カレーの虎

カレーの虎

2021.06.15
XML
皆さん、『86』観てますか?
アマプラでは2週遅れなのでまだ9話なのですが……
胸アツ展開から、まさかの1stシーズン完みたいな引き。
澤野弘之のBGMも相まって、久しぶりにアニメでエモーションを掻き立てられています。

カレーの虎です。

さてさて、皆さん『太平洋岸自転車道』というものをご存じでしょうか?
これは、千葉県の銚子から和歌山県の和歌山市までの太平洋岸を走る、総延長1400kmにも及ぶ自転車道構想のことです。

で、

なんか壮大なタイトルになってしまいましたけど、中身はそんな大したモンじゃなく、息子の部活遠征のついでにその一部を走ってやろうっちゅう企画です。


ここにあるビーチバレーコートが息子の遠征先
息子と資材を下ろしたら、あとは顧問の先生とジャーマネガールズに任せてとっとと出発です。
高校生男子にとって部活中の親の視線なんて邪魔でしかないと思うので

本来であれば、風車の奥にある砂丘の向こう側にコースが設定されているのですが、現在は防潮堤工事で閉鎖されているので、一旦山側の迂回路を経由して行きます。

で、再び沿岸のコースに戻ってくると……

こんな感じで太平洋を一望しながら走ることのできるコースが整備されています。
ただし、おおむね砂丘の上に作ってあるので……

こんな風に風で飛ばされた砂がコースを侵食している箇所が何か所もあります。
こういうところは自転車に無理させず、自分が無理して自転車を担いで抜けていきましょう。
砂の目が結構細かいので、うっかり駆動部に入られたら面倒ですし、ホイールに付着するとブレーキ性能も落ちて危ないからね。

あとは、沿岸コースだけでなく



そして、浜岡原発を通り過ぎてしばらく行くと

今回の目的地、御前崎が見えてきます。
ここの坂の途中からの眺めが最高なのですが、クルマの場合だと駐車スペースがないのでじっくり眺めることはできません。
これもチャリ旅の醍醐味ですね。

ただ、この先で注意しなければいけないのは、車道がそんなに広くないわりにコーナーも信号もないのでクルマがバンバン飛ばして走っていきます。


そして、

御前崎到着~
ここまで片道約20㎞。気持ちよく走るには丁度イイ感じでした。
少しだけ休憩したら、帰り道は150号線でほぼまっすぐ走っていきました。
このルートだと、時短にはなるけれど風景の変化が少なくちょっと味気ない感じになるので、次は自転車道の往復にしようと思います。

スタート地点の大東まで戻って、まだ少し時間があったので菊川河口に架かる潮騒橋へ

この橋は、太平洋岸自転車道の一部でもあり、歩行者・自転車専用橋です。
橋の途中に何ヵ所か展望・休憩スペースがあり……

こんな感じでなかなかの見晴らしなのですが、残念ながらこの日はどよんとしてます。
天気がいい日は、位置的にも富士山が見えるんじゃないかな~

てなわけで、今回は小雨のぱらつくあいにくの天気の中でのサイクリングになってしまいました。
しかし、天気が良ければ最高のサイクリングコースだと思うので、またリベンジしたいと思っています。

ではでは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.15 22:34:05
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: