全148件 (148件中 1-50件目)
アメリカから帰国して、疲れも取れ、船便が届く前の『嵐の前の静けさ』な毎日を過ごしております。マーチもすっかり日本に落ち着きました。帰国後は彼も時差ぼけと帰国の興奮?からアドレナリンMAXなお散歩でしたが、今では勝手知ったるmyお散歩道です。もう一度、夫が帰国する前にテネシーへ片付けをしに戻ろうかと計画していたのですが、諸事情によりこのまま日本にいることになりました。そこで、一旦このブログは役割を終えようかと思います。マーチを連れてのアメリカ生活はいろいろ大変な事もありましたが、マーチがいてくれたおかげで1年間を乗り越えられたと思います。赴任前後は日本の家族&友人、赴任中は新しい友人のおかげでぶじ生活を終え、戻ってくることが出来ました。感謝の気持ちをこめて・・・ I appreciate it very much.See you
2007年05月12日

アメリカも都会に行くと7イレブンがあります。前回のラスベガスにもあったのですが日本に近づくと、そのぶんお店の中身も日本に近い気がしました。そして今回、ジャイアントコーンを発見!懐かしさに思わず買ってしまいました。味もなかなかでした、が!値段が約$3!!!日本風は高くつきます
2007年04月22日

こんにちは。帰国して1週間。だいぶ時差ぼけも取れてきました(←おそい)最後の数週間を少しずつしたいと思います。3月の後半、会社の皆様のご好意で金曜の夕方出発~火曜夜までロサンゼルスへ行きました。あわててロス在住の方のブログやいろいろな人にリサーチして情報収集をしました。で、今回の目的地その1、オレンジカウンティです。ロスのダウンタウンからで南下して約1時間。ちょっと雰囲気のあるこの町はアンティーク街でもあります。途中からファイヤーキングなどのコレクタブルアイテム収集をしていたので探しにGO素敵な街で、お店屋さんにも可愛いものがいっぱい道の看板もオレンジマークがついていて素敵でした。・・・・のですが。やはり都会に近い街は私のお目当てのカップ&ソーサーなど、持ち帰るのにお手ごろサイズは買い尽くされている感が。。それに、それに・・・・地元より高い田舎のお店屋さんのよさを再発見してしまいました。でも、街の雰囲気を味わいに行くのにとても良いところでした
2007年04月22日
こんにちは。土曜日の夕方に日本へ帰ってきました急に1ヶ月早まったので「実感わかないな~」なんてのんびりしていたら引越しの荷造りが全然進まず最後は毎日寝不足でふらふらになってしまいましたあわてて皆様にお休みをもらって最後の旅行へ行き、戻ってみたら最後の最後にマーチが病院でウイルス性気管支炎をうつされあわや、帰れないかと思い、皆様に助けられてなんとか帰国しました。久しぶりの日本は「言葉が通じるって素晴らしい!」と幸せな反面、 サービスに関して不親切を感じたり。。。と言うのも、成田空港についてマーチを引き取った際、動植物検疫所に運ぶのに、なんとトランク用カートに斜めに無理やりゲージを載せられ、長旅のストレスで疲労困憊しているマーチは世界が傾いてパニック「生き物が入っているゲージを傾かせて乗せるなんて!!」とあきれてしまいましたサービス、特に生き物に対するサービスは、日本はまだまだ後進国ですね。でも、やっぱり日本はいいです。。マーチも元気でぶじ帰れて本当に今は安心しています生活が落ち着いたら少しずつ、アメリカ生活最後の数週間を更新して行きたいと思っていますので遊びに来てください。それでは see you soon!
2007年04月16日
以前、秋ごろだったかな?買ったファッション特集の春号がでました。表紙はテネシー州ナッシュビル出身のアカデミー受賞女優リーズ・ウィザースプーンです。(名前合ってます?彼女の名前難しくって)こちらの人も芸能人の服装は気になるらしく、とくにもっとお手頃な似ているものでファッションをまねしちゃおう♪ページは面白いです。次号はもう読めないのかと思うとちょっとだけ寂しいです。
2007年03月23日
テネシーでも、花粉症はあります。杉はないけれど、何気にぶた草とかはあります。自然豊かなので他にもいっぱい。私はまだ幸い花粉症ではありませんが、お友達が使っているのを教えてもらいました。右側のが花粉症のお薬。左側のはアロマで鼻の通りをよくするものです。お薬の方は日本でも宣伝されている『ジェネリック』でお値段がとってもお手ごろ。花粉症の家族や友達にお土産にしようと思っています。
2007年03月23日
お買い物と手芸に明け暮れていても、少しは新しいことにチャレンジもしていました。そのひとつがこれ『FAVCO』。アメリカ生活、南部の田舎町ではやはりお魚は手に入りにくいのでアラスカから取り寄せしてみました。とはいっても、日本人スタッフがいて日本語なんですけどね。でも、やっぱりアメリカで宅配・しかも生ものはドキドキします。日本にも海外輸出している卸業者でアメリカ国内は個人にも販売しているのでチャレンジしました。とっても美味しかったです。
2007年03月20日

ごぶさたしてしまいました。自分でいたずら防止に書き込み停止したのですが、お返事がないと思うと、張り合いが出ず、すっかり停滞その間、何をしていたかというと・・・お買い物と手芸です。。実は・・・諸事情により本帰国が早まり、来月に帰国します本当に、急に決まったので、マーチの手続きetc.に追われてしまい、でも、そんな中で『もう、今、買わないと!いつ買えるって言うの』と言う気持ちと『もう、今、作らないと!日本に帰ったら手芸は絶対やらなくなる』という危機感からひたすら出歩き夜は手芸しています。上の犬の置物はその可愛さに衝動買いこれは、去年の暮れ、悩んで買わなかった(その後わすれていた)と帰国が決まった後のお買い物で運命の再会をして『こ、これはもう、日本に連れていってと言われている!』と幻想はいって連れ帰ったものです。これは以前、生地で持っていたのに似ているアメリカの地図です。以前のはプレゼントして手元からなくなってしまい、今回これも運命として(←幻想中)アメリカでの思い出として、持って帰ります。でも、こんなものではないのです。他にもいっぱい買っちゃって。。。LIFE CARDの『どうする?』見たいに思って、でももう止まらない。。次回は手芸をお披露目します。
2007年03月20日
皆様お久しぶりです。気づくと3月、テネシーは急に春になってきました。鳥が歌っていたり、マーチもお散歩中寒さからのしかめっ面から気持ちよさそうな顔に。。そろそろ、帰国の準備に入ろうと思っています最近、ブログを開くと、提示版にHサイトにリンクする書き込みが急増していて、とても困っています。削除作業をしていると更新する時間が取れなくて。。本当に哀しいのですが、しばらくコメントetc.の書き込み不可の設定をします。そのぶん、頑張ってブログ内容を更新するようにしますのでどうか遊びに来てください。良かったら、お手数ですが私にメールを下さいねよろしくお願いします。
2007年03月02日

これは最初に見つけたのと同じ『プリムローズ』シリーズです。前の日、迷ってやっぱり我が家に来ていただきました。ミルクピッチャーとカスタードです。シュガーポットもあったのですが蓋がなくなっていたのでこのカスタードに角砂糖を入れようと思います。この二つはカップなしで悩んだのですが買ってきてしまいました。テネシーにいる間に見つけられるといいな。
2007年02月18日

しばらく、自粛していたファイヤー・キング探し、新しいお店を教えていただいてふたたびハートに火がつきました。今回はいろいろなブースで持ち寄りのアンティーク・モールで発見。実は、お皿とカップ、別々のブースで見つけ、『ビンゴ』とばかりに見つけてみごと、組み合わさりました。このチューリップ柄、可愛くてひとめぼれです。セットで組み合わさった時にはかなりテンションあがりました赤いバラ模様もファイヤーキングでは少し可憐な雰囲気?白い無地のもの&ジェダイというグリーンのものは良く見かけるのですが私は断然お花柄!このあと、また次の日も掘り出しに行ってしまいました。
2007年02月17日

新作をいっきに3個お披露目しますまず最初はアメリカ国旗をモチーフにしてみました。これは、家庭教師さんにプレゼント日本へ一時帰国したあと、クリスマスプレゼントをいただいて、遅いけれどお返しに。後の2個は中布が気に入って色違いで作ってみました。最初の2個でゴージャスを極めたので今回は『さわやかな春風』をイメージして作りました。こちらの手芸店は本当にいろいろ種類が豊富でレースひとつとってもすっごく種類があるから本当にありすぎて、選べなくて、一度入ると2~3時間居座っている事も日本では見かけないようなゴージャスな飾りもいっぱいあって、つい目がいくのですがそのたびに『さわやかな春風~』と呪文?を唱えて作りました。今度はもう少し小さめを作ろうと計画中です。
2007年02月17日
先週末、急遽、アトランタへ出かけました。目的はIKEYA&日本食。やっぱり都会は違いますね。すっかり『食い倒れツアー』になってしまいました。食べるのに夢中で結局、ホテルの部屋しか取ってませんでした。すみません。きれいな開発地区に建っていたホリデーインに泊まりました。今回訪れたツアー内容の情報はこちら春一番(日本食レストラン)・Hマート(韓国系スーパー・日本食材も豊富)とまとストア(日本食専門マーケット)・ジョリ神戸(日本パティストリー)アトランタで日本食が恋しくなったらぜひ行って見て下さい
2007年02月16日

今月は私のお誕生日月。だんだん子供の頃のようなお祝いをしなくなってきましたが、お友達がお誕生日ランチを開いてくれました。手作りの食事はあまりの美味しさに写真を忘れ、あわててデザートの写真をパチリ甘さ控えめのケーキ、嬉しすぎます。お花とプレゼントもいただきました。みなさん、どうもありがとう
2007年02月16日
こんにちは。先週末、暖かくなって「ようやく春が」と思ったらまた寒さが戻ってきてしまい、相変わらずの日々ですこの間、近所に雪だるまが出現。『おしゃれな雪だるま』と見つめると、ちょっと違う。。 ○がひとつおおい!なんで?どうして?雪だるまって○二つではないの?知り合いの小学生(日本人・現地校に通う)もAmerican・雪だるまを作っていたので訊いた所、やはり三つめは下半身・つまり足雪だるまの鼻はにんじんで作るので鼻も高い。雪だるまにもくっきり違いが現れていました。
2007年02月16日

昨日より更に本格的に雪が降りました。に引きこもっているのでクラフトがはかどっちゃいます。今回はバレンタインをテーマにlove&cuteもとはこんなにシンプル&素朴なバスケットです。次回はテーマ『さわやかな風』で製作中です
2007年02月03日

とうとう雪が積もりましたちらつく事はあったけれどとうとう。寒いけれど乾燥していてなかなか降らなかったのです。ムラーノ君も雪化粧で冬の装いです。
2007年02月01日
テネシーは本当に寒いです。広いから?田舎だから?内陸部だから?たぶん全部でしょう。本当にマーチのお散歩がつらいです。。今、風邪ひき中ですでもマーチは手加減なしで「ぴ~ぴ~ぴ~(家にいるなら遊んでよ~)」と、超音波攻撃してきます困ったもんです。そんなお散歩の相棒は何年か前にTDLで買ったミッキーのイヤーウォーマー。私の持ち物で唯一の豹柄ものです。耳が温かいと、全然違います。買っておいてよかった。。。
2007年01月30日

相変わらず、テネシーは寒いです。すっかり冬眠・冬篭り状態です。そこで何年に一度来るか、こないかの手芸ブームがやって来ました。これはバスケットに自分でデコレーションするクラフトです。外側は網目にそってリボンを通します。内側は選んだ布地をアイロンシートでビニールコーティングしたものを貼ります。前に作ったクリスマスオーナメント、母がとても気に入ったので今度のクリスマスに向けて増産中です。
2007年01月30日

アメリカのソファはほんと良くも悪くも大きくて寝心地最高なんですよね。そこでとうとう買っちゃいました!これはチラシに載っていた写真です。2月になったら我が家にやってきます。お店で試しに二人で寝転がってもゆとりで余裕さ頑張って日本に持って帰ります。これはもって帰れないので今のうちに満喫しておきます。我が家のは『なんちゃって暖炉』つまり飾り暖炉でガスストーブです。中の火はよく見ると少し青白い炎です。でも、本当の暖炉も一軒家やアパートでも設置してあります。スーパーの入り口に暖炉用の薪が山積みで売っています。今度写真撮りますね~。ところで話題が古いんですが、サンタクロースって暖炉の煙突から入るってイメージですよね。私なんか子供の頃「うちには煙突がないからサンタが来ないかも。」って心配したものです。ところが!!!アメリカではクリスマスリースが飾ってある窓から入ってくると言うではありませんか!!せっかく暖炉があるのに窓から入ってくるんですね。というか、言われてみたら寒くて火がついている暖炉にサンタが入ってきたら焼身自殺ものですよね?すみません、夢のない物騒な話で。。それで、サンタさんに絶対来て欲しいおうちは窓という窓にクリスマスリースが飾られてました。アメリカに来なかったら知らなかった豆知識でした。
2007年01月22日

今年(というか去年)ランドマークにはスワロフスキーのツリーが『自称・永遠のキラキラ好き』にとってライトアップ中はこんな感じでした。もう、とってもきれいでした。今回はアメリカ・日本両方のクリスマスを満喫できて盛りだくさんでした。日本でもをイルミネーションするのがここ何年かで定着してきました。我が家も毎年頑張っているのですが今年はアメリカで買い込みましたので、12月の我が家を乞うご期待
2007年01月22日

日本へ一時帰国した頃、ちょうどクリスマスシーズン。アメリカのイルミネーションもとってもきれいでしたが、日本と違ってクリスマスカラーにちなんで赤・緑・黄色(=ゴールド)の色あわせでした。アメリカも素敵だけれど、日本の青色LEDの冴えるような冬の夜空に映えるイルミネーションもきれいですね。私は実家が横浜なので、みなとみらいのクリスマスがとっても好きです。今回、成田からリムジンバスで横浜まで帰ってきたのですが、みなとみらいの観覧車・インターコンチのヨットビル(≠スイカ・メロン)、そして山下町のマリンタワーを見て「ただいま~」とささやいてしまいました。なのでマリンタワーと氷川丸が12/25で終了すると聞いたときはとても寂しかったですマリンタワーはしばらくしたら営業再開するようですがしばらく明かりが灯らないのかな?その前に雄姿を見られて良かったです。
2007年01月22日

以前、スペインに滞在していた方と仲良くしていただいています。先日、本場仕込みの『パエリア』と『スペイン風オムレツ』を教えてもらいました。出来上がりは・・・途中で写真を思い出すほど夢中に食べてました。それほど美味しかったですイタリアワインも添えておしゃれなランチ。優雅なマダムランチな~んて、日ごろ頑張っているから許されますよね?
2007年01月22日
近所のスーパーで見つけてから愛用してます。リステリンは日本でもあるけれどもしかしてこのホワイトニングタイプは売っていないのでしょうか?気軽に使えて便利なので本帰国する時は買いだめしていこうかな?
2007年01月22日
お久しぶりです。ご無沙汰している間、日本に一時帰国していました。日本では忙しい時期に友達が時間を作ってくれて楽しい日々を過ごしましたただ、とばっちりを受けたのはマーチで、さきに私が帰っている間は平日、夫も帰った後半は病院でお留守番。マーチと一緒に生活してからこんなに離れたことがなかったので心配もありましたが元気に出迎えてくれたのが嬉しかったですそんなマーチ君にnewコートを・・・と思いましたが、既にセールも終わり、春物になっていたので今回はクッションをプレゼントしましたあげた途端、くつろいでいるので気に入ってもらえたようです。テネシー生活も後半に突入。ラストスパートがんばるぞ~
2007年01月15日

こんにちはマーチです。遅ればせながらUPしますが、僕、11月21日で4歳になりました。今年は春に飛行機に乗ってアメリカ生活をしたり、びっくりな年でした。大変だったけれど、広くて快適な生活を送ってます。最近、寒いのでお誕生日プレゼントにコートを買ってもらいましたテネシーは本当に寒くて今日は1日氷点下で僕も大好きなお散歩に出るのがつらいです。でも、これでひと安心。いっぱいお散歩できるね?
2006年12月05日

アメリカはサンクスギビングホリデーが終わると一気にクリスマスに向かっていきます。この間、ナッシュビルにあるオープリーホテルの名物ツリーを見に行ってきました。ツリーもとても素敵でしたが、このホテル、全体が巨大な温室ドームの中にあるような作りをしていて、全てがクリスマスの装飾がされていました。クリスマス風景のジオラマもあったり、天井から動物の楽団が演奏していたりしてます。建物内にはフードコートや滝・川もあり、川はゴンドラに乗って一周出来たりします。ミニディズニーランドのようです。キャラクター?もいました。これ、わかります?スタジオ・ジプリもびっくり!グリーンレディ?です動き出した時には本当にびっくりしました。アメリカのスケールの大きさを感じた一日でした。
2006年12月05日

ラスベガス旅行の今回の目的は『都会満喫』&『アフターサンクスギビングセール』です。なのでグランドキャニオンには行かないでネオンとエンターテイメントを堪能してました。普段、南部の田舎町にいると、歩道がなくてお買い物するにも何をするにもが基本。町には歩道がなく、歩いていると人からびっくりされます。歩くのは公園などで『ウォーキング』というエクササイズとしてです。なので久しぶりに歩いて、いろいろなお店へ出かけられる楽しさが本当に嬉しかったです。観光するには安全が必要。この町はカジノで得た利益を安全と素晴らしいエンターテイメントに還元されてます。夜中でも小さな子供連れの家族が歩けるのはアメリカで数少ない貴重な場所ではないでしょうか?奮発して『シルク・ド・ソレイユ』の『O(オー)』を見ましたがこれもラスベガスでなければ成り立たないショーですね。本当に舞台装置も全てが素晴らしいものでしたが、$120のチケット代で運営が成り立つのはやはりカジノの利益があるラスベガスでなければ難しいでしょう。その他、名物の無料ショーも、これで無料だなんてとびっくりなすごい物でした。大人も楽しめるアミューズメントプレイスラスベガス。次回はぜひ両親を連れて行きたいと思います。
2006年12月05日

今回、泊まったのは南国リゾートがテーマのマンダレイ・ベイです。一番の売りは本物の砂浜を運んで作った本格的プールなのですが時期的に使えないのでお安く泊まる事ができました。ベッドカバーも可愛い花柄で広くて快適なお部屋。でも一番気に入ったのはバスルームシャワーブースが独立していて深くて大きなバスタブが喜んで温泉に来たみたいに1日3回も入っていました。2ボウルで広々快適洗面台にもうっとりです。写真を撮り忘れたのですが、バッフェのレストランも明るく開放的な窓からやしの木などの緑が見えて、とっても素敵でした。食事も美味しかったですよひとつ難点を言えば、ラスベガスのメイン通り『ストリップ』の一番南端に位置してる事。でも、エクスカリバーホテルまではシャトルでつながっているし、レンタカーを借りて中央のホテルや『ファッションショーモール』に無料で駐車できるのでレンタカーでもとってもお勧めなホテルです。
2006年12月05日

ごぶさたしてました。12月に入ってしまいました。その間、私は何をしていたかというと旅行に行ってきました11/23~26、アメリカはサンクスギビングホリデーです。そこでラスベガスへ行きました。↑最初にNY初・ラスベガスは本当にびっくりしました。砂漠の中に不夜城があるイメージ。ここに来ると世界一周旅行に行けます。なぜならNY・モナコ・ベニス・パリ・エジプトがあるんです。↑次にフランス・パリ↑エッフェル塔↑モンテカルロ↑エジプトこれ、ぜ~んぶ!!ホテルです。すごいですね。びっくりです。普段住んでいるテネシーは車中心生活なのですがラスベガスは都会で、安全なので夜中でも小さな子供も歩いてます。久しぶりに歩いていろんな場所へ買い物へ行くことが出来て嬉しかったです。私の泊まったホテルなどのお話はつづきで。
2006年12月01日
いつも買ってくるばかりでは芸がないので、知り合いの方に教えてもらって作ってみました。リボンで作った松ぼっくりです。海外に来ると、周りの皆さんの物知りでいろいろ作れる事に本当に感心してしまいます。今、もうひとつ製作中です。
2006年11月10日

最近よく行くクラフト&アンティークのお店。何回か通う間に気になっていた食器をある日手にとって見た。ちょっとかわいい。と思いながら何気なく裏返してみたらファイヤーキングと書いてある。な~んか聞いた事あるなぁ。。確かマグカップが人気よね。と思いつつ、その日は帰宅マーチのお散歩etc.ひと段落したあとで調べてみたら・・・まったく同じものを見つけてびっくりまるでTV『なんでも鑑定団』な気分。結局、次の日気になって買ってきてしまいました。3客セット+お皿3枚でした。しばらく悩んだ理由のひとつにセット足らずだったのがありましたがお皿が割れても予備があると思う事にしました。他にもフルーツ柄を見つけてきました。買った直後は少し悩みましたが、家に帰って、きれいに洗ってみると大満足。こういうのを『掘り出し物』っていうのかな?お値段は・・・・ないしょ。とってもお買い得でした。
2006年11月10日

みなさん、こんにちは。まーちですアメリカに来て、のびのび生活を送ってます。夏は暑くてびっくりしたけれど冷房の効いたお部屋にいたから平気。最近、めっきり寒くなってどうしようかと思ったけれど暖炉の前でぬくぬくしてます。この間はお母さんがセーターを買ってきたよ。「日本より種類が豊富でしかも安いからにやさしいわ。」って喜んでます。僕も日本ではお母さんのお下がりだったから袖が長くて困ってたんだ。写真撮るとき動いちゃだめって言うんだ。そんなのムリだよ。あ~疲れちゃった。
2006年11月10日

ハロウィンの頃から通いづめ状態で出かけているクラフトの町は、クリスマスもとっても可愛いです。ついつい買ってきては暖炉の上に飾っています。特に真ん中のイヤーウォーマーをしているスノーマンがお気に入りこちらは以前滞在した国で買ったもの。クリスマスツリーも実はその国で買いました。とってもお財布にやさしいお値段でした右はクリスマスとは関係ないのですが、薪をしょってる姿がツボにはまって衝動買い。左は松ぼっくりで出来たスキーをする雪だるまです。クリスマスまでまだまだ買ってしまいそうです
2006年11月04日

ハロウィンも終わったので、早いかなぁと思ったのですが、クリスマスツリーを飾ってみました。今の家には暖炉があるので、我ながら様になっている気がします(自画自賛)今年はメインカラーを青にして青・金・銀でまとめてみました。今年いっぱい楽しめそうです。
2006年11月03日

夫さんの長年の夢、『フェアレディZ』です。注文して半年、ようやく、とうとうやってきました。もちろん、リースです。「日本では絶対に乗れないから・・・いいかな?」と言われ、まぁ、確かにそうだし、ねぇ。。と押し切られました。夫さんがこれまで乗っていたムラーノがお下がりで私の愛車になります。日本では珍しい、茶色のムラーノ君です。乗り心地ばつぐんです。テネシーではなんとママ車コンセプトになっています。日本で見ると大きいけれどこちらでは普通です。それにしても、去年の今頃はまだ車の免許も持っていなくて、当然、車の運転も出来なかった私がムラーノに乗る日が来るとは。。。
2006年11月03日
しばらく間があいてしまいました。その間にハロウィンも終わり、テネシーはすっかり冬になってます。朝晩は0℃になる事もあり、最近ではゴルフコースの芝が霜で真っ白!10月最後の日曜日の午前2時から冬時間になりました。日本との時差は15時間に。1時間ってわずかなようで結構違う。体がすぐに適応しないんですね。やっぱり日本人には違和感があります。夕方も1時間ずれた事で5時には暗くなってきました。もうすっかり冬。これからはサンクスギビング&クリスマスですね。
2006年11月03日

続きになりますが、もうすぐハロウィンなので町のディスプレイもハロウィンが多かったです。とっても素敵だったのでいくつか紹介します。お友達がハロウィングッズを買ったらラッピングしてくれました。クリスマスも楽しみです。
2006年10月12日

知り合いの人に、小さいけれどとっても素敵な町があるよ、ときいてお友達と4人でさっそく出掛けてみました。40分ほど、ひたすら南下して着いたのは昔ながらの小さなアメリカでした。小さなお店が数件&こじんまりとしたレストランがあるこの町はAntiqes・Crafts・Home Cookingのものを扱ってます。小さいけれど昔懐かしいアメリカがそこにありました。ひとつのお店を見るのに、可愛いものがたくさんありすぎて、すっごく時間がかかってしまう。女の人にはたまらないアーリーアメリカンの世界男の人には・・・。これからも友達とたびたび訪れようと思います。
2006年10月12日
アメリカ生活も気づけば半年経ちます。いつの間にか慣れてきたのか、最初の頃より驚き・発見が少なくなってきました。毎日、英会話とテニスで過ぎていきます。と、電話で母と話していたら「まぁ、優雅な生活ねぇ。」と言われちゃいました。そうかな?全然そんな事ないよ。と言っても「日本から考えれば優雅よ~。」と再び。確かに、日本ではテニスをするのにテニスコートを借りて、となるけれどここでは基本的にタダ。公園にあるコートは無料で使える。アパートや住宅街にあるコートも住人はタダ。スポーツをするのに関しては、アメリカはとってもリーズナブルだ。ラケットもこだわらなければ天下の安売りスーパーWAL☆MARTで$15~売っている。英語だって、必要に駆られているから、なんだけれど・・・そうだね、やっぱり恵まれてるのかな?町並みもゆったりしていて、マーチとお散歩する時ものんびり。見上げればひろ~い空に夕焼けが広がっていた。海外にいると、やっぱり自分は日本人で、日本が恋しいなと感じているのだけれど、今、この時・アメリカでの生活を大事にしよう。
2006年10月12日

今年もアイスホッケーのシーズンが開幕しました。テネシーはアイスホッケーが盛んで『NASHUVILLE PREDATORS』の本拠地でもあります。週末に初めて試合を観に行ってきました大きなホッケー選手の歓迎・PREDATORSの車に気分もチケットを買って中へ入るとグッズショップでファンの人たちがお買い物。いざ試合観戦へ!野球の試合でもそうですがアメリカは演出が派手で見ていて楽しい応援も派手で、みんなで地元のチームを応援。相手選手が転ぶとすごくブーイングされて気の毒なくらい。電光掲示板には『MAKE NOISE』 『FANG FINGER』など応援指示が出て、その度にみんなで大盛り上がり!FANG FINGERはの2本指を丸めて、牙にみたてて、相手を威嚇します。点が入るたびにテーマ曲が流れてみんなで大合唱!野球もアイスホッケーもアメリカの試合は楽しいですね。
2006年10月02日

10月になりましたテネシーの秋は深まって、この間、最低気温は10℃を下回った事も夏は朝6時から夜は8時30分位まで明るかったのに、今は朝7時にやっと明るくなり、夕方6時過ぎには暗くなります。涼しくなって、マーチとのお散歩には楽しい季節になりました。アメリカの秋はハロウィン一色。素敵な飾りつけのお家も増えてきました。今からクリスマスの頃が楽しみです
2006年10月02日
↑まるで『親子お揃い』状態ですアメリカ生活で最初に聞いたことのひとつに 日本製の洋服をアメリカの乾燥機で乾かすとすっごく縮む先に来た夫は使っていたし、外に干せないので私も気にしていませんでした。ユニクロで買ったらくらくワンピを部屋着に愛用してます。この間、新しいのを出してみたら、なんか、違う。。。今まで着ていたのと比べてみたら大きさが全然違うんです本当に縮むんですね~。にしてもこの違い。日本の洋服を乾燥機使いする予定の人はワンサイズ大きい洋服を買ってくることをお勧めします。
2006年09月28日
↑だいぶ大きくなりました。収穫が楽しみ先日、知り合いの方から『かぶ』の芽を分けてもらいました。海外にいると手に入る野菜の種類が限られてしまうので、家庭菜園を始める方が多いです。私もとうとう仲間入り皆さんがよく育てているのは ニラ・しそ を良くききます。かぶもあまり見かけないのでとっても嬉しいです。今から待ち遠しいです。
2006年09月28日

↑一生懸命お金を計算しながら実践で学ぶ子供たち先日、知り合いのお子さんから招待状をいただきました。それは、授業で『cafe』を開くのでお客様としてきて欲しいとの事でした。私は子供がいないので、小学校へはなかなか行く機会がありません。もちろんOK私の住んでいる町は比較的治安も良いため、結構OPENな雰囲気。門には踏み切りのバーのものがありますが、ほとんど開いていて、建物のドアもロックはされていません。入り口を入るとすぐに受付があり、名前と行き先を書いて、胸にお客様シールを貼って、いざ教室へ。↑壁にレンガ柄を貼って内装もがんばってます。今回は紙幣の流通についての勉強の一貫で、実際にお店(今回はcafe)を開いて生徒は店員になって、お金の計算や働く事を体験します。もちろんお金はおもちゃ。でもコーヒーケーキは本物。つまり、平たく言えば私はタダでお茶しに学校へ来たという事に↑おつりのコインもありました。結構まともなおもちゃのお金でしたよ。気分は学園祭の出し物に遊びに来た感じ。でも子供たちの真剣な様子はとってもほほえましくて可愛かったです。最後には先生から「あなたたちも食べていいわよ。」を合図に「待ってました!」とみんなで食べながら家族に甘えてました。とても貴重な体験でした。
2006年09月26日
アトランタへ行くと必ずIKEYA詣でする私達。前から試してみたかった朝食にやっとTRYしましたこの内容でおかず¢99・シナモンロール$1・コーヒーが・・・忘れちゃったんですけれど確か全部で$3以内でした安くて美味しくて、ほんと、IKEYAに行ったらお得な朝食をお試しあれ!
2006年09月26日

中に入ると、やっぱりアメリカと日本の野球場は雰囲気が違う!アトランタはデルタ航空のハブ空港でもあり、スポンサーなのかな?デルタ飛行機君?がお出迎え。日ごろからアメリカ人との体格の差を感じてはいたけれど、選手を間近に見ると更に実感。飲み物・食べ物を用意していざ観戦!交代タイムにいろいろ盛り上がりコーナーがあり、『come kiss』はスクリーンに映されたカップルはkissする、とか。でも、そんなコーナーなくても基本的にみんなノリノリでアメリカの人たちは明るいです試合は逆転勝ち2-1。応援団の勝利の舞も見れて大満足でした
2006年09月21日

↑スタジアムを見たら気分が盛り上がってきました(遅すぎ)先週、アトランタを満喫したのもつかの間、飲み会から帰った夫さんと同僚のSさん 「次の週末、アトランタに大リーグ観戦に行きたい。」と言う事で、2週続けてアトランタへ行ってきました今回は3夫婦+1人子供の計7人。車一台で気分は遠足。朝出て約4時間。着く頃にはお昼。今回は初めて『春一番』という日本食レストランへ。知り合いからラーメンが美味しいとリサーチ済み。九州出身の夫は迷わずとんこつラーメンの特盛あまりの大きさに騒然となりながらすかさず普通盛りと比較。比べた普通盛りはフルトッピングしたものなので豪華さには負けますが、大きさはかなりのもの。スープの味が特によく、夫も大満足他のしょう油ラーメンも美味しかったですよ。私はランチ定職にしましたが、てんぷらの衣がさくさくでこちらもお勧めです。お腹もいっぱいになったので、ホテルにチェックインをして荷物を置き、モールで軽くウィンドウショッピングしたらいよいよスタジアムへ。実は最初、チケット代が$20するときいて 「行かないでその分お買い物したいかも。」なんて思ってましたが、スタジアムを見て一気に気持ちは盛り上がりチケットも無事、購入し、いよいよ中へ入っていきます。↑チケットをみて気分は最高潮
2006年09月21日

最近よく眠れる私だけでなくマーチも寝てるのでお互い夏の暑さの疲れが出てるのかも。。アメリカへ来て5ヶ月。すっかりカジュアル化した私ALL OLD NAVY。特にロングパーカーがお気に入り。内側がやわらかくて着心地こんな格好で、大きな犬に引っ張られて歩いている日本人がいたら、それは私です。。
2006年09月16日

アニメーション絵文字の設定をされてから普通の絵文字すら使えなくなってなんだかブログを書くのもつまらなくなってしまい、筆が進まないとはこの事を言う、って感じ。今日、やっと設定の直し方を見つけ、見事絵文字復活私的には今までの絵文字で十分なので、変に設定しなおさないと使えないような事はわからないのでやらないで欲しいです、楽天さんそんなこんなで、どんどんテネシーは秋めいてます最低気温が12℃なことも部屋の中も少し秋らしく飾ってある絵を秋バージョンに変えてみました。またまたIKEYAで額を買ってカレンダーの絵をいれました。周りの家もだんだんハロウィンの飾りつけが増えてきました。機会があったら写真を撮ってみますね。
2006年09月16日
全148件 (148件中 1-50件目)