せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2010年01月21日
XML
テーマ: たわごと(27380)
カテゴリ: 音楽話
ごくごく当たり前のこととして、特に気にすることもなく流していた「ヘッドホン」と「イヤホン」の違い…特に『音』の違いについての記事です。

Excite|イヤホンとヘッドホンの音の違いって?

素朴だけど、意外に判らないこの疑問について、オーディオテクニカさんに聞いています。:
イヤホンとは何かを知ろう。
「イヤホンと言うと昔からある『インナーイヤー型』のものを指します。ここ数年は通称『カナル型』と呼ばれる『密閉インナーイヤー型』が主流となりつつあります 〈中略〉 持ち運びに便利というのが一番の特徴ですが、筐体が小さいためヘッドホンのような余裕のある音量、音質を確保することが難しい部分もあります」
さて、ヘッドホンはどうか。耳全体に載せるように装着する「耳載せ型」と、イヤパッドで耳をすっぽり覆う「耳覆い型」に大別される。「耳載せ型」は薄型形状が可能でポータブルヘッドホンのスタンダードな形状のひとつ。一方「耳覆い型」は音モレ防止に効果的で、筐体に充分な容積がある。そのため、ドライバーも大型のものを使用できるので、豊かな音場を楽しめる。
というわけで、現代ではイヤホンの性能も上がっているとはいっても、やはりヘッドホンの方が音に“余裕”があるようです。

ただ…一応、突っ込んでおきたいのは コチラ の一文。:
屋外で音楽を聴くとき、携帯性のイヤホンか、高音質のヘッドホンか。あなたならどっち?
えっと…回りに迷惑をかけない場所で歩いたり動いたりしないならヘッドホンでもいいけど、街歩きとかウォーキング・ジョギングとかしながらだったらイヤホン程度にしないと…街の音が聞こえないよ?
いい音は大切だけど、この場合優先されるべきは危険回避の方ですからね。 うん。


コードをスッキリ収納できる巻取り機構つき!DJスタイルヘッドホン1M RD-A312

テレビやDVD、ゲームに最適!ワイヤレスステレオヘッドホン RD-IR200

巻き取り式イヤホン/イヤフォン mp3プレイヤーなどに

【関連リンク】
にほんブログ村 トラコミュ ヘッドホン・ヘッドフォンへヘッドホン・ヘッドフォン
にほんブログ村 トラコミュ NO MUSIC,NO LIFE.へNO MUSIC,NO LIFE.
にほんブログ村 トラコミュ 本日の小ネタへ本日の小ネタ

【関連日記】
イヤホンの穴の数には意味がある、しかし…
2009年11月カレンダーご褒美はリスミーマフ。
日本最短の国道
乗り換え案内の乗り継ぎ時間の基準
意外に多い?歩行者用信号機の音楽
百科事典みたいなマニュアルがつかない、その弊害
カテゴリ:音楽話

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ 人気BLOGRANK BESTブログランキング

日記・雑記・その他
のバナークリックで このブログを応援 してください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月07日 21時03分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: