《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2013.10.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 アメリカでは政府と共和党が医療保険制度改革をめぐって対立、得票数で負けた共和党が「ゲリマンダー」で多数派になっている下院で「債務上限引き上げ」を拒否し、政府機関が閉鎖される事態になった。この戦術への批判が強いこともあり、3カ月は「債務上限引き上げ」が認められたようだが、肥大化した金融のために社会システムは崩壊、経済も破綻している状況に変化はなく、アメリカが抱える問題が解決されたわけではない。

 現在、アメリカは日本と中国の資金に支えられているが、そのうち中国がアメリカ一辺倒だった投資先を分散させようとしていると言われている。中国の若手エリートには親米派が多いようだが、アメリカと心中する気はないだろう。そうなるとアメリカは国家存亡の危機。BRICSが新たな通貨を作るという話もあり、ドルを印刷してしのぐことも難しくなっている。

 日本や中国から引っ張ったカネでアメリカは軍事侵攻を続けてきたが、儲かるのは戦争ビジネスやエネルギー産業など巨大資本だけ。国は疲弊する。かつては「アメリカン・ドリーム」という幻想で騙されていたアメリカの庶民も、自分たちの無残な姿に気づき始めている。アメリカの支配層は日本を食いつぶそうとしているが、それで立ち直ることもできない。

 これまでアメリカの資金で世界有数の核兵器保有国となったイスラエルにとっても厳しい状況と言える。イスラエルへ流した資金の一部はアメリカの企業や政治家へ還流され、そうした資金を当て込んでイスラエルへ金を出すという構図もあったが、これも機能しなくなる可能性が高い。イスラエルにとっても国家存亡の危機だ。

 いわゆる「大イスラエル」を実現し、地中海東岸で発見された天然ガスを支配できれば生きながらえることも可能だろうが、シリアでつまづいている。イスラエル国内でも貧困が問題になっていて、先行きは暗い。

2022年にイスラエルは存在しない とヘンリー・キッシンジャーが語ったとする記事が昨年、ニューヨーク・ポスト紙に掲載された。後に キッシンジャーのスタッフはこの発言を否定 したようだが、キッシンジャーがそう話したとしても不思議ではない状況だとは言える。すでに「アメリカ後」の世界が話題になっているが、中東では「イスラエル後」が議論されている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.19 02:28:44


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: