PR
カレンダー
キーワードサーチ
アップルの担当者に聞いた。…そんなら 分厚いマニュアルの方がいい や、ってのは私だけでしょうか。
「iTunesもiPodのソフトウェアも、購入されたあとにアップデート(更新)され、新しい機能が加わることがあります。そういった最新の情報も併せてご覧頂くために、ウェブ上からマニュアルをダウンロードして頂く形をとっているんです」
なんだ、勝手に勉強しろってわけじゃなかったんだ。サポートページには、確かに詳しい機能ガイドがあった。iPod touchでは80ページにわたり書かれてあって、もちろん質問したテクニックも載っていた。〈中略〉 サイトを見ていたら“無料のワークショップ”なるものを発見。これって一体何だろう?
「全国7カ所のアップルストア(直営店)で行っている講習会です。“iPodとiTunesの使い方”や“iPodの車での楽しみ方”など、毎回テーマを決めて1時間ほどご説明しています。予約不要で、途中から参加しても途中で退出してもよく、またiPodを持っていない方でも参加可能です」
ワークショップは、iPodの授業を受けられる、いわば無料の塾みたいだ。近くに直営店がある人は、暇つぶし程度の軽い気持ちで行ってみるのもいいかもしれない。
またワークショップ以外にも、全国の家電量販店には“アップルエキスパート”っていう専任のスタッフがいて、マンツーマンで教えてくれるんだとか。こっちはなんだか家庭教師みたいな感じだ。
つまりiPod製品では、日々更新されるウェブ上の情報と、各地で行われているワークショップなどが、分厚い説明書の代わりになっているのだ。
| Apple iPod touch (8GBモデル) |
レザーケース for iPod touch スリーブタイプ |
モバイル充電器 エコウォーク 携帯電話&iPodに |
7年目の3月11日。 2018年03月11日
5年目の3月11日。 2016年03月11日
カップ別おっぱい重量まとめ@英国 2015年12月03日
コメント新着