先日のワルツの個人レッスンで「ヒップを押し込んで前進」のことを言われました。自分では随分と気をつけて遣っているつもりでしたが、まだ足りなかったようです。

フェザーステップは、いつもトラブルの基になります。
下半身からの動きじゃなくて腕で振り回され^^;
後退なのに逆に戻される・・・・
リーダーは、感覚派で理屈は駄目。こういう事をしっかり勉強してくれると助かるのですが・・・・ (2012.02.27 11:54:08)

社交ダンスサークル行橋

社交ダンスサークル行橋

PR

Profile

dan3dan3dan

dan3dan3dan

Calendar

Comments

もったん@ Re:23. 社交ダンスの基礎 タンゴ(リンク)(05/14) お世話になります。 練習に参加してみたい…

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.02.22
XML
テーマ: 社交ダンス(9425)
 以前、ダイヤモンド・コレクション第3回目ダンスの基本(その3)「準備・CBM・スウェイ・垂直面におけるスイング」を掲載しましたが、これらを意識して『フェザー・ステップ』の場合を考えてみました。

1. 準備

 男性1歩目の後、2歩目は左サイドリーディングで、結果的には右回転のローテーションとなるので、その準備として、逆の動き、一瞬左回転リードのスタートを行います。カウントは『&』を用いて、続けて1歩目右足を前進します。

 ※ 目的は、次の動きをスムースに行うため。
 ※ 呼吸も大切、準備で息を吸い、息を吐きながら1へ移ると効果的。

2. CBMとドライブ

 ・ フェザーステップは、男女共に1でCBM。そのことがお互いのコネクションを良好に
   します。良いバランスを保って、次のショルダーリードの助けとなります。

 CBMの役割 : 

  (2) バランス  


 ・ 1歩目、右足前進の時、左脚サホ゜ーティングフットでドライブをかけて動力源
    とします。
   特に、より強靭な大きな筋肉である『左ヒップ』て押すことが重要。


   この下半身からのドライブが、女性のトップの開きをつくり、トップの広いスペー
   スをつくり出す踊りとなります。


    ※ 男性の左サホ゜ーティングフット・左ヒップを一直線に保ち、その延長線
      上に女性の『左上半身→トップ(頭)』があるイメージ。


    ※ ドライブをかけたエネルギーは、女性のボディの中心へ向けること。リー
      ドやコネクションが上手く伝わっているか、意識することが大切。


 ・ 1の終わりのライズに合わせて、この『ヒップ』をスイングすることも重要です。この
   スイングは左足が右足の横を通過した後は、ダウンスイングから角度が上向きの
   スイングに変わります(ヒップと連動して大腿・足もスイングします)。

    ※ ダウンスイングの終わりの、左足が右足の横を通過する時、スクエアに
     なります(どの種目も同様)。


    ※ 垂直面におけるスイング(パーティカル・ムーブメント) 。
    ※ 中間バランスの後、ボディの前の面の中心角度がわずかに上向きに変わり、
      ヒップがスイングしてスイングをつくりだす。

 ☆ ネガティブサイド&ポジティブサイドを意識した踊りとなり、カウンターバランスが取
   れて二人の中心が一つになります。
 ☆ ショルダースイングで音楽を感じて、手と腕をスイングさせて踊れます。お腹一点だ


3.サイドリーディング・スウェイ  

 2歩目 男性:左足前進、左サイドリーディング、右スウェイ、OPの準備、アップ
      女性:右足後退、右サイドリーディング、左スウェイ、アップ、NFR
           ※ 脚部とヒップを使ってスェイする事が重要。
           ※ 回転とスウェイを使えばカウンターバランス

           ※ 進行方向は、カーブして曲線を描きます。  

 3歩目 男性:右足OPでCBMPに前進、右スウェイ、アップ、3の終わりでロァー
      女性:左足CBMPに後退、左スウェイ、アップ、NFR、3の終わりでロァー
           ※ 脚部とヒップを使ってスェイする事が重要。
           ※ 回転とスウェイを使えばカウンターバランス
             となって、バランス良く踊れます。

 4歩目 男性左足前進、女性右足後退でニュートラル(スクエア)になります。





<同時掲載>  
yahooブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.24 21:43:43
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フェザー・ステップ(02/22)  
わるつ♪ さん

Re[1]:フェザー・ステップ(02/22)  
dan3dan3dan  さん
わるつ♪さん
-----
前進の時、サポーティングフット側のヒップで押すこと&その上の上半身が捩れてCBMが掛かり回転の準備をすることが大切です。
先生から直に教われるからいいですね~♪
しかし、リーダーさん困ったさんです!
とにかく先生と踊った時の良い感覚を身体に刻んでください(取りあえず、リーダーさんに負けない、良い動きを身に付けるよう頑張って~!)。 (2012.02.27 20:56:51)

Re[2]:フェザー・ステップ(02/22)  
わるつ♪ さん
dan3dan3danさん
>前進の時、サポーティングフット側のヒップで押すこと&その上の上半身が捩れてCBMが掛かり回転の準備をすることが大切です。

はい、解りました~~
頑張ります~~^^v

>とにかく先生と踊った時の良い感覚を身体に刻んでください(取りあえず、リーダーさんに負けない、良い動きを身に付けるよう頑張って~!)。
-----

これも、実践できるように身につけたいです。
その為に個人レッスンを始めたのですもの^^
また、色々と教えて下さいね。 (2012.02.29 10:48:14)

Re[3]:フェザー・ステップ(02/22)  
dan3dan3dan  さん
わるつ♪さん
-----
前進の第1歩目、最初の半歩でドライブをかけてエネルギーを発生させることは特に重要です。この事が2~3歩目の自然な動きをつくり出します。先生と組んで踊る時、第1~2歩目にかけてこのエネルギーを女性側で感じる事ができると思います。基本的には、ワルツは、この1~3歩の繰り返しとなりますから重要さが分かります。
良いイメージ習得、頑張ってくださ~い♪ (2012.03.04 08:22:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: