PR
Freepage List
Free Space
ランキングに
参加しています!
応援よろしく~☆
follow me!!
Twitter

このサイトのあなたのレビュー!
サブブログ「花一輪」
どうぞよろしく!
ブロ友のがんばる行政書士
さんは、「行政書士試験」
独学合格を応援します
大事なワンちゃんに
手作りご飯を
作りませんか?
どうぞこちらを
参考にして下さい
ご訪問ありがとうございます
楽天はリンクが貼れないので
ブログを読んでくださる方との
交流のために
置き手紙を設置しました
初訪問の方は
ことづてもしくは
コメント残して下さいね
ブログへのコメントは
コメ欄へどうぞ!
また、楽天の方も訪問の足跡は
こちらで残してね
Category
Calendar
Keyword Search
AM10:30
今日は雲が多いものの
青空が広がっています
室温29℃なんですが…
日中何度になるつもりなんでしょう![]()
![]()
![]()
撮影:Softbank930SH
カラスの被害にあった野菜です
こんな風につついてあります
網の中に入り込んで、引っ張って外に出し
そこで食べ散らかしてあるものもあります
トマトは赤いものの方が狙われますが
これはまだ青い実でした 右はキンマクワ
キュウリもつつきます

こちらは強い風のせいで
枝がボッキリ折れてしまったピーマンです
可哀相に・・・
アゲハがいました
この近くにはみかんの木が
卵を産みつけられると、木が丸裸になってしまいます
ふと見上げてびっくり
柿の木に イラガがいるじゃありませんか
こいつに刺されるとビリビリと痛い
だから「デンキムシ」なんて呼ばれています
葉裏に潜む…
ギャング
固い葉っぱもムシャムシャ
スジだけ残っています
冬を越す前の前蛹は、釣り人の間では
玉むしと呼ばれてタナゴ釣りのエサとして珍重される
イラガの幼虫は英名でスラグ・キャタピラー(ナメクジ青虫)と呼ばれる
蛾の幼虫なのに足が退化したために、
お腹が平らな吸盤のようになっていて
葉っぱにベッタリくっついているから
イラガをこのままにしておくと、柿の木がやられてしまうので
翌日駆除作業が行われました
というわけで、イラガの変態は確認できず…
いつも見たことがありません
カタツムリ??![]()
こちらは
なんでしょう
どうやら カタツムリの類のようですが・・・
インゲンにくっついて家まで来たようです
カタツムリにしては身体が細長い
一体 誰??
インゲン![]()
私も母も
色々あって畑に中々行けないでいたら
育ち過ぎの野菜が沢山![]()
これはインゲンです![]()
本当ならスマートでほっそりしてるうちに採るのですが
中の豆が育ってしまい 莢もスジっぽいを通り越し
固くなってしまいました
そういうわけで、中の豆を取り出して
サラダに入れました
インゲンは白っぽくて
ちょっと紫がかっています
富士山本宮浅間大社から白糸の滝へ/ずっ… Aug 21, 2011 コメント(118)
富士山本宮浅間大社から白糸の滝へ/音止… Aug 19, 2011 コメント(29)
涼しかった川のほとり 富士山本宮浅間… Aug 18, 2011 コメント(21)