全469件 (469件中 1-50件目)
2019年1月30日(土) 1時50分 レコードチャイナ 日中間の歴史の問題から、中国人が日本語を学ぼうとすると、家族や親戚、友人の反対に遭うことがよくあるようだ。しかし、そうした反対にまったく遭わない人もいて、それが戦時中の体験に基づくものだとしたらどう感じるだろうか。華東師範大学の呉瑩さんは次のようにつづっている。 日本語学部に入ったばかりの時、新しいクラスメートから「私が日本語を習いたいと言ったとき、家族で大騒ぎが起こったんだ。親に激しく反対されたんだよ」という話をよく聞きました。でも、これらの問題は私のうちでは一切発生しませんでした。なぜかというと、それはうちのおばあちゃんの一つの体験が理由です。 おばあちゃんが幼いとき、ある日、町の中を歩いていると、突然雨が降ってきました。傘を持っていなかったおばあちゃんは急いで家に走っていくしかありませんでした。「おい」と急に誰かに声をかけられ、よく見ると、すぐ近くの建物の前で1人の日本人の兵隊が立っていました。 この兵隊は、おばあちゃんを手招きしました。おばあちゃんは怖くなりました。でも、従わなければならないので、ビクビクしながら歩いていきました。しかし、その日本人は、軒先を指さしただけで、何も言いませんでした。おばあちゃんはやっとわかりました。彼は「ここで雨を避けなさい」と伝えたかったのです。そんな小さなことが、おばあちゃんにすごく良い印象を残しました。 その後、おばあちゃんはよく日本人の悪い話を聞きましたが、おばあちゃんにとってはあの雨、あの建物の前での出来事こそ、自分が体験したことです。人間にとって、一番信頼できるのは自分で経験したことです。そして、一番記憶に残るのは良いことです。小さなことでも、助けてもらったことは、うれしいこととして、きっと覚えているのではないでしょうか。 私も自分が覚えていないことで、他人に「ありがとう」と言われたことがありましたし、エレベーターを出る時、ある日本人のサラリーマンがドアを手で押さえてくれたことを今でも覚えています。日常生活の中で、ちょっとした良いことをして、幸福やうれしい気持ちを伝えることができたら、みんながおじいちゃんやおばあちゃんになっても、記憶の中に良いことばかりを残すことがきっとできると思います。
2019/07/12
本日12日、多摩市内に、百貨店店員をかたる者からウソの電話が入りました。電話の内容・外国人女性があなたのカードを使って買い物しようとしていました・他でも使われているかもしれません・銀行協会に直接電話をかけてみてくださいこの後、犯人はキャッシュカードについて質問し、預かりに来て、お金を引き出します。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】多摩中央警察署 042-375-0110
2019/07/12
本日12日、清瀬市内に、市役所職員・銀行員をかたる者からウソの電話が入りました。電話の内容・医療費の還付があります。・ATMで手続きできます。★その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。★区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】東村山警察署 042-393-0110 (内線2162)
2019/07/12
本日12日、清瀬市竹丘地区で市役所職員を騙る還付金詐欺の電話が入りました。あなたの周りに携帯電話で通話しながらATMを操作している人はいませんか?いたら、すぐに声を掛けて止めさせ、110番通報して下さい。【問合せ先】東村山警察署 042-393-0110 (内線2162)
2019/07/12
本日12日、国立市内に、国立市役所職員をかたる者からウソの電話が入りました。電話の内容・累積医療費の還付金があります。・市役所の業務に、協力をお願いします。・明日の土曜日も、特別窓口が対応しています。その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】立川警察署 042-527-0110 (内線2162)
2019/07/12
本日12日、国分寺市内に、国分寺市役所をかたる者からウソの電話が入りました。電話の内容・累積医療費の還付金があります・書類を送りましたが返信がありませんでした・これから手続きはできますかその後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
2019/07/12
東松山市岩殿の県こども動物自然公園で13日から、ロシアのノボシビルスク動物園から新たに仲間入りしたフェネック(雌、1歳)が公開される。 フェネックはキツネの仲間で体長36~40センチ、体重0・8~1・5キロ。北アフリカやサハラ砂漠、シナイ半島、アラビア半島の砂漠に生息する。 こども動物自然公園には、雄のフェネック1頭がいるが、12歳と高齢のため、交流のあるノボシビルスク動物園から3頭(雄2頭、いずれも2歳、雌1頭、1歳)を譲り受けた。 当面は雌だけの公開で、様子を見てペアの公開を行うという。
2019/07/12
7月10日(水)、午後4時30分ころ、多摩市聖ヶ丘1丁目のマンション内で、女子生徒が帰宅途中、男に体を触られました。不審者の特徴・男性、30歳代、身長170cmくらい、黒色短髪、メガネ着用、白と黒のTシャツ、ジーパン 【地 図】・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。【問合せ先】多摩中央警察署 042-375-0110
2019/07/11
7月10日(水)、午後9時30分ころ、昭島市つつじが丘3丁目付近で、オートバイ利用のひったくり事件が発生しました。犯人の特徴・年齢不明、色不明のフルフェイスのヘルメット使用車両・色不明の原付スクーター・手提げカバンは建物側に、ショルダーバッグはたすき掛けにしましょう。・自転車の前カゴなどには、ひったくり防止カバーや防犯ネットを装着しましょう。【問合せ先】昭島警察署 042-546-0110 (内線2162)
2019/07/11
本日11日、国分寺市内に、国分寺市役所の職員をかたる者からウソの電話が入っています。電話の内容・医療費の払い戻し金があります。・昨年、緑色の封筒でお知らせを送っています。・手続き期限はもう過ぎていますが、今日ならまだ間に合います。・どこの銀行口座をお持ちですか?その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
2019/07/11
令和元年7月10日午後11時00分頃、東京都調布市国領町4丁目付近で、自転車の前かごからバッグ等を盗まれるひったくり事案が発生しました。犯人は、年齢20~30歳くらい、スクーター式のバイクに乗った男性です。【防犯対策】・自転車の前かごにバッグ等をいれるときは、防犯ネットのカバーをかける等しましょう【問合せ先】調布警察署 042-488-0110 (内線2163)
2019/07/11

本格的なクラシック公演を楽しめる「調布国際音楽祭2019」が23日、東京都調布市小島町2丁目のグリーンホールで始まった。30日まで。期間中は市文化会館「たづくり」や深大寺本堂も会場になり、例年約1万人が訪れる。 オープニングコンサートは市内の中学校と高校の吹奏楽部の生徒による伴奏で、市民合唱団がベートーベンの「第九」を披露した。総勢300人の演奏と歌声に観客から大きな拍手を送られた。 音楽祭は市文化・コミュニティ振興財団と協定を結ぶオーケストラの「バッハ・コレギウム・ジャパン」で活躍する地元出身の指揮者鈴木優人(まさと)さんが企画や舞台演出を担当した。市内にある桐朋学園大学の協力で毎年開催し、7回目になる朝日新聞
2019/06/24

円筒形の給水塔内に展示された写真と撮影した五来さん東京都立川市の地域情報誌契約社員でもある写真家五来孝平(ごらいこうへい)さん(60)の写真展「心の窓」が同市高松町1丁目の立飛ホーディングスにある給水塔で開かれている。無料。30日まで。軍用機などの工場の施設として約80年前に建てられた給水塔が、この期間中だけ、特別に一般公開されている。 五来さんが市内で撮りためた作品54点が展示されている。多摩川の野鳥や市街の背に赤く輝く満月、モノレールやJRの列車、立川駅北側で開発の続く市街の風景などで、五来さんは「立川と関わって30年以上。変わる立川、変わらない立川を心の目で写してみた」と話す。 給水塔を写真展に使うのは2年前に続き2回目。塔は1938年に建てられ、14年前まで使われてきた。戦後は一時、米軍に接収された。内部は4層構造で、各階の円形の部屋に写真を飾った。2~4階に照明がないため、公開時間は午前10時~午後4時。臨時の入り口は多摩都市モノレール高松駅東側にある朝日新聞
2019/06/24

埼玉県幸手市でボランティアの人たちが育てた1万6000株のあじさいが見頃を迎えています。 幸手市の権現堂公園は桜の名所として知られていますが、桜以外の時期も訪れる人に楽しんでもらおうと地元のボランティアの人たちがあじさいを育てています。 植えられたあじさいは100種類以上、およそ1万6000株で、この時期、青や紫、ピンクなど色鮮やかなあじさいが見頃を迎えています。 訪れた人たちは梅雨空の下、公園の中を散策しながらあじさいを楽しんでいました。 着物を着て訪れた20代の女性は「浴衣や着物を着てあじさいを鑑賞すると、和の雰囲気を楽しむことができます」と話していました。 権現堂公園のあじさいは今月29日まで楽しむことができ、翌日30日には、ボランティアの人たちが切り取ったあじさいを持ち帰ることができるということです。NHK
2019/06/23
06月22日、多摩市内に、多摩市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。電話の内容・医療費の過払い金の関係で封書を送っている・確認しましたか・手続きがまだお済みでない方に電話をしているその後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。★区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】多摩中央警察署 042-375-0110
2019/06/23
6月22日(土)、午前10時40分ころ、多摩市諏訪1丁目60番の路上で、公然わいせつ事件が発生しました。犯人の特徴・男、40歳~60歳くらい、170cmくらい、小太り、後頭部のみ髪が生えている、黒色スーツ上下、ワイシャツ、色不明ネクタイ 【地 図】・お子様には、裸で立っているなど不審な人を見かけたら、近づかずにすぐ周りの人に知らせるよう指導してください。【問合せ先】多摩中央警察署 042-375-0110
2019/06/23
6月22日(土)、午後10時20分ころ、東大和市中央4丁目の路上で、女子生徒が通行中、男に声をかけられました。声かけ等の内容・ちょっといい・ちょっと時間ある不審者の特徴・年齢30代、髪短め、やせ型使用車両・黒色っぽいワゴン車 【地 図】・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】東大和警察署 042-566-0110
2019/06/23
6月22日(土)、午後10時30分ころ、東大和市清水5丁目992番地の路上で、女子生徒が通行中、男に声をかけられました。声かけ等の内容・こっちおいで・見せたいものあるんだけど・私のこと怖い?・何歳?不審者の特徴・年齢30~40歳くらい、身長160センチメートルくらい、中肉、髪黒色短め、黒色上衣、ジーンズ使用車両・黒色っぽいワゴン車 【地 図】・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】東大和警察署 042-566-0110
2019/06/23

キックボードを使ってみる男性=多摩市で多摩市は二十二日、新たな移動手段として注目される電動キックボードの都内初の実証実験を多摩中央公園で始めた。 キックボードのレンタル事業を計画するベンチャー企業ループ(渋谷区)と四月に結んだ協定に基づく。自転車より手軽な乗り物として、市内の広大な公園や延長約四十キロの歩行者・自転車専用道路での活用を目指す。 散歩中などで立ち寄った市民が、同社の担当者から説明を受け、舗装道や芝生上を走行。「面白い」「簡単」と歓声を上げた。 近くの教員及川香織さん(49)は「慣れると楽しいし、便利」と話したが、「買い物の荷物があると乗れないので使わないと思う」と言う主婦(37)もいた。 八月に多摩センターのデッキ上で二回目の実験を予定。運転操作の感想や利用の意向など体験者からアンケートをとり、同社はスマートフォンを使ったレンタルの仕組みを検討する東京新聞
2019/06/23
速度超過などの交通違反で摘発された後、再三の出頭要請に応じなかったとして、警視庁は13日までの15日間に、都内の20~70代の男女194人を道路交通法違反の疑いで逮捕した。20日発表した。「要請を受けたら速やかに出頭してほしい。『逃げ得』は許しません」と呼びかけている。 交通執行課によると、違反別の内訳は通行禁止場所の走行が38人、携帯電話の使用31人、信号無視24人など。速度超過は35人で、規制速度が時速60キロの首都高速道路を135キロで走行した例もあったという。 194人のうち35人は過去にも出頭せず逮捕されたことがあり、うち2人は今回で5回目。いずれも「仕事が忙しかった」と供述しているという。朝日新聞
2019/06/23

(参考写真)子連れで電車やバスを利用する際、周囲の冷たさを感じるという親は少なくない。それを象徴するような出来事が今月中旬、東京都内のバスで起きた。 中野区の20代の女性は17日午後1時過ぎ、2歳の長女とベビーカーに乗せた生後6カ月の次女を連れ、区内で路線バスに乗った。 左側3列目の1人掛けの席に長女を座らせ、その前に立っていたところ、バスが急発進。ベビーカーは倒れ、長女も壁で頭を打った。ベビーカーは右の前輪が外れ、不安定な状態。2人の泣き声が響き、荷物が散乱した状態のまま、ベビーカーを片手で支えながらひざをつき、前輪を探した。 前の席に座っていた女性から前輪を渡され、なんとか取り付けたのは、三つ先の停留所に着く頃。10分ほどの間に、運転手が気にかける様子はなく、助けてくれる人もいなかった。「ベビーカー壊れちゃったんだ」「タイヤ外れちゃってる」。乗客たちのつぶやきだけが耳に届き、やるせなさが募った。バスを降りる際、運転手に「なぜ止めてくれなかったのか?」と聞いたが、「お客様はしっかりつかまってくれないと困ります」と言われた。 帰宅後、バスを運行する関東バスの営業所に問い合わせたところ、その日の夜、管轄営業所の副所長が自宅に来て、謝罪した。同社経営管理室は取材に事実を認め、「再発防止と乗務員の再教育を徹底する」と回答した。 女性は運転手の対応以上に、周りの反応がつらかったという。「誰も助けてくれなかったことに、寂しさを感じました」と話した朝日新聞
2019/06/23
狭山署は22日、入間市の無職女性(84)が手渡し詐欺で現金50万円をだまし取られたと発表した。 同署によると、20日午後1時半ごろから数回、長男を名乗る男から「携帯電話やバッグなどをなくした。取引相手に50万円を払わなければならない。今すぐ50万円が必要なのでお金を貸してほしい。代わりの者に取りに行かせる」などと電話があった。 信じた女性は同日午後3時半ごろ、自宅を訪れた男に現金50万円を手渡した。 22日、県外に住む会社員の50代長男に連絡し被害に気付き、長男が同日、署に被害届を出した。
2019/06/23
熊谷署は22日までに、詐欺の疑いで、茨城県常総市蔵持、職業不詳の男(20)を逮捕、送検した。 逮捕容疑は氏名不詳者と共謀して18日午後6時ごろから数回、加須市の無職男性(79)方に、孫を名乗り「会社の金で株に投資して失敗した。会計監査があるので100万円必要だ。立て替えてくれないか」などと電話をかけ、19日午後1時55分ごろ、男性宅で現金100万円をだまし取った疑い。 同署によると、熊谷駅コンコースで特殊詐欺事件を警戒していた警察官が、携帯電話で通話しながら歩き回る男を発見。コインロッカーから封筒を取り出す様子を不審に思って職務質問して逮捕した。
2019/06/23

警視庁などによりますと、21日午前10時ごろ、東京・立川市の陸上自衛隊立川駐屯地で、自衛隊のヘリコプターが不時着したという情報があるということです。けが人などの情報はないということで、警視庁などが詳しい状況を調べています。NHK
2019/06/21

開花時期は6~10月。 花は白または淡青色で同科のナスやジャガイモに似ており果実は球形で黄色く熟しプチトマトに似るが、 全草がソラニンを含み有毒であるため食用にはできず、家畜が食べると場合によっては中毒死することがあります。
2019/06/20
本日20日、国分寺市内に、小金井警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入りました。電話の内容・詐欺の犯人グループを逮捕しました・押収した名簿の中にあなたの名前がありました・お持ちの口座から不正な引出しはありませんかこの後、犯人はキャッシュカードについて質問し、預かりに来て、お金を引き出します。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
2019/06/20
本日20日、東村山市美住町地区、廻田町地区で市役所職員を騙る還付金詐欺の予兆電話が入電中です。あなたの周りに携帯電話で通話しながらATMを操作している人はいませんか?いたら、すぐに声を掛けて止めさせ、110番通報して下さい。【問合せ先】東村山警察署 042-393-0110 (内線2162 )
2019/06/20
本日20日、東村山市内に、市役所をかたる者からウソの電話が入りました。電話の内容・保険料の還付があります。・ATMに行って手続きしてください。その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】東村山警察署 042-393-0110 (内線2162)
2019/06/20
本日20日、府中市内に、銀行員をかたる者からウソの電話が入りました。電話の内容・市から委託を受けて医療費の還付を行っています。・2万3368円戻ります。・印鑑と通帳と身分証を持って銀行に行って手続きしてください。その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】府中警察署 042-360-0110 (内線2162)
2019/06/20

[建設通信新聞 2019-06-19] 東京都小金井市の西岡真一郎市長は、新庁舎・(仮称)新福祉会館の施設配置について、東西に庁舎、南北に福祉会館を重ね合わせて配置する“L字形”を基本に設計を進める考えを示した。18日の市議会全員協議会で「(L字形の)基本設計者提案の対案を8月までにつくり、比較検討した上で2019年度内に基本設計を完了する」と述べた。 市は、計画調査段階で複数の配置案を作成している。このうち庁舎と福祉会館を横並びにする案の規模は、庁舎が7階建て延べ約1万2000㎡、福祉会館が6階建て延べ約4400㎡の合計約1万6400㎡だった。その後、基本設計の公募型プロポーザルで選定した佐藤総合計画によるL字形案は、庁舎6階建て、福祉会館3階建て。周辺住環境に配慮して低層化したが、広場と緑地がそれぞれ横並び案に比べて800-1000㎡程度狭くなった。 18日に答弁した西岡市長は、「この事業は、老朽化や機能分散による市民サービス低下を解消するための新たな庁舎と福祉会館の建設が主眼」と強調しつつも、「災害時拠点の観点から、広場や緑地も重要」との認識を示した。 市は、両施設を免震化して駐車場を地下に整備することで広場を確保するなどの敷地活用策を整理した対案を絞り込み、比較検討した上で19年度にまとめる設計に反映する考えだ。 新庁舎・新福祉会館の建設地は、中町3-1957-5ほかの蛇の目ミシン工場跡1万1252㎡。
2019/06/20

(6/14(金) 13:39共同通信)相次ぐ特殊詐欺被害を減らそうと、警視庁立川署が電話の受話器に取り付ける簡易な対策グッズを開発し、年金支給日の14日、東京都立川市の多摩信用金庫本店前で配布した。 グッズをテープで取り付けた受話器を持ち上げると「お金の話、カードの話、それは詐欺です」「だまされないで」などの音声が流れる仕組み。この日は、立川署や市役所などの約50人が信金を利用した高齢者らに手渡した。 単価が約300円と安く、取り扱いが簡単なのが特徴。自治体などを通して、家庭への普及を目指すという
2019/06/14
6月13日(木)、午後5時20分ころ、羽村市五ノ神2丁目の路上で、女子生徒が帰宅途中、男に声をかけられました。不審者の特徴・20から30歳代、身長170センチメートルくらい、中肉中背、短髪、黒っぽい服装、黒縁メガネの男。・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。【問合せ先】福生警察署 042-551-0110 (内線2612)
2019/06/14
6月13日(木)、午後4時00分ころ、小平市花小金井南町2丁目12番の路上で、女子児童が下校途中、男に声をかけられました。声かけ等の内容・(物を差し出し)一つどうぞ・(髪飾りを)つけてあげるよ不審者の特徴・年齢50~70歳くらい、黄色Tシャツ、ジーパン、帽子着用の男・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】小平警察署 042-343-0110 (内線2832)
2019/06/14
06月14日、東久留米市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。電話の内容・医療費の還付があります。・封筒が届いていませんか?その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】田無警察署 042-467-0110 (内線2164)
2019/06/14
6月13日(木)、午後4時00分ころ、八王子市台町2丁目2番の公園内で、女子児童が遊んでいたところ、男に体を触られました。声かけ等の内容・飴をあげるから一緒に来てくれる?・実は、お父さんが交通事故に遭って病院に連れて行かれたんだ。・一緒に車で来てくれる?( 女児の右肩に手を置いて、誘い出そうとした。)不審者の特徴・40~50歳男性、身長170センチ、やせ型、黒色キャップ帽、黒色サングラス、白色マスク、黒色半袖シャツ、黒色ズボン・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】八王子警察署 042-621-0110 (内線2163
2019/06/14

[建設通信新聞2019-06-11] 新ごみ焼却施設を計画する小平・村山・大和衛生組合(管理者・小林正則東京都小平市長)は、2020年夏に粗大ごみ処理施設解体、22年秋に新施設建設工事に着手する。規模は、S・RC造地下3階地上4階建ての焼却施設など4棟総延べ約1万㎡を想定。既存解体と整備を繰り返しながら、25年10月の稼働を目指す。衛生組合は「(仮称)新ごみ焼却施設整備事業」の環境影響評価書案をまとめた。 工程計画によると、20年夏から同年度内を粗大ごみ処理施設や廃水処理施設、事務所棟の解体に充て、21年度に3号ごみ焼却施設を除却する。建設工事は、22年度にソイルセメント連続壁工法による土工事を進め、同年度秋に建築・プラント工事に取り掛かる。4・5号ごみ焼却施設は、新焼却施設が完成する25年度中旬から解体作業に着手し、27年度に完了、解体跡地に新管理棟を建設する。 建物規模は、焼却施設が延べ9238㎡、管理棟がS造2階建て延べ1470㎡。このほかS造平屋建て100㎡の計量棟と、同105㎡のストックヤードで構成する。焼却施設の処理能力は日量236t(118t×2炉)で、ストーカ式か流動床式の全連続燃焼式を採用する。 事業はDBO(設計・建設・運営)方式を採用する。PFI法に基づく総合評価一般競争入札として公告中で、20年1月下旬に開札する。予定価格は468億3250万円(税込み)。組合用地(小平市中島町2-1、敷地面積1万9790㎡)のごみ焼却施設などを解体撤去し、跡地に新たなごみ焼却施設を整備する。基本計画策定支援業務はパシフィックコンサルタンツが担当した。
2019/06/11
6月10日(月)午後7時45分ころ、東京都小平市小川西町において、帰宅途中の女子高生が背後から近寄ってきた不審者にスカートをめくられました。■犯人の特徴 性別不明、黒色帽子、上下黒色の服装 以下不詳・お子様には少しでも「こわい」と思ったら大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるように指導してください。【問合せ先】小平警察署 042-343-0110 (内線2833)
2019/06/11
6月10日(月)、午後4時00分ころ、昭島市福島町1丁目6番の路上で、女子児童が下校途中、男に体を触られました。声かけ等の内容・可愛いね・今何歳不審者の特徴・年齢不詳、身長165センチメートルくらい、体格中肉、紺色上衣、灰色ズボンの男・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】昭島警察署 042-546-0110 (内線2613)
2019/06/11
6月10日(月)、午後4時30分ころ、武蔵村山市中藤5丁目の路上で、男子児童が下校途中、男に声をかけられました。声かけ等の内容・こっちにおいで不審者の特徴・黒色上下の服装、黒色マスク、黒色短髪、黒色軽快車に乗った男■使用車両・黒色っぽい軽快車 【地図】・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】東大和警察署 042-566-0110
2019/06/11
6月10日(月)、午後3時00分ころ、日野市百草920番の路上で、公然わいせつ事件が発生しました。犯人の特徴・20歳代、男性、白色半袖Tシャツ、ジーパン、髪普通・お子様には、裸で立っているなど不審な人を見かけたら、近づかずにすぐ周りの人に知らせるよう指導してください。【問合せ先】日野警察署 042-586-0110 (内線2653)
2019/06/11
6月10日、白色結晶が入った透明の袋を送り付け、その後警察等を騙って「麻薬の取引ルートでお宅が浮上している。」などと電話を入れる事案が発生しています。■この後、所持する口座を聞き出したうえ、「勝手に口座が使用されている。再発行する必要がある。」等と言ってキャッシュカードを預かる手口となります。【問合せ先】高井戸警察署 03-3332-0110 (内線2162)
2019/06/11
06月10日、東大和市内に、東大和市役所をかたる者からウソの電話が入っています。電話の内容・医療費に関する還付金が2万円ほどあります。・昨年の書類を送りました。・市役所ではすでに手続きの締め切りが過ぎ、取引きができません。・銀行はどこを使っていますか。その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】東大和警察署 042-566-0110
2019/06/11
「提訴の告知」と題した封書が「地方裁判所民事訴訟部」を騙り、郵送されています。【封書の特徴】・白色の窓付き封筒に赤字で「至急」と記載されています・封書には「請求の趣旨」「請求の原因」「証拠方法」「地図」等が記載されています1 封書の送り主は詐欺の犯人です2 封書記載の電話番号には絶対に電話しないでください3 封書は無視して捨ててください【問合せ先】調布警察署 042-488-0110 (内線2163)
2019/06/11
6月3日(月)、午前0時00分ころ、八王子市中野上町1丁目の路上で、女性が帰宅途中、男に体を触られました。不審者の特徴・年齢不明、身長160センチくらい、やせ型、黄色と青色の半袖ボーダーシャツ、赤いリュックを所持した男・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。【問合せ先】八王子警察署 042-621-0110
2019/06/06
6月5日(水)、午後2時30分ころ、八王子市子安町2丁目6番の路上で、女子児童が下校途中、男に声をかけられました。声かけ等の内容・一緒に遊ぼう不審者の特徴・年齢30~40代くらい、身長170センチくらい、やせ型、黒色短髪黒色上衣、黒色ズボン、黒色手袋、黒色リュック所持の男・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】八王子警察署 042-621-0110
2019/06/06
6月3日(月)、午後6時20分ころ、八王子市旭町の店舗内で、女子学生が帰宅途中、男につきまとわれました。不審者の特徴・年齢30歳前後、身長170センチメートルくらい、やせ型、黒縁眼鏡、青色チェック柄シャツ、黒色ズボン・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。【問合せ先】八王子警察署 042-621-0110
2019/06/06
6月6日(木)、午後2時30分ころ、青梅市友田町4丁目318番地の路上で、男子児童が下校途中、男につきまとわれました。(後ろからつけられた)不審者の特徴・40歳代くらい、黒色スーツ、両手にスーパーの袋を持った男 【地 図】・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】青梅警察署 0428-22-0110 (内線2612)
2019/06/06
6月6日(木)、午後3時50分ころ、立川市高松町2丁目の路上で、女子児童が下校途中、男に声をかけられました。声かけ等の内容・家どこ?不審者の特徴・年齢50歳から60歳、身長155センチメートルくらい、中肉、黒髪、白色Tシャツ、クリーム色チョッキグレー色ズボン着用の男性、左手に杖を所持していた・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。【問合せ先】立川警察署 042-527-0110
2019/06/06
本日05日、武蔵村山市内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。電話の内容・今日は家にいる。・携帯電話を借りて電話をしているから声が違うかもしれない。この後、犯人は、金銭を求める電話をかけてきます。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】東大和警察署 042-566-0110
2019/06/05
本日05日、東村山市内に、市役所をかたる者からウソの電話が入りました。電話の内容・保険の還付金があります。・どの金融機関を利用してますか。その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。区役所や市役所から、「還付金が戻ります」という電話がくることはありません。★不審な電話は、すぐ110番!【問合せ先】東村山警察署 042-393-0110 (内線2162)
2019/06/05
全469件 (469件中 1-50件目)