せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2008年05月18日
XML
テーマ: たわごと(27382)
カテゴリ: 与太話
やー、なかなか笑えない事情ってのもあるもんではないかと思うですよ。そもそも笑えないんじゃなかろうか、そのギャグじゃ。

Excite|「中年男性はあまり笑わない」のか

というわけで、オーディション的なお笑い番組で中年男性が笑わないとされている説に対して実証を求めている記事です。
一般的に、性別、年齢によって笑いの頻度は異なるのだろうか。
そんな問いをぶつけたところ、 日本笑い学会 会員で、京都大学医学研究科の広崎真弓さんが、こんな興味深い調査結果を教えてくれた。
「国際ユーモア学会で、質問紙を使った、笑いの頻度に関する調査の発表を行ったことがありますが、そこでは女性のほうが男性より笑いの頻度が高く、年齢が高いほうが笑いの頻度が低いという結果がわかりました」
これは、ストレス調査などで用いられる質問紙の形式を笑いに応用したもので、18歳から80歳くらいまでの約1000人、男女半々を対象に行った調査だとか。
「中年男性の場合、笑うにはまず人とのコミュニケーションが必要で、会社の中で気を許せる人間関係がないことなどが理由として考えられます。また、男性の場合、笑いを『面白い』と感じても、表出することが女性よりも少ないこともあるようです」
意外なほどにしっかりとした検査結果が出ているようです。記事本文ではこの後に更に興味深い仮説が立てられているのでぜひお読みください。

私、正にこの「あまり笑わない中年男性」なわけですが、そう言われてみると…まぁ、あんまり笑わないかもしれません。
普段の生活は一人暮らしですから、笑う機会といえばテレビ番組とかネットのちょっとした記事とかぐらいですけど…。
「水曜どうでしょう」 は時に爆笑しながら見ていますし、他のテレビ番組見ながら笑ってもいますが…。うーん、どうなんだろう。

「笑いは健康にいい」 という話もありますし、たぶんそれは実体験的に正しいと思うのですけども、とはいえども笑おうと思って笑えるものでもなし…。

そういや、作り笑顔も苦手なんだよね、私…。
高校の卒業アルバムの顔写真は「笑顔で」ってことだったんですけど、2回ぐらい撮り直しさせられたしなぁ。苦痛で苦痛でしょうがなかったですよ。

嗚呼 トホホ。

ウケる技術/著者:小林昌平/山本周嗣/水野敬也
ウケる技術
笑論/須田泰成
笑論
笑いの医力/高柳和江
笑いの医力
もっと笑うためのユーモア学入門/森下伸也
もっと笑うための
ユーモア学入門
humor、笑い、笑顔、笑み、男女差、性差、年代

日本笑い学会

【関連日記】
違うブログで書いたものもあります)
辛いもの耐性における性差
私はもちろんスイーツ好きな男
羨ましいよね、キッザニア
麺を上手くすすれない理由?
「レギンス」って「スパッツ」なのか…
牛乳でお腹壊すのは老化現象なの?!
大人になったら肥えるのは男ばかりなのか
真・メタボ検診(?)
「女子」って呼ばれるのは嫌ですか
工場見学して子供は達人に、大人は…
よゐこ、クイーンズブレイドの対戦に挑戦…というか鑑賞会?

人気ブログランキング 人気BLOGRANK BESTブログランキング
楽天デリバリー
日記・雑記・その他
■楽天クレジット【5】
継続する力に





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月19日 17時55分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: