cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2015.06.24
XML

★ミケーレ (vm) Michele


Michele

 彼は母親は連日のジェノヴァにされる爆撃を避けるため、数日母の祖父母の家に疎開している間に生まれました。ミケーレが間違いなく母から受継いだ芸術的な D.N.A.、有望な声は子供の頃からその片りんを見せ始めました。
 子供の頃ミケーレはジェノバの北、内陸部海抜 800mにあるリグーリア州の山村ミンチェト(Minceto)で夏休みを過ごします。そこで沢山のジェノヴァの民俗音楽と歌を農民の家族から教わりました。
 1957年、まだ両親と暮らす少年でしたが偶然にもミケーレはヴィルゴ・ポテンス劇場の歌手としてデビューし、上手なロック・ン・ロールのアクロバット・ダンサーとなっていました。
 ロック・ン・ロールの様々なバンドを経験した後、ジェノヴァのサンピエルダレーナ地区にあるザンティ楽団に雇われました。日中はジェノヴァ海事学校の生徒をしながら歌う生活を送っています。そしてアザレアからシングル・デビューしました。

NR-067 (1958年Azalea – Dischi Azallea) Sono dannato/Flirt
NR-067NR-067SAS-1002SAS-1002
SAS-1002 (1962年 Assolo - Karim) Ma se tu vorrai/Piango

 数年後62年、ミケーレはスカウトのレンゾ・レンツィのおかげでレベルベリ兄弟と顔見知りとなり、ファブリツィオ・デ・アンドレの父が設立に加わったカリム(Karim)のサブ・レーベル、アッソロから2枚目のシングルを出しました。

 同年RCAイタリアーナに変わってきたばかりのニンナ・リコルディに紹介され移籍が成立、翌63年エツィオ・ラダエリが始めて2年目のカンタジーロのジローネBに“恋の恨み”で出場することが出来ました。その後歌手となって大成したのは2位になったイザベラ・ヤンネッティ(Isabella Iannetti)くらいで、強敵がなく幸運でにも優勝してしまいます。この曲は63年年間ヒット・ランク4位のメガ・ヒットになり一躍アイドル・スターに祭り上げられます。

PM45-3215 (1963年6月 RCA Italiana - RCA Italiana) Se mi vuoi lasciare (恋の恨み)/Cosa vuoi da me
PM45-3215PM45-3215PML-10377PML-10377
PML-10377 (1963年 RCA Italiana - RCA Italiana) 30cmLP Michele
1.Se Mi Vuoi Lasciare (恋の恨み)
2.No, Non E' Vero
3.Piango
4.Ma Se Tu Vorrai
5.Sei Convinta
6.Ma Neanche Per Idea
7.Ridi (いとしのリディー)
8.Un'Ora
9.Se Proprio Vuoi Saperlo
10.Si, Lo So
11.Nessuno Potrà (二人の幸福)
12.Cosa Vuoi Da Me

 メジャー・デビュー1曲目でメガ・ヒットを出し、すぐさま異例のアルバムを作り、その中からシングル盤を出していきます。多忙な日々が続き、海事学校の卒業練習航海に参加できなくなりました。

 2枚目のシングルは“いとしのリディー”で、アメリカのロバート・ナイト(Robert Knight)の“FREE ME”のカヴァーでした。その頃、RCAイタリアーナの歌手だけが出演する日本での「イタリヤ・カンツォーネ・フェスティバル」のメンバーの選定があり、有望新人歌手としてミケーレも日本行が決まりました。彼の“いとしのリディー”は年間ヒット・ランク34位の大ヒット、日本デビュー曲となりました。

PM45-3227 (1964年 RCA Italiana - RCA Italiana) Ridi (いとしのリディー)/Ma neanche per idea
PM45-3227PM45-3227PM45-3278PM45-3278
PM45-3278 (1964年 RCA Italiana - RCA Italiana) Ti ringrazio perché (きみに感謝を... )/Vado da lei (彼女の家へ)

 来日した時、イタリアでは誰からも声をかけられたのに、日本では誰も彼のことを見向きもしないのに戸惑ったそうです。64年最後のシングルは“きみに感謝を...”、カンタジーロのジローネA(スター部門)で2位となった曲です。年間ヒット・ランク14位のメガ・ヒット、日本でもシングル盤が発売されました。

 3年連続出場のカンタジーロ出場の曲“恋の日々の後に”で順位は少し落とし6位、年間ヒット・ランク87位の曲。イタリアでのエルヴィス・プレスリーの信奉者は多く、良く知られているのはリトル・トニーやボビー・ソロで、ミケーレもその一人です。念願のプレスリーの“今夜はひとりかい?”をB面でカヴァーしました。

PM45-3321 (1965年 RCA Italiana - RCA Italiana) Dopo i giorni dell'amore (恋の日々の後に) /Ti senti sola stasera (今夜はひとりかい? ARE YOU LONESOME)
PM45-3321PM45-3321PM45-3345PM45-3345
PM45-3345 (1966年 RCA Italiana - RCA Italiana) )/ È stato facile (簡単だ)/ Quando sei con me (センチメンタル・ミー SENTIMENTAL ME)

 66年最初のシングル盤はカンタジーロの曲“簡単だ”でジャンニ・モランディ、リトル・トニーに次いで第3位、年間ヒット・ランク56位になります。B面はプレスリーのカヴァーです。カンタジーロでは常連になりましたが、サンレモ音楽祭には縁がありません。65年はRCAイタリアーナが出場辞退、66年はエドアルド・ヴィアネッロのみの出場と言う出場機会がなく不運でした。

 66年2枚目はレイ・ピーターソン(Ray Peterson)の“ロ-ラに好きだと云ってくれ”のカヴァーです。67年年間ヒット・ランク54位のヒットになりましたが、この頃になるとヒットする曲が減っています。

PM45-3382 (1966年 RCA Italiana - RCA Italiana) Dite a Laura che l'amo (ロ-ラに好きだと云ってくれTELL LAURA I LOVE HER)/Quando parlo di te
PM45-3382PM45-3382JB・PM45-3376JB・PM45-3375
PM45-3376 (1966年 RCA Italiana - RCA Italiana) OK/Sei mia

 この“OK”はジャケット画像のようにJB(ジューク・ボックス専用)盤しか見つからず、一般市販盤は売れなかったのでしょうか?

 RCAイタリアーナで2枚目のアルバムを出します。“きみに感謝を...”以降の曲を集めています。映画「もしもお許し願えれば・・・」の“Parliamo di donne”も収録されています。国内盤は演奏物しか出ていません。ところでこのジャケットをご覧になって見たことがあるはずです。マカロニ・ウェスタン「夕陽の用心棒(UNA PISTOLA PER RINGO)」の“流れ者のギター(ANGEL FACE)”シングル盤ジャケットに流用されました。

PML-10403 (1966年 RCA Italiana - RCA Italiana) 30cmLP Se sei sola
1.Ti senti sola stasera (今夜はひとりかい? ARE YOU LONESOME TONIGHT - Elvis Presley, Charles Hart)
2.Scordati di me
3.Quando sei con me (センチメンタル・ミー SENTIMENTAL ME - Ames Brothers, Elvis Presley)
4.Parliamo di donne (もしもお許し願えれば女について話しましょう)
5.Vado da lei (彼女の家へ)
6.E' stato facile (簡単だ)
7.Dopo I giorni dell'amore (恋の日々の後に)
8.Sei mia
9.Oggi è triste il cielo
10.Ti ringrazio perchè (きみに感謝を... )
11.OK
12.Senza me
PML-10403PML-10403PM45-3421PM45-3421



 67年になると発売は“Viva le donne come te”1枚のみとなります。

 68年トム・ジョーンズの“家路”をカヴァーしました。

PM45-3449 (1968年 RCA Italiana - RCA Italiana) Che male c'è/Io tornerò (家路 I'M COMING HOME)
PM45-3449PM45-3449PM-3474PM-3474
PM-3474 (1968年 RCA Italiana - RCA Italiana) Giovanna non piangere/L'aeroplano




RCAイタリアーナは69年に大改革をします。ベテラン歌手に企業内子会社を興させたり、サブ・レーベルに転籍させます。ミケーレはRCAイタリアーナを離れリフィ(Ri Fi)への移籍を選びます。

※現在“いとしのリディー”の国内シングル盤がヤフオクに出品中

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w35299895






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.26 19:45:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: