イタリアでモロッコごはん

イタリアでモロッコごはん

2004/10/02
XML
本日は久しぶりにモロッコ料理のご紹介。

ナス料理、ザァルークでございます。
お肉、お魚のメイン料理の脇役として食卓によく登場します。
通常はナスを油で炒めることから始めるのですが
今回は吸油率が低くなるよう、ナスを茹でることから始めます。


材料(6人分)
A
米ナス  2個・・・2cmの大きめの賽の目切り
ニンニク 2かけ(皮付きのまま投入)



B
オリーブオイル 大さじ2
ニンニク 1かけ・・・みじん切り
唐辛子  2本・・・辛いのがお好きならみじん切り
トマト  1個・・・皮を剥いて賽の目切り
パセリみじん切り・・大さじ1(あればイタリアンパセリ・パクチー)
クミン  小さじ1
塩    小さじ1/3



作り方
1. 鍋に湯を沸かし、Aの材料を入れてナスが柔らかくなるまで15分程茹でる。

2. 茹で上がったナスはザルにあげ、木ベラで潰しながら水を切る。一緒に茹でたニンニクは使うので捨てないで。



3. フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクを焦がさないよう香りが出るまで炒める。その後唐辛子を投入。

4. トマトを加えて炒め、2.の茹でたニンニクを皮を剥いて入れ、木ベラで潰しながら混ぜる。

5. 水切りしたナスを入れ、これも木ベラで潰し、ペースト状にしながら他の材料と混ぜ合わせる。

6. クミンと塩を振り5~10分炒める。塩味が足りなかったらここで調整。

7. 最後にパセリを振って混ぜ合わせて出来上がり。


zalouk





出来たてより、一度冷まして味が落ち着いてからのほうが美味しいです。


クラッカーを添えてアンティパストとしても...。


先日、日本で作ったら母親が
「この茹でたナス、和風の味付けで調理しても美味しそうね。」
と言っておりました。

この調理法から広がる味は無限大。
皆さんのお好きな味でお試しください。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/08/20 02:27:40 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

Delizia @ Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25) くんみさん はじめまして。ご訪問あり…
くんみ@ Re:モロッコの掟~産後編~(07/25) レモンの塩漬けのレシピを探していた通り…
Delizia @ Re:おひさしぶりです(07/18) bunさん >しばらく覗いてない間に、お二…
bun@ おひさしぶりです しばらく覗いてない間に、お二人目を産ま…
Delizia @ Re[1]:私の大好物。(07/18) 夏の大空さん >だんなさまの作で暮れる…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: