COCOの子育て奮闘記 in JAPAN

COCOの子育て奮闘記 in JAPAN

PR

プロフィール

COCO~☆

COCO~☆

カレンダー

コメント新着

COCO @ Re[9]:7月のクリスマス(07/21) お姐さん、タイムスリップしたようです。…
COCO @ Re[9]:7月のクリスマス(07/21) アビ姐さん >COCO~☆さん >8年ぶり…
アビ姐@ Re[1]:寒いですね(07/21) COCO~☆さん 8年ぶりにお返事書いちゃ…
40-love @ Re:えっと驚く思い込み(07/30) 三女と四女は子供の時、テレビでマダム・…
ちちゃ*ぷな @ Re:えっと驚く思い込み(07/30) 射的と魔笛…おしいっ! いや、チビ君その…
COCO~☆ @ Re[3]:自分でもびっくりしたこと(05/27) CLG2009さん こんにちわ。もしかして今頃…
CLG2009 @ Re[2]:自分でもびっくりしたこと(05/27) COCO~☆さん 韓国語は最近殆ど使わな…
COCO~☆ @ Re[1]:自分でもびっくりしたこと(05/27) CLG2009さん 英語ともう一か国語できると…
2009年06月21日
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: カテゴリ未分類

PIC_0228.JPG

前回の日記まで

ずいぶん間が空いてしまった訳を

お知らせします。


我が家のこのPCが壊れたのかと思っていたら

この地域に住んでいる人の多くに

PCの接続およびタイピングに

何らしらの影響があり

インターネットに手を焼いていたようです。



南アフリカでは現在

2010年のサッカーワールドカップ に向けて

フェデレーションカップ が開かれています。


これは、2010年への リハーサル みたいなものです。



私は、 絶対納得 できないのですが

アジア代表 として

イラク が出ています。


そんなこともあり、

許容範囲以上のアクセスがあるため

インターネットに影響が出ているのではないかと

人々の勝手な噂ですが・・・。



***


さて、エジプトで私たちは

オプショナルツアーに申し込み

ラクダ に乗って

ベドウィンの村 へ行ってきました。


シナイ半島は知る人ぞ知る

(みんな知ってる?)

モーゼの十戎で名高いシナイ山があるところです。

DSC00617.JPG

ここは、その辺の丘です。

ウチの子供たちが登っているのですが

小さくてわかりませんね。


 シナイ半島の内陸は

草も木も生えないような荒れた岩地です。

そこに、べドウィンという流浪民族が

生活をいとなんでいます。

私たちが訪れた村は

子供たちを学校へ行かせるために移動することをやめ

観光客を相手に生活している人々でした。

ラクダの綱を握るのは

素直でかわいい

子供たちでした。

一緒に写真を撮らせてもらいました。


PIC_0209.JPG

ベドウィンのテントは

地面に直接絨毯が敷いてあります。

その上にクッションが並べてあり

柱を立てた上に布をかけたその中は

ホッとする涼しい空気が満ちていました。


そこで、ベドウィンの食べ物である

香ばしくておいしい トウモロコシの粉のバン

それから、 甘~い甘~いお茶 をいただきました。

PIC_0211.JPG

ミントティーのような味ですが、ミントではなく

草なのだそうです。



お砂糖を入れなければ、

ダイエットティーになると言われて

早速一袋買ってきましたが、

まだ効果のほどは表れていません。


甘~い言葉に弱いCOCOです。


次の日朝早く

長男 パパ は飛行機に乗り

ルクソール日帰りツアー に参加しました。

(ルクソールまで45分)

PIC_0217.JPG




私の思った通り

歴史好きの彼らは

ルクソールの宮殿や王家の墓を

非常に興味深く

見てきたようです。

DSC00620.JPG

ガイドさんにも

恵まれていたようです。



丁寧に、でも長男が飽きないように

炎天下の中

パピルスの紙工場

スカラベ を作っているところへも

連れて行ってもらったようです。


長男はここでも

制作過程を目を輝かせて見ていたようで

ただで、お土産をいただいて帰ってきました。


さて、次回はいよいよ

カイロでの一日です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月22日 05時13分27秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お久しぶりです  
pika さん
すてきな写真付きの旅行記、楽しんで読まさせていただいています。2010年がいよいよ来るんだなぁ、、と我ながらビックリ。別にサッカーの興味が特にあるわけでもない私ですが、先週はFIFAのサイトでチケット購入方法を研究して、近くのスタジアムで行われる試合のチケットを申し込みました。どうなるやら。

朝晩、冷え込みますね。お体を大切に! (2009年06月22日 15時40分24秒)

Re:お久しぶりです(06/21)  
pikaさん
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
私も、サッカーには全然興味がないのですが、中田と北沢が日本人学校に来るという噂を聞いて、にわかファンになっています。

そちらのパソコン状態は大丈夫なようですね。 (2009年06月22日 17時56分03秒)

停電に関して。  
あきら さん
こんにちは。南アフリカで生活してる方のブログという事で大変おもしろく読ませて頂いてます。質問なのですが、最近は、停電は頻繁に起こってるのですか??エスコムも色々と対応しているようですね。それでは次回の投稿も楽しみにしています。 (2009年06月23日 10時03分37秒)

Re:停電に関して。(06/21)  
あきらさん
コメント、ありがとうございます。
こちらの停電は、5年計画と行っていた割には、そう頻繁に停電が起きているわけではありません。
停電も、断水も、道路の工事に伴うものが多くて、計画性があるわけではありませんので、日々の生活に支障は特にないです。
南アフリカで生活をしているのに、長々と旅行の日記を書いているので、おかしいでしょう?
後、カイロを書いたら、また南アに戻りますので、お楽しみに!!
-----
(2009年06月23日 15時09分17秒)

エジプトは行きました  
CLG2009  さん
エジプトは三年前に10日間のクルーズでいきました。遺跡ばかり見て最後は疲れてしまいました。ロシア人のツーリストの評判はかなり悪いようですが,ホテルの人に撮ったアンケートのワーストスリーに入ってました。他は中国とインドだったかな。日本人はやっぱりベストワンです。無理な注文を付けないからでしょうか。 (2009年06月23日 18時05分16秒)

訂正  
CLG2009  さん
ワーストスリーに入ってたのはロシアではなくフランス人でした。あしからず。 (2009年06月23日 18時16分10秒)

Re:シナイ半島ラクダの旅(06/21)  
更新がなかった理由、そうだったのですね。
ネットが楽しみ?の南アで繋がらないのは、かなりのストレスですよねー。
北沢が日本人学校に来るのですか?
テレビでよく見ています・・・北沢はJICA(だったかな?)の活動の一環で、世界いろんな国にサッカーを教えているんですよ。日本人学校に来たら、きっと日本でも放送されるでしょうね。

ルクソール、行きたかったなぁ。
ちょうど、事件が起きた直後にカイロに旅行したのでした。ルクソールは勧告で行けませんでした。
カイロで、パピルスの工場に行きましたよ。 (2009年06月23日 23時32分24秒)

Re:エジプトは行きました(06/21)  
CLG2009さん
ナイル川のクルーズですね。
私も、カヨとルクソール、アスワンまで行きましたよ。私的には、アスワンが一番好きだな~!!

シャム・エル・シャークでは、間違いなくロシア人の旅行者はワーストNO.1です。
本当に、お行儀悪かったですもん。

日本人は、マナーが良いのだと思います。
たぶんね!!
(2009年06月24日 00時34分08秒)

Re[1]:シナイ半島ラクダの旅(06/21)  
ましゃごんぞうさん
よっくご存じですね~!!
今回もJICAの関係で、サッカーボールの寄付に来るそうです。明日会える…かも!!

私たちは、買い物に全然興味がなかったので、ガイドさんはバックマージンがなくて、悲しかったかもしれません。

南アフリカと、日本は来年交流100周期年なのだそうです。それでFIFAの絡みでいま日本で南アフリカの特集が多く組まれているようです。
ヨハネスの駐在員たちも、そのうちテレビに出るかもよ~~~!! (2009年06月24日 00時38分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: