せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2011年10月01日
XML
テーマ: たわごと(27380)
カテゴリ: 与太話
Excite|「遠足のおやつ」、今は変わってきてる?
遠足といえば「おやつ」。一般的には「おやつ」といえば、「300円以内」のきまりや、「バナナはおやつに入りますか」の質問(ギャグ?)が、昔は定番だった。
〈中略〉
今の遠足のおやつは、どうなっているのだろうか。
実際どうなっているかは記事本文の方をお読みください。

とはいえこれは全ての学校がそうだというわけではないとは思います。が、それでも我々の時代からは何がしかの変化はあるのでしょう。
だって、少なくとも私は、:
「地域・学校にもよりますが、今は遠足のときにおやつなしのところがけっこう多いと思いますよ。管理上の問題もありますが、スケジュール的にタイトなので、おやつを食べる時間がほとんどないこともありますし、お弁当でお腹がいっぱいになるからということもあると思います」
って、こんなタイトなスケジュールの遠足を経験した記憶はないですから。ま、敢えておやつのために時間を割いていなかったですけど。お弁当と一緒におやつを食べてたので。


お菓子の詰め合わせ
駄菓子セット 送料無料

オーブンもはかりもいらない
かんたんレンジおやつ

Ma mere ma dit
バックパック Animals
遠足、おやつ、お弁当、勉強、学習、教育

にほんブログ村 トラコミュ 駄菓子、ジャンクフードへ駄菓子、ジャンクフード
にほんブログ村 トラコミュ 小学校へ小学校
にほんブログ村 トラコミュ 本日の小ネタへ本日の小ネタ

【関連日記】
揚げパンを給食で食べた覚えがない私
給食制度は各地の「心意気」で維持されていた!
やたらカラフルなランドセル
全国学力調査、挑戦してみたいような、したくないような…
バルパンサーが薦める「フィンランド式学習法」とは。
ビリー先生、女子高で大活躍
変わりゆく時代、変わりゆくスクール水着
新学期に際して子供の安全対策を考えるページ
通知表の評価と、それに伴うやる気
小二の「くふう」する引き算はいっそ難しい
九九で難しいのは7段目?
「数」を「実感」できない我々
PISAの問題、これで15歳向けですか…
今はもう英文筆記体は習わない
時計が読めるようになったのはいつでしたか?
小学五~六年生が無くなる?マジで?
学校が四月一日きっかりから始まらないワケ
ローマ字学習の現在
ローマ字と英語、それぞれの学習の関係と問題
卒業式の思い出(BlogPet今日のテーマ)
放課後の楽しみ(BlogPet今日のテーマ)
大人の階段(今日のテーマ)
好きな科目 (今日のテーマ)
ブツヨクブログ|カテゴリ:こども/教育/学習

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ 人気BLOGRANK BESTブログランキング
のバナークリックで このブログを応援 してください

この日記、実は10/27にUPされました。滞っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月27日 21時29分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: