全30件 (30件中 1-30件目)
1

なんとか織れてるかな?9月も暑かったですよね。暑いと、すぐ手のひらに汗をかく私。触った糸がしめってしまうくらい。なので細い糸を使った手芸は夏には作らないようにしてます。ボビンレースは、糸には直接触らず作業できるので、私に向いてるな、と。今年は暑い時間が長いので、なおさらそう思いました。時々間違えてもなんとか織れてしまい、ほどけたりしないのが糸をからませながら作っていくボビンレースのおもしろさ。長く織ってみたいと思います。
2025.09.30
コメント(0)
ススキを見ると、秋なんだなあ、と。もう9月も終わります。なのに、今日は暑い。30度を越えるとエアコンが欠かせませんね。目の前の景色は秋なのに、体感温度は夏。先日、過ごしやすい日が何日かあったせいで暑さの戻りがこたえます。我が家は和室が居間なので、いつも10月の初めに冬支度を始めます。ホットカーペットを敷いたり、ひざ掛けをだしたり。今の気温だと、それらを使うのは当分先になりそうな気もするけれど、急に涼しくなったりするのかな??夏物をしまうのに、洗濯した物はすっきり乾かしたいし、やっぱり模様替えは今かな?
2025.09.29
コメント(0)
父が茨城産の栗を買ってきました。母がさっそく茹でてくれて、食べました。今年の初物!最近、茨城県産の栗をよく見かけます。粒が大きくて、実が甘い。たゆまぬ品種改良のおかげなんだろうなあ。子供の頃は、栗ってぽくぽくしている食感を楽しむだけでほんのり甘い?くらいで、甘露煮は好きだったけれど、栗そのものが美味しいと思ったことはありませんでした。家で料理するのも、かたい皮が手強くて。栗を買ってきて栗ご飯を炊いたのは一度だけ。季節になると義母が栗ご飯を作ってくれたので、それをありがたくいただくことにしました。栗ひとつでも思い出いろいろ。
2025.09.28
コメント(0)
花かご模様 作成中。デザイン寺島綾子先生。久しぶりに、ゆびぬきをかがりました。こゆきの会に出席するのは2ヶ月ぶり。7、8月と諸事情でお休みしたので、その間はゆびぬきをかがることもなく。2ヶ月も空いたのに、そんなに時間が経ってる感じがしないのは、大人だからでしょうか。お仲間たちは加賀ゆびぬきだけでなく、手芸全般に興味があって、周辺の情報に詳しい人も多いので、とにかく話が楽しい。今日も手を動かすより口を動かすほうが忙しかったのでした。
2025.09.27
コメント(0)
セット完了。先日手に入れたロールピローでボビンレースを織り始めました。すごく久しぶりだから、簡単なブレードにしようかと思ったけれど、せっかくだから好きなパターンを織ることにしました。菊地めぐみ先生の本からパターンを選びました。ボビンレースは思い立ってすぐにできないところが、ちょっとネック。織るのに必要なボビン(このパターンは10組20本)に糸を巻くのにまず時間を取られます。ただ始めてしまえばそんなに手間はなく、使う糸は少ないんですけど。今日は糸巻きして、織れるように整えて。いざスタートしたら意外と覚えてなくて。ちゃんと織れるかな、さて。
2025.09.26
コメント(0)
ボビンレースを織るための道具を入手しました。大好きなボビンレース作家、菊地めぐみ先生のオンラインショップで入手。これがあれば、簡単にレースを長く織ることができます。なくてもボビンレースは織れるんだけど、使ってみたかったーしばらくボビンレースで遊んでないな、と思ったら1年半ほど、ボビンにはさわってなかった。子供の頃に覚えた編み物はしばらく時間があいていてもいろいろ覚えていて手が動くのに。53歳になってから始めたボビンレースはちょっと時間があくと全く初心者に逆戻り。大人になってから始めた趣味は、反復している時間が短いのだから、手がスムーズに動かないのは当然といえば当然か‥基礎の基礎からおさらいしたいと思います。
2025.09.25
コメント(0)

こういうのが100円ショップで買えるなんて。セリアさんはミニチュアの可愛らしいものが売っているのでつい買ってしまいます。ミニチュアは昔から好きで、機会があると入手していました。今は引き出しにいれてたまに眺めるだけだけど。ドールハウスを作るか買うかしてドーンと飾りたいです。
2025.09.24
コメント(0)
もうすぐお祭り。日が暮れてから散歩へ。夕方6時はもう真っ暗。真夏の間、閉じこもっていたら足腰が弱くなった気がして。先日、夜中のトイレに起きたときふらついて尻もちつきました。よろけた時、踏ん張れなかった自分にショック。せっかくいい季節になったし、まずは散歩から始めようかと。編み物や縫い物はどうしても座りっぱなしになってしまうので、歩くのはとてもいい気分転換になるし、これ以上足腰を弱らせないためにも、ね。
2025.09.23
コメント(0)
スマホで簡単でした。紙に鉛筆でマークシートを塗って封筒にいれてポストに投函していた頃に比べたら‥なんてラク!スマホならQRコードを読み取るだけでログインできてすぐに回答できました。便利な物はどんどん使わないとね。今朝起きたら、気温も低くくて湿気も少ない。本当に過ごしやすくて爽やか。こんな日をずっと待ってました。一年中これくらいの気温と湿度がいいです、私は。
2025.09.22
コメント(0)
この駅を使ったことはないんだけれど。我が家の車に義母を乗せて、義母の実家へ出かけました。義母はコロナ前に行ったのが最後なので5年ぶりくらいとか?私とダンナ様は20年ぶりくらいです。義母の実家は、すでに代替わりしていて今は義母の甥っ子(お兄さんの息子さん)が管理をしているとのこと。もともと農家だったけれど、義母のお兄さんはサラリーマン兼業農家。お兄さんが健在の頃は、義母と一緒に家族で年末に必ず遊びに行っていました。庭先でのお餅つき。つきたてのお餅を食べさせてもらって美味しかったこと。畑の物を収穫させてもらったり。帰りにはたくさんの野菜やお米のお土産。平成の米騒動の時はお米を分けてもらって本当に心強かった。いま、甥っ子さんは実家仕舞いをしているそう。農家はもう終わり、と。6人姉兄弟の義母も、他の姉兄弟を見送り残っているのは義母だけ。義母の実家は記憶とあまり変わらないのに、周りの風景はすごく変わっていて。ただただ、時の流れを感じました。
2025.09.21
コメント(0)
好きな柄の紙を、ティッシュのあき箱に貼って再利用。近頃は紙の箱ではなくフィルムなどにくるまれた簡易包装のティッシュが増えていますよね。かさばらなくていいのだけど。場所によっては箱でないと縦にして使いにくいので、箱を大事に使ってます。そんなわけで補強を兼ねてのカルトナージュ 。リメイクはうまくいくと楽しい作業です。
2025.09.20
コメント(0)
朝の散歩にて。急に涼しい!昨夜の雨で、熱い空気がすっかり洗い流されたかのよう。あんなに暑かったのに、昨日の昼間より10度近くも気温が下がって、急に秋の気配。このまま涼しくなるのかな?と思ったらまた暑い日があるという予報。暑さ寒さも彼岸まで、といいますが、さて。
2025.09.19
コメント(0)
久しぶりに洗ってみました。今日も暑くて洗濯物が早く乾きそう。タティングレースは結びのレースなので押し洗いすることができます。シャトルのツノでピコットを整えて。タティングレースと出会ったのは2011年。かれこれ15年ほど楽しんでいます。このドイリーは初心者の頃の作品で、太めのレース糸で結ってあります。いま見るとピコットとか糸の引き方とかいろいろ不揃い。あの頃はたくさん編むのは大変で、縁取りのモチーフを結って麻の円形布に縫い付けました。このドイリーを見ると、頑張って繰り返し練習していたなあ、と懐かしい気持ちになります。
2025.09.18
コメント(0)

まだモチーフを編んだだけのもあるけど。イベントでもらったコットン糸6玉全て使い切って小物を完成させました。他のことをしながらだけれど、ほぼ1か月半かかりました。スマホケース3つ、コースター、レジ袋入れ、お花の立体モチーフ。長年の手芸経験値で、適当にやっても形になるようになってきました。達成感あります。9月も2週間過ぎたというのに、今日も34℃越え。明日の暑さを最後に少しは涼しくなるみたいですね。この暑さを耐えるのもあとちょっと、かな?
2025.09.17
コメント(0)
イベントでもらったコットン糸を使って。先日作ったスマホケースより隙間を多くして(つまり糸の使用量を少なくして)軽くしてみました。底を少しつけてみたり、ちょっと変化をつけています。持ち手は市販のもの。取り外し可能なので、他のをつけて長く使うこともできます。実際に外に持ち出して使ってみると、もうちょっとこうした方がいいかな?という部分がだいたい出てくるので、そうしたら改良ですね。
2025.09.16
コメント(0)

秋のお出かけにぴったりな色合いでは?イベントでもらったコットン糸ひと玉を使い切って、スマホケースを編みました。ちょうど私のスマホがすっぽり入るサイズです。持ち手は取り外し可能なナスカンのついた市販のストラップを使っています。自作のいいところは自分が欲しいサイズが仕上がるところ。一度使ってみて、ポケット口が開かないような工夫をするかどうするか、考えてみたいと思います。
2025.09.15
コメント(0)
季節にぴったりな色だなあ。イベントでもらったコットン糸。普段ならあまり自分から選ばない色だけど、秋には似合う感じ。もらった6玉のうち、4玉は使い切りました。あとふたつ、何かにしてしまいたい。かぎ針編みで、スマホケースくらいなら編めそうかな?チャレンジします。世間は昨日から3連休ですが、家族が出勤だと普通の日に感じる私です。
2025.09.14
コメント(0)

これが一番作りごたえがありました。100円ショップの手作りキットです。これはなかなかよくできていると思います。色違いがあったので欲しいけれど、もう終売しているでしょう、何年か前のだから。100円ショップのキットはいろいろ気軽に手を出せて良いのですが、後からもう一度欲しいなと思った時に手に入らないのが残念。だからこその低価格だとわかってはいますが。それにしても。9月も中旬になろうというのにいつまでも暑い。夜は外が涼しくなっても、閉め切った部屋のなかは暑く、まだエアコンをかけて寝ています。電気代がこわいです。
2025.09.13
コメント(2)

トランク、といえばトランク、かな。テディベアと一緒に。何年か前に入手した100円ショップの手作りキット。これに関しては、まあ、こんなものかなという感じ。今日は雨で久しぶりに日中でも気温上がらず。昼間に、自宅でエアコンをかけずに過ごせたのは3か月ぶりくらいではないかしら。やっと暑さの終わりが見えて来たかな?
2025.09.12
コメント(0)

今日はキャップを作りました。昔作ったベアがモデルさん。何年か前に100円ショップで購入した手作りキット。シリーズで出ているものは全部買いたくなって、当時手に入った4種(ショルダーバッグ、キャップ、ハイカットブーツ、トランク)せっかく存在を思い出したので片端から作ることにしました。フェイクレザーはすでにカット済み、縫製用の穴もあいているので、縫いあわせるだけ簡単。リュックもハイカットブーツも作ってしまいましょう。今日の午後、短い時間でしたがものすごいゲリラ雷雨でした。雨音でテレビの音が聞こえないほど。ほどほどに降ってほしいのですがねぇ。
2025.09.11
コメント(0)

2025年9月12日にオープンするニュウマン高輪店の特別内覧会へ行ってきました。新しい高層ビル、何もかもピカピカ、まばゆい!内覧会なので、お仕事関係の方かメインでしょうが、一般のお客様たくさん。やはり若い方が多かったかな。せっかくだから、眺めのいいノース棟28階のレストラン The Public Placeさんでオマール海老のパスタとクレームブリュレを堪能してきました。遠くにレインボーブリッジ、お台場の景色を見ながらのお食事、なんて都会的。お味はいうまでもなく、美味、大満足。28階、29階は建物内に小さな森が作られていて、そこだけ半屋外です。樹齢100年を越えるちいさなヒバの木とか、とにかくこだわりがすごい。エレベーターで向かうのですが、28階について扉が開いたら緑の壁が目の前に現れて。エレベーターに同乗していた皆さんからため息のような驚きのような声がもれてました。1階から5階までの商業施設は、他のニュウマンやルミネと雰囲気は大きく変わりませんが、ルフトバウムは唯一無二では?とにかく想像以上に広く、ルフトバウムはじっくり見て、あとは気になるお店だけのぞきました。ファッションや雑貨が好きな方にはどんなテーマパークよりもワクワクするのではないでしょうか。私は気になっていたシヅカ洋菓子店のクッキー缶を入手してホクホクで帰宅しました。お近くに住んでいる方がうらやましい。開業して、しばらくは混雑しそうだから落ち着いた頃、冬になったらまた行ってみたいです。
2025.09.10
コメント(0)
ミニチュアスイーツを作るキット本の創刊号を買いました。ミッキーさんに興味があるというより、ミニチュアドーナツの作り方が知りたかった。キット本の創刊号はすごく充実した付録がついていてお安いので買いたくなってしまいます。もともとミニチュア好きで、小物は集めてました。最近は加速している感じ。老眼で作業は大変だから見るだけでいいかな?と思っていたけれど、今ならまだ拡大鏡の力を借りて、細かい作業もできるかな?と考えたり。もうちょっと涼しくなったらやってみたい!
2025.09.09
コメント(0)

簡単にできました。100円ショップで購入した手作りキットです。カットしてあるフェイクレザーを縫いあわせるだけ。付属の糸は使わずに、普通の木綿糸で縫い合わせました。何年前に入手したキットだったかな?他にもブーツやらリュックやらキャップやら、ストックがいくつもあります。まあ少しずつ作っていきます。9月も1週間過ぎたというのに、今日は猛暑日。はやく涼しくなあれー
2025.09.08
コメント(0)
大好きなリバティプリントのいちご泥棒柄と麻のワンピースの残り布で、横型スマホショルダーを作りました。型紙と作り方は、ブラザーミシンのサイト、ソーイングオアシスから。私はポケットが無防備なのが気になるので、あとからスナップボタンをいくつか付けました。お出かけの時にさっそく使ってさらに自分好みに変えていきたいと思います。肩ひもなども調節できる方がいいですし。
2025.09.07
コメント(0)

セリアさんで見つけました。簡単な組み立て式のミニチュア、かわいい。売っている時は気づかなかったんだけど。片面は目と手綱とたてがみのペイントがされてない!この商品はみんなそうなの?不良品?さて。書き足すか。このままにしておくか。他の色に塗ったり、たてがみに毛糸を付けたりしてみようかな。いろいろ加工を考えるのが楽しい。とりあえずかわいいから、飾っておきます。
2025.09.06
コメント(0)

季節は秋。個食タイプのカステラ。このパッケージも味のうち。しっかりしたお味で、大満足。今日は台風の影響で、久しぶりに雨の一日。被害が出るのは困るけれど、しばらく雨が降らず農作物にも影響が出ているようだったので、恵の雨になるとよいのですが。
2025.09.05
コメント(0)
捨てられないもの。というか、今まで捨てたことがないもの。服を買ったときに付いてきたスペアのボタン。衣類をリサイクルするようになる前は、ボタンを取って処分していたので、そのボタンとか。手芸を始めてからの年月分集まったボタンの数々。近頃はあまりボタンのついた服を着なくなりましたよね。防寒着も軽いダウン系のもの、留め具はファスナーだし。今は滅多に見かけなくなった貝を素材にしたボタンだけは取り置いて、あとは整理しちゃおうか。
2025.09.04
コメント(0)
先日から縫っていたカーテン。完成したので、自室にかけてみました。いい感じです。ただ、普通のコットン生地だし、ピンク色なのであっという間に日焼けして劣化しちゃうかも。そうしたらまた縫えばいいですから。カーテンは、思いのほか布を使うので布のさばきが大変でした。でも縫うのは直線だけなので簡単。遮熱遮光防音などの布を買って他の部屋のカーテンも縫おうかなあ。
2025.09.03
コメント(2)
自室のカーテンにしよう、とカットして途中まで作って放置してた布にカーテンテープを付けました。いつまでも暑いけど、太陽の高さがどんどん低くなってきて、庇のない我が家は窓にかなり日が当たるようになりました。冬は暖かくてよいのですがね、今はもう室温があがるだけ。日差しを少しでも室内にいれないよう、遮熱カーテンの外側にもう1枚カーテンをかけようと思って。気象庁が統計を取り始めてから最も暑い夏、といいますからね。でも去年も一昨年も過去最高って言っていたような。こうして毎年記録更新されるのかな?
2025.09.02
コメント(0)
カレンダーの中はすっかり秋の気配。おすましコーギーさんもかわいいなあ。9月になったというのに、びっくりするくらい気温が高くて、体力もやる気も後退気味。昼間に買い物に行くだけで体力消耗、1日終了な感じ。やれやれ。
2025.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()