する場合は、

その生命を他人任せにするのではなく

自分の手で 殺さなければならない、

ぐらいの気持ちと責任が必要です。


あなたが実家で暮らす独身のお嬢さんだとして、
あなたが嫁ぐ場合、ペットも一緒に連れて行けますか。
あるいは家族があとの面倒を見てくれますか。

あなたが高齢で夫婦二人だけの生活をしているとして、
飼い主の方が先に寿命を全うしてしまった場合、
誰かペットを引き取ってくれる人はいますか。

あなたが一人暮らしの会社員だとして、
あなたが入院したり万が一のことがあった場合、
ペットのことを気にかけてくれる人はいますか。




色んなシミュレーションをして、

完璧にやっていける自信はないけど、

それでも自分の犬や猫を守っていこうという覚悟が出来たら、

あとは何とかなるような気がします。


覚悟があれば、少々のことは苦労になりません。

そして想像していたよりも

はるかに楽しくて幸せな生活になると思います。

 私が そうでした。




人と同じように、ペットとの出会いも 運命 があるように感じます。


きっかけはそれぞれで、何が良い・何が悪いとは言い切れませんが、

このようなペットショップ(?)が商売として成り立っていることは

果たして正常なことでしょうか。



買う人がいるから 売る者がいる。




みなさんは、どう感じるでしょうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年01月16日 19時34分41秒
コメント(44) | コメントを書く
[雑記・ぼやき・大人の日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
aqua.papa  さん
悲しいと言うか・・・
こういうショップにこそ動物愛護何とかが抗議して欲しいですね。

コムスンの問題にしろ、資本主義社会だからと
金になれば何をしても良い事ではないですよね。

(2007年06月30日 06時47分49秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
ジュニ18  さん
今の世の中、商売になれば、何でも売れる、それが倫理上問題があってもなんとも思わない風潮があるようで怖いです。
私は、家庭菜園をしていますが、食べ物は命をはぐくむ物ですが、それがお金になると、食品から商品に変ります。
それがどんなに恐ろしいことか、もうそこには命を守るなどという言葉は無く、いかにして稼ぐかになります。
そしてそういう風潮は、どんどん広がっているように思います。
コマーシャルや漫画などで人気が出ると、一気に買い手が増えますよね。そしてすぐに捨てられる。
私は、買い手のモラルの無さの問題だと思っていましたが、売り手もこんなにひどいとは・・・。
命を売るからには、売り手に教育するくらいの気持ちが必要ですよね。
まぁそんな人達なら、こんな売り方はしないでしょうが・・・。
なんだか虚しくなりました。
私が救えたのは、たった1頭です。毎日毎日保護される犬猫を扱う方々は、お辛いでしょうね。
あぁ段々、ごちゃごちゃになってしまいました。
まとまりません、終わります。
(2007年06月30日 08時04分34秒)

はじめまして・・・  
さなぺこ  さん
楽しく読ませていただいているものです。
(そして勝手にリンクしててすみません。)
猫は拾うもの・・・と子供の頃から思っていた私は簡単に産ませて売っているこの商売が理解出来ませんでした。
昔のペットショップには魚や鳥は居ても、犬・猫は余り見かけなかった。
捨てられた猫がオリに入って「差し上げます」と置いてある光景は見ましたけど・・・。
今回の日記・・・良く見かけるチラシと同じ感覚、いえ、それ以上の悲しみと怒りを覚えました。
さくらもち市長さんの思いが書かれたコチラを日記で紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?
(2007年06月30日 08時13分12秒)

Re:aqua.papaさん  
>悲しいと言うか・・・

◆なんともやりきれないような
 気持ちになりますね・・・。
 どうしてこんなことが成り立っているんだろう。

>コムスンの問題にしろ、資本主義社会だからと
>金になれば何をしても良い事ではないですよね。

◆そうですね。
 一部の金に目のくらんだ人たちのせいで
 本当に信念を持ってやっている人、
 純粋に仕事をしようと思っている人たちが
 同じような目で見られる。
 そしてそのこと自体が悪い! みたいに
 なってしまうことがあっては残念ですよね。

(2007年06月30日 08時19分15秒)

Re:ジュニ18さん  
>私は、家庭菜園をしていますが、食べ物は命をはぐくむ物ですが、それがお金になると、食品から商品に変ります。

◆スーパーマーケットというものが一般的になってからは
 さらに食べ物が「モノ」になったような気がしますね・・・。
 誰かが作った「命の源」ではなく、
 スーパーに「いつもあるもの」。
 万引きが増えるのも、こういう感覚の麻痺だと思います。

>コマーシャルや漫画などで人気が出ると、一気に買い手が増えますよね。そしてすぐに捨てられる。

◆そうですよね。
 何事もブームだけで祭り上げられて、すぐに忘れる
 ってことが多いですね。
 ブームで、そのものの良さが再発見されるという利点はありますが
 その裏側も忘れないでいたいですね。
 たしかに人気になっていると、私も興味は湧きます。気をつけたいです。

>命を売るからには、売り手に教育するくらいの気持ちが必要ですよね。
>なんだか虚しくなりました。

◆何も考えずに、当たり前にここで買う人たちも
 多いのでしょうね。
 大阪を中心に数店舗あるみたいですが、
 困ったものです・・・。

>私が救えたのは、たった1頭です。毎日毎日保護される犬猫を扱う方々は、お辛いでしょうね。

◆本当に頭が下がる思いです。
 私には到底できません。
 ただ陰で応援するだけです。

>あぁ段々、ごちゃごちゃになってしまいました。
>まとまりません、終わります。

◆いえいえ、ありがとうございます。
 ちゃんと思いは伝わりました。

(2007年06月30日 08時25分37秒)

Re:さなぺこさん  
>楽しく読ませていただいているものです。

◆ありがとうございます。
 私もさなぺこさんのブログは読ませて頂いてます♪

>猫は拾うもの・・・と子供の頃から思っていた私は簡単に産ませて売っているこの商売が理解出来ませんでした。

◆ペットショップは動物にあまり縁のない人に
 動物の可愛らしさ、素晴らしさを伝えるという点では
 とてもいいことかもしれませんし、
 血統を守って、優れた犬や猫を育てるという文化があることも理解できます。
 ただ、こんな安易に買わせることが ペットの良さを伝えることになるのか
 売れ残った子たちはどうなるのか・・・
 考えるとものすごく心配になりますね。

>さくらもち市長さんの思いが書かれたコチラを日記で紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?

◆もちろんです。
 多くの人にも考えてみて欲しいことです。
 ありがとうございます。
(2007年06月30日 08時31分48秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
ムカついたあとにとっても悲しくなります;;
命を軽視する社会現象といわれたらそれまでだけど、
個人のモラルっておかしくなってると思う;;
何かを伝えたいと思って商売を初めてそれが収入につながる・・・
そんなポリシーを持ったお店が好きです。
うまく書けないけど、モラルのない悪循環だと思う。
安易な買い手がいるから商売なりたってるんだ++

ぽぽ&テトは、うちの子♪ですヽ(`・ω・´)ノ

(2007年06月30日 08時46分28秒)

Re:夏織0708さん  
>ムカついたあとにとっても悲しくなります;;

◆同じく・・・。
 そして、ここで買い物をする人がいるのかな
 と思うと、とても不安になります。

>個人のモラルっておかしくなってると思う;;

◆何でもかんでも利益!って感じになってますよね。
 で、消費者側もそれで普通になってる。
 動物に関しては、
 野良犬や野良猫が減ってきて、それはそれでいいことだけど
 おかげで身近に動物がいなくて、動物がどういうもの
 ペットがどういうものか実感として理解してない人が多いと思う。
 ドラマなんかで見て「可愛いから」って衝動買いしちゃう人・・・。
 飼い始めてからでも、マトモな愛情が湧くのならそれでいいけど。

>何かを伝えたいと思って商売を初めてそれが収入につながる・・・
>そんなポリシーを持ったお店が好きです。

◆売る人にだって、本当はそのものに思い入れがあるはずですよね。
 良さを知ってるから売るのであって、
 何でもいいから売れるもの、って風潮はちょっとね・・・。
 買う方もポリシー持たないと、って思うよね。
 財布の中身見ると、なかなか難しいところもあるけど・・・。

>ぽぽ&テトは、うちの子♪ですヽ(`・ω・´)ノ

◆そうですよね。可愛い我が子、ですよね。
(2007年06月30日 08時57分23秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
のりりんGO  さん
行って来ましたよー。
ひどい、ひどすぎる。これは広めなくては・・・。私もリンクします。

(2007年06月30日 09時07分20秒)

Re:のりりんGOさん  
>ひどい、ひどすぎる。これは広めなくては・・・。私もリンクします。

◆よろしくお願いします。
 より多くの人に知って考えてもらわなくては。
(2007年06月30日 09時25分14秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
見てきました。
「物」そのものですね。

一番怖いな、と思ったのは、
親がカタログから商品を選ぶようにして「買ってきて」
それを見た子供もその後、
おもちゃ同然感覚扱うようにならないか、
それが一番心配です。

販売者が、逆の立場で、
自分自身が、ローンで売られ、
そして、物感覚で、売買される対象になってみたらいいと、
思いました。

動物を愛する、そんな気持ち、
どこにもないように感じたお店でした。 (2007年06月30日 10時17分58秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
もんびゅ  さん
いや・・・その販売所の記事・・
すごすぎて笑えました。悲しいし・・あまりにバカ気てるし・・・
移動ではないですけど、Mixの広告はみかけます。なんでわざわざかけあわせる必要があるのか?疑問ですけど。
それでもこんなに大々的にやってるからには需要があるんですよね?
ペットもファッションのひとつに考えてる人も多いし・・・
私の住んでるマンションはペット可ですが、あまりに飼い主のモラルが低すぎて(共用廊下はドッグラン化し、エレベーターの中でオシッコ・・郵便受けの前ではウン○・・・)苦情が多かったらしく、今では堂々とペットを連れている人を見かけなくなりました。
そんな飼い主に飼われたペットたちも不幸ですよね。 (2007年06月30日 10時48分40秒)

初めまして  
ハスキー5  さん
ビックリなお店ですね…
ペットショップで売られているのにも少し思うところはありましたが
こんなに大々的に広告まで出して…服のSALEじゃあるまいしって感じです。

でも、買う人がいるから成り立っている商売なんですよね (2007年06月30日 11時22分16秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。  
マヨナカ* さん
前からね思ってたけど、
日本だけペットショップがある。
年間何万匹って保健所で殺されてるのに
お金を出して動物を飼う

なんだかな… って感じ。
まずは保健所や里親HPとかから探してくれない
ものでしょうか?
ペットショップ自体廃止にしてほしい。
でも買う人がいるから廃止にならない。

日本だけですよ!
血統書だから良いとか言ってたり
CMや雑誌だってブームを勝手に作ってる。
命を何だと思ってるんだー!!!

言いたかっただけです。ハイ…
ほんとどーにかならないものかなあ (2007年06月30日 11時26分23秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
確かにそうですね!!
その通りだと思います・・
共感です・・
ペットだって、人間と同じです・・
人間は、邪魔になったといって
捨てられないですよね?
本当に、同じ感覚でいて欲しいものです・・

私も何があっても最後まで
自分で、面倒を見て行きたいと思ってます・・

私の両親は、ペットを亡くしてから
飼っていません
もう高齢だから最後まで面倒見れないからと・・
とってもペットが好きなのに、
そういう人もたくさんいらっしゃると思います

ペットショップで飼おうが、拾ってきたり
もらってきたり、事情は、皆様いろいろでしょうが
同じ命です・・

みんなで、大切にして、考えていきたいことですね!
(2007年06月30日 11時52分25秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
あ~!この移動販売!!見覚えありっ!!
群馬にも来てたよ!本当にすごいんだよ。
外にも聞こえるくらい、大きな音楽流してさ。
ちょっと信じられない感じよ。
潰れた店に突如として現れて、何日かして消えていった。
とてもじゃないけど、責任のある売り方とも思えない。だっていなくなっちゃうんだよ~。
(2007年06月30日 12時10分16秒)

取り上げてくれてありがとう  
xxゆみxx  さん
ありがとうございます((´∀`))
ホント胸糞悪いですね・・・
残念ながら違法性はないので、撤退させることはとても難しく不可能に近いと思います(。´Д⊂)
戦おうと思っても、その頃にはすでに他所の地へ行ってるんですよね・・・
やはり全国の方々が立ち上がり、手を組んで共に戦っていかないと難しいのでしょうか・・・
後々に「営業妨害」だと訴えられないように慎重に発言しなきゃいけないのがもどかしいです(。´Д⊂) (2007年06月30日 16時13分08秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
うみニャン  さん
ビックリしました
こんな無責任なペットショップがあるなんて…

ペットも購入された方もかわいそうです(;;) (2007年06月30日 20時16分45秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
hiro0611  さん
なんだか悲しくなりました。。。

商売。。。金儲け。。。そんなもののためならなんでもしてしまうんでしょうか。相手は動物、同じ命なのに(>_<;)こんな軽々しく。

まわりではやし立てる者がいるから、こんなショップも出てくるんでしょうけど。
世の中をすべて考え直した方が良い次期が来ている気がします。。。
(2007年06月30日 20時35分06秒)

売買ってのが人の驕り。  
のり さん
アツクなるネタだ。
釣られてしまう私。

ことペット後進国の日本。
生態販売をやってる先進国は日本と中国ぐらいかな?
人が世話する場合は食事を与える義務が生じます。
勝手に猫缶開けて食べたり台所に立ってくれるなら話は別ですが…。
だから【飼う】は辛抱出来ます。

生きものに値段をつけて
流行でメディア操作されて
飽きたから捨てる。
そりゃ金儲け派のブリーダーが増えても仕方ない。
現物を見ないと買えない人
どんだけ成長して
どんだけ食事代と医療代が掛かるかも知らない
また販売側も教えない
で、てに余って捨てる。

きちんと管理してなくて純血統が汚れたからとその子等を捨てる。

ペットショップの売れ残りも捨てられた子等も末路は同じ。
容易に捨てるから日本での殺処分は世界トップな不名誉な結果。
その数の多さにシェルターを開設出来ず
毎日失われる数多の命に消える税金。
死に金ですね。

間違ったペットブームに気付き
個々が見解を変えなければ何時までもこの連鎖は続くでしょうね。

人がこの世の天下を獲ったと言わんような振る舞い。
驕った人間は天に唾を吐いてる行為に気付かない。
そして動物だけでなく地球自身を蝕んでる。
そして天に吐いた唾は数倍になって我が身へ還ってくる。

日本はもっと動物愛護法の罰則を厳しくしないとダメですね。
ブリーダー資格も厳しく。
違反者の罰金は通報者に何割か報酬として与える。
そうすれば監視の目が増えるので捨て難くなる。
罰金もシェルター施設等の生かす施設に遣う。
そう言った行政をしてもらいたいなぁ。
(2007年06月30日 21時02分59秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
未未子  さん
言葉になりませんね。。
運悪く、この人達の手元にいる犬猫達は命の保障がないってことですよね(><)
最近はネットでも販売していますね~
「生体」で検索すると出てくるんですよ(。。)
じゃあ「死体」もあるの?!って言いたくなりませんか~
一日も早くアニマルポリスが発足することを祈っています。。 (2007年06月30日 22時35分31秒)

Re:くま(#´艸`)プププさん  
>親がカタログから商品を選ぶようにして「買ってきて」
>それを見た子供もその後、
>おもちゃ同然感覚扱うようにならないか、

◆そうですね。
 小さい頃から動物に慣れ親しむのはとてもいいことだと
 思いますが、それは親が正しい接し方、世話の仕方
 愛情の注ぎ方を教えないと意味がないことですよね。
 最初のうちだけ可愛がって、そのうち世話もしないように
 なるのでは、命の大切さも何も体感できないと思います。
 子供が欲しがるからという安易な理由では飼わないで欲しいです。

>動物を愛する、そんな気持ち、
>どこにもないように感じたお店でした。

◆大切に思っていれば、信用できない人には
 簡単に売ろうと思いませんよね。
 ちゃんと責任のある人、環境の整っている人に
 飼って欲しいと思うはず。

  (2007年06月30日 22時41分39秒)

Re:もんびゅさん  
>すごすぎて笑えました。悲しいし・・あまりにバカ気てるし・・・

◆もう色んな突っ込みどころ満載で困っちゃいますね。
 周りの近しい人たちは突っ込んであげないんでしょうかね。

>移動ではないですけど、Mixの広告はみかけます。なんでわざわざかけあわせる必要があるのか?疑問ですけど。

◆雑種、血統に関わらず動物の可愛らしさは変わりませんが、
 少なくともペットショップが進んで雑種を売り出す意味が分かりませんね。
 最近はそういうMixが可愛いと、あえて欲しがる人もいるようですが
 知識のない人たちの需要を重視することは必要なのでしょうか。

>私の住んでるマンションはペット可ですが、あまりに飼い主のモラルが低すぎて(共用廊下はドッグラン化し、エレベーターの中でオシッコ・・郵便受けの前ではウン○・・・)

◆どこも同じような人がいるものですね。
 うちのマンションにもエレベーター内で排泄させる人、
 そして汚しても後片付けすらしない人、
 それなのに複数頭を飼っている人がいます。
 換気口からすごい悪臭を放ってる部屋もあるし。
 ・・・言いたいことは色々あります。
(2007年06月30日 23時00分43秒)

Re:ハスキー5さん  
>ビックリなお店ですね…

◆はじめまして。
 ほんと、いろんなビックリのある店ですね。

>こんなに大々的に広告まで出して…服のSALEじゃあるまいしって感じです。

◆ペットを売るのに値段を付けるのは仕方ないことかもしれませんが
 「ディスカウント」や「セール」といった言葉は
 どうなんでしょう・・・。
 命の安売り。
 こういう言葉を使うことに抵抗を感じなくなっている人たち、
 そういう現実にも情けなさを感じます。
(2007年06月30日 23時04分35秒)

Re:マヨナカ*さん  
>年間何万匹って保健所で殺されてるのに
>お金を出して動物を飼う

◆1匹の子犬を飼うお金と
 たくさんの殺される犬たちに使われるお金、
 この価値観は何なんでしょうね。
 ペット文化の根付いていない日本に
 血統種にこだわる必要のある人がどれほどいるんでしょう。
 「Mix」なんてものが高く売れてる現状を見ても
 謎ですね。

>日本だけですよ!
>血統書だから良いとか言ってたり
>CMや雑誌だってブームを勝手に作ってる。

◆流行に敏感(?)な人たちが多いですからね~。
 ほんと、学校でもなんでもいいから
 小さいころから動物のことを教えるっていうのも
 必要な気がするな・・・。
 無知すぎて話にならないことが多すぎますよね。

>命を何だと思ってるんだー!!!

◆まったくです!
(2007年06月30日 23時17分10秒)

Re:ナ・ナちゃんさん  
>人間は、邪魔になったといって
>捨てられないですよね?

◆その通りですよね。自分がもし同じ状況になったら・・・
 そう考えたら到底ひどいことなんて出来ませんよね。
 それに、実際動物たちと接していたら、
 もう大事で手放せないのが普通だと思うんですけど・・・。

>もう高齢だから最後まで面倒見れないからと・・
>とってもペットが好きなのに、
>そういう人もたくさんいらっしゃると思います

◆矛盾するようですが、そういう方には
 ほんとは動物と暮らして欲しいと思ってしまいます。
 優しい人、よく考えてる人ほど寂しい思いもしてるんですよね。
 そういう心配すらせずに飼っている人もいるのに・・・。

>みんなで、大切にして、考えていきたいことですね!

◆より多くの人が、こういう問題について
 考えて少しでも良い方向へ向かうといいですね!
(2007年06月30日 23時32分41秒)

Re:おじゃがイモさん  
>あ~!この移動販売!!見覚えありっ!!
>群馬にも来てたよ!本当にすごいんだよ。

◆マジで!? やっぱ日本全国渡り歩いてるんだねー。
 まるも東京のショップは見たことあったらしくて、
 それも相当昔らしいから、
 結構息長くやってるんだね、実は。

>潰れた店に突如として現れて、何日かして消えていった。

◆なんか怪しい健康器具の店みたいだな・・・。

>とてもじゃないけど、責任のある売り方とも思えない。だっていなくなっちゃうんだよ~。

◆そうだよね、後はほったらかしかいって感じだね。
 まぁ実際ほったらかしなんだろうけど。
 「万が一のときは同種を無料で・・・」って書いてあったけど、
 どこへ連絡すればいいのよってことになるよね。
 結局そういう約束も実際はありえないってことなのかな。

(2007年06月30日 23時43分02秒)

私もリンク貼らせていただきました。  
ancestor  さん
だいたいペットって時点で、かなり人間のエゴなのに…。
彼らは無償で私達を癒したり、励ましたりしてくれるのに…。いつだって私達を全面に頼って、信じてくれてるのに…。
すでに命売り買いしてるだけでも「何様?!」なんだから、せめて責任と誠意持って臨むべきですよね。 (2007年06月30日 23時44分18秒)

Re:xxゆみxxさん  
>残念ながら違法性はないので、撤退させることはとても難しく不可能に近いと思います(。´Д⊂)

◆そこが悔しいところですよね。
 向こうもそういうところは考えてうまくやってるんでしょうね。

>後々に「営業妨害」だと訴えられないように慎重に発言しなきゃいけないのがもどかしいです(。´Д⊂)

◆苦情の対応も手馴れているようだから
 営業妨害に対してもそれなりの準備があるかも
 しれませんね。
 突っ込む側も気をつけないと・・・。
 なんか理不尽なことばかりですね。
(2007年06月30日 23時53分35秒)

Re:うみニャンさん  
>ビックリしました
>こんな無責任なペットショップがあるなんて…

◆これが各地に数店舗あって、
 長年営業を続けているということが
 驚きですよね。
 やっぱり「安い」という言葉につられて
 買ってしまう人はいるんでしょうね。
 ・・・残念ですね。

(2007年06月30日 23時55分00秒)

Re:hiro0611さん  
>商売。。。金儲け。。。そんなもののためならなんでもしてしまうんでしょうか。相手は動物、同じ命なのに(>_<;)こんな軽々しく。

◆ほんとですよね。
 動物に対する愛情、というか
 生き物に対する尊敬の念なんてものは
 微塵もないんでしょうね。
 数あるペットショップの中で生き残るのは大変なのかも
 しれませんが、何をやってもいいということでは
 ありませんよね。
(2007年07月01日 21時57分26秒)

Re:のりさん  
◆飼うということ自体、人間のエゴそのものですから
 動物のことを考える上で極論を言えば
 飼うということをやめるのが一番です。
 しかし犬やネコといった 言わば人間が作り出したものがいる以上
 その生態において責任がある。
 だから飼わなければならないということではないのかも知れませんが。

>そりゃ金儲け派のブリーダーが増えても仕方ない。

◆ペットも、どんどん産ませて生まれた分だけ売るのではなく
 予約販売的に、欲しい人の数が一定数になれば
 交配させるような感じで、子犬や子猫が「溢れる」ことがなくなれば
 こんなペットショップも、衝動買いする人もなくなると思います。

>また販売側も教えない

◆プロとしてその仕事に就いているのであれば
 商品説明をしたいと思うのが当然だと思うのですが、
 逆に言うと、それをしないってことは
 「私はプロじゃない」って言ってるようなものですよね。

>容易に捨てるから日本での殺処分は世界トップな不名誉な結果。

◆未だに保健所がどういうところか理解していない人、
 平気で飼っていた犬を連れて行く人・・・。
 自分で連れて行ける感覚が分かりません。
 一度手元に置いたら愛情が湧いて、手放したくない
 と思うのが普通、と私は思っているのですが。

 基本的知識のなさがこの事態を引き起こしていると思います。
 もうここまで来たら、動物に関する教育も必要なのでは?
 家庭で動物について教えられない大人が多いのだから
 その子供に期待するのは無理があるでしょうね・・・。
 まだまだこのひどい状況は変わらないような気がします。
 当たり前のことも足で踏みにじられているのだから
 法による規制も厳しくするしかないのかもしれませんね。
 こういうことを考えている人とそうでない人の差が
 あまりにも大きすぎると感じます。
 ほんとに悩ましいことです。
(2007年07月01日 22時30分12秒)

Re:未未子さん  
>最近はネットでも販売していますね~

◆ちょっとビックリですよね。
 宅配便で送られてくるのでしょうか。

>一日も早くアニマルポリスが発足することを祈っています。。

◆私たちの通常の感覚では想像もできないようなことを
 やる人たちがいる以上、取り締まる方法も必要でしょうね。
 本当はそんなものないのがいいに決まってる。
 でもそれが必要な世の中・・・。
 情けないですね。
(2007年07月01日 22時35分23秒)

Re:ancestorさん  
>だいたいペットって時点で、かなり人間のエゴなのに…。

◆そうですね。
 飼うということは人間のエゴそのものですよね。
 だからこそ、飼う以上はその全てにおいて
 責任があるってことのはずなのですがね・・・。

>すでに命売り買いしてるだけでも「何様?!」なんだから、せめて責任と誠意持って臨むべきですよね。

◆それを仕事にしているのだったら、
 プロとしての意識を持って欲しいですよね。
 「商品」のことについて何も知らないことは
 恥ずかしいことと思って欲しいです。
(2007年07月01日 22時39分55秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
tabirin  さん
怒りと悲しさとむなしさがごっちゃになって涙が出ちゃいました。
こんな商売が許される日本という国にも腹が立ちます。
命をなんだと思ってるんでしょう。
こんなに軽いものなのでしょうか。
(2007年07月02日 10時03分40秒)

やっぱり。。。  
さっくら222  さん
子犬や子猫を展示してペットショップで売るべきじゃないと思います。
ペットショップで運命の出会い!なんてのもたまにはあるでしょうけど
衝動買いして後悔ってことの方がずっと多いような気がしちゃうな。
こんな広告見て平気で買いに行くような人がいるってのもすごく悲しいですよね…


(2007年07月02日 22時15分47秒)

Re:tabirinさん  
>こんな商売が許される日本という国にも腹が立ちます。

◆もういい加減、こういうことを罰する法律が出来ても
 いい頃ですよね。
 正しい知識と真っ当な考えを持った人だけが
 動物に関わる仕事に携われるよう、資格制度にも
 するべきではないかと思います。
 そうでないと、安易に動物を「商品化」する奴らがはびこるだけですよね。

>こんなに軽いものなのでしょうか。

◆買う側の中にも、命の重みを感じてない人がいることが
 残念ですね。
 動物は衝動買いするものじゃないし、
 衝動買いして育てていけるものじゃない。
 ほんとによくよく考えて欲しいですね・・・。
(2007年07月03日 01時42分57秒)

Re:さっくら222さん  
>子犬や子猫を展示してペットショップで売るべきじゃないと思います。

◆こういうショップが出てくると、そういう結論に達してしまいますよね。
 そもそも動物で儲けようとしてよいものか。
 これも、誰でも彼でも買えるから問題なのであって、
 本来は、ちゃんと飼育できる人、そして環境があるかを確認して
 条件を満たす人だけに売るようにすれば、もう少しマシなのかも知れません。
 安易に買う人がいるから、こんな売り方をする人がいる。
 どっちも正さないといけませんね・・・。
(2007年07月03日 01時46分33秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
拝見しました。
目を疑うような商売の様子。生まれて初めて見た気がします。言葉にならなくて、あまりにもショッキングで。

大阪には年に数回帰省するけれど、驚きました。なんで増えているんやろ。
人の迷惑になることが目に付くものも多いけど、この不気味なショップは信じれなかったです。
大阪は捨て猫がとっても多いんです。野良猫が入らないように、敷地の境界には有糸鉄線が張られ、猫いらずもまいてある。。
春に気がついたのですが、ある市内の公園歩いていると、公園で遊ぶ子供の数より、純血種の犬と飼い主の数のほうがえらい多いんです。
みんな、動物はラクジュアリーな持ち物だと思っているのかな?

動物を売るって素人はダメなんじゃないかしら。。 (2007年07月04日 19時12分33秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
mimirin7  さん
初めまして さなぺこさんのブログから飛んできました。
さらに飛んで行って見たものは
言葉がありません。
みなさんに知れ渡っていつしかこの業者の良心が目覚めていい方向に進みますように願っています。 (2007年07月05日 15時20分34秒)

Re:ベンジャミン7306さん  
>目を疑うような商売の様子。生まれて初めて見た気がします。言葉にならなくて、あまりにもショッキングで。

◆「ブーム」って恐ろしいものですね・・・。
 商売のためなら、もはやモラルや理念なんてものは
 なくなってしまうのでしょうか。
 ここだけは踏み込んでは…、みたいな自分の中の感覚が
 崩壊する気分です。

>大阪には年に数回帰省するけれど、驚きました。なんで増えているんやろ。

◆やはり人口が多いってことは、それだけ色んな人がいるって
 ことなんでしょうか。
 東京の店舗も古くからあるみたいですが、
 それだけ需要があるんでしょうね。
 潰れないところが悔しいですね・・・。

>大阪は捨て猫がとっても多いんです。野良猫が入らないように、敷地の境界には有糸鉄線が張られ、猫いらずもまいてある。。

◆人間がまいた種とも言える野良猫の増加。
 それを今更「排除」するようなやり方、悲しいです。
 目先の対策も必要でしょうが、やはり根本を考えない限り
 この先の改善はないでしょうね・・・。
 動物のことを考え、知ろうとする人たちと
 そうでない人たちの差が大きいと思いますね。
 もう、色んなことが悩ましいです。

(2007年07月05日 18時35分15秒)

Re:mimirin7さん  
>初めまして さなぺこさんのブログから飛んできました。

◆お越し下さってありがとうございます。
 さなぺこさんにも感謝です。

>さらに飛んで行って見たものは
>言葉がありません。

◆動物を飼って、そして大切に育てている者からすると
 信じがたい光景ですよね。
 あんな店からは、絶対に買いたくないし
 誰も買って欲しくはないけど、今ショップにいる子たちのことを思うと
 やっぱり「いいおうち」に貰われて行って欲しい。
 もどかしいですね・・・。

>みなさんに知れ渡っていつしかこの業者の良心が目覚めていい方向に進みますように願っています。

◆そうですね。
 たとえ小さな進歩でも、こうやって色んな人に
 知らせて行くことが今できることかも知れません。
 ショップの人間も動物に携わっているのだから、
 動物を思いやる心が自然に芽生えて行くことを願います。
(2007年07月05日 18時39分35秒)

Re:●こんな商売(ペットショップ)、あっていいのか。(06/30)  
くまさん555  さん
なかなかこれなくて、やっとみたとこです…(T T)
ショックです
あんな風に、命が扱われていいはずがないと思いました…><
(2007年07月07日 17時25分57秒)

Re:くまさん555さん  
>なかなかこれなくて、やっとみたとこです…(T T)

◆ありがとうございます。
 私もちょっとご無沙汰してます・・・。

>あんな風に、命が扱われていいはずがないと思いました…><

◆ほんとに悲しくなりますよね・・・。
 あのようなショップがなくなればいいと思うけれど、
 あそこにいる犬猫たちも、みんな幸せになって欲しい。
 もどかしいです。
(2007年07月11日 13時11分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さくらもち市長

さくらもち市長

Free Space



くーちゃんが生まれ変わって帰ってきたときのこと



「3ヶ月すっとばして、ご報告。」





「会ってからと、初日」






生まれ変わりを待つ日々



「二日で終わったペットロス」





くつしたの体の寿命が突然きた


「夏のこと(ご報告)」





** もう少しくわしい版 **
↓ ↓










PVアクセスランキング にほんブログ村






SUZURI


LINE STORE




楽天ROOM


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: