全2件 (2件中 1-2件目)
1

今日はスクーターで岩手県北の軽米(かるまい)町でチューリップを見て、青森の田子(たっこ)町で生産量日本一のにんにくを食べて来ました。 実は今朝まで横手市の芝桜にするか軽米のチューリップにするかすごく迷っていたのですが、今月号の東北じゃらんで軽米の近くの青森県田子町で名物のにんにくを使った「にんじゃあ麺」というのが人気のC級グルメとして紹介されていましたので、もしかしてブームになる前に食べておこうと軽米~田子のコースにしました。 朝のんびりと10時半頃に家を出て、高速を使って八戸道軽米IC経由で軽米町フォリストパークまで1時間半。お昼少し過ぎくらいにチューリップまつり会場の軽米フォリストパークに到着。 一応、朝ここのホームページを見た時には、早生品種はそろそろ花が終わり、晩生種が見ごろと紹介されていましたが、晩生種も花はやや終わりかけていて、昨年よりお客さんは少なかったです。 軽米のチューリップは去年も写真を撮りに行ったのですが、青空でなくて景色の写真がイマイチでしたのでリベンジです。 一通りチューリップ園を回った後、お客さんが少なかったのでシンボルの風車(展望台になっています)にも登ってきました。4~5階建ての高さがありますが、見学者が入れるのは3階まででした。 風車の後は会場内の屋台で串団子(味噌味)と売店でサルナシのソフトを食べました。米粉の団子はモチモチして味噌が香ばしくて、ソフトはあまり梨の香りが強くなく、さっぱりした味わいでした。空気は乾燥していましたが、気温が高かったのでソフトがホント美味しかったです。 軽米の後は、県道から国道4号、104号と経由して青森県の田子町へ。ここはにんにくの生産量日本一で「田子6片ホワイト使用」なんて健康食品のCMでも紹介されています。 町役場のそばにある「田子ガーリックセンター」でにんにくを練りこんだ麺を使った「にんじゃあ麺(にんにくをたっぷり使ったじゃあじゃあ麺の味噌をのせたラーメン)830円」と「観光客の方にオススメ!」とメニューにあったにんにくソテー(450円)を注文。 にんにくソテーは熱々のほっくほくにハーブ塩とバターの風味がとっても美味しくてパン粉を振って焼いてあるので香ばしさもあり、ホント美味しかったです。 にんじゃあ麺も味噌スープとにんにくのコクがとっても合って、食べてるうちに体が熱くなり、疲れた体が喜ぶ味でした。 ちょっと遅めの昼ご飯になりましたが、家を出る前に近くの温泉を調べてナビに入れてきましたので、隣の南部町の温泉にも寄ってきました。 暗くなる前に家に帰りたかったので、あまり長湯はしませんでしたが、さらっとした熱めのお湯で全身ツルツルになりました。 帰りは湯冷めしないよう上下ウインドブレーカーを着てスクーターに乗ったのですが、急いで出発したため、汗が完全に引いてなくて5分もしないうちに上半身に嫌な寒気がしてきました。そのままではぜったい風邪を引きそうでしたので、コンビニに寄りアイスコーヒーと水を買って汗が引くまで少しゆっくり休憩。その後は寒気もなく、一戸ICから高速に乗って暗くなる前に家に帰れました。 ・・・高速では今度は眠くて眠くて大変でした。
2010年05月22日
コメント(2)

4月に職場を異動してから、毎日疲れています。4月は気が張ってあっというまに過ぎてしまいましたが、5月病になる間もなく5月も残りわずかとなってきました・・・。 基本、毎日帰りが遅いのですが、週に1日は休んで気晴らしするようにしていましたので、これまでなかなか書けなかった、お出かけの記録をざっと書いておきます。4月17日(日) この日は、家族と一緒に申し込んでいたバスツアーで福島の「花見山」と日本3大桜の「滝桜」を見に行ってきました。花見山は綺麗でしたが、滝桜はまだつぼみでした。 バスの中でずーっと音楽を聴いたり本を読んだりお昼寝したり・・・。かなりのんびりできました。 花の時期に滝桜が雪に覆われるのは41年ぶりとのことでした。4月25日(日) この日は市内の公園でお花見をしました。 前の職場の上司から朝10時頃電話があり、「○○公園に11時集合」というので歩いて行ってきましたが、風が冷たかったです。桜はまだ咲いていなかったのですが、昔一緒に働いた仲間達と久しぶりに美味しいお酒をのみました(^^)。 私はお酒が弱いので、途中からずっとちびっ子たちの相手をして公園内をあちこち歩き回って疲れました・・・。4月29日(祝) 仕事・・・5月1日(土) この日も仕事。5月2日(日) 元気をつけよう!と思い、母を連れて盛岡でお昼から焼肉バイキング。そのあと温泉でのんびり。 日帰り温泉ユートランド姫神 GWで結構混んでいましたが、のんびり出来ました。5月3日(祝) この日はスクーターで北上~奥州~一関と南下しながら桜を眺めてきました。 とっても暖かい1日で久々のスクーターがとっても気持ちよかったです(^^) 一関市の釣山公園ではカモシカの親子を見かけました(@o@)。公園の管理人さんも「年に1~2度出てくることがあるけど、1度に4頭は初めてだ。(写真には3頭しか写っていませんが・・・)」ってびっくりしていました。去年の角館に引き続き市街地でカモシカを見てしまいました!5月4日(祝) 前から一度見てみたいと思っていた、青森県十和田市の桜並木を見てきました。 日本の道100選の桜並木(通称駒街道)は壮観でした。 ついでにrakuraに載っていた十和田市名物バラ焼きを食べてきました。「バラ焼き」とは牛バラ肉と玉ねぎの鉄板焼きでB-1グランプリ出場を目指して盛り上がっていますが・・・甘辛い味はホカ弁の焼肉とそっくりの味で、わざわざ食べに来なくても・・・と、がっかりでした。(あと、忙しいのも分かりますが、ちょっとお店の対応も悪すぎでした。)5月5日(祝) この連休中大した運動もせずに2回も焼肉を食べてしまったので、2時間ほどウォーキング。前々から歩いてみたかった近所の空港滑走路沿いに1周してきました。 2500m滑走路をぐるっと約2時間。8Kmほどのお散歩でしたが、日光を充分に浴びれてとっても気持ちよかったです。 滑走路脇には遊歩道も整備されていて、飛行機の離着陸も間近で見れるので、また来ようっと。5月8日(土) ちょっと風邪気味の中一日仕事。5月9日(日) 本格的に風邪が悪化してしまい、一日布団の中で過ごしました。確か夏日に近い気温でしたが、寒くてずっとカイロを抱いて寝てました。5月15日(土) 以前一緒だった職場の上司のご子息の結婚式にお呼ばれ。上司は私の仲人に当たる方で、家族ぐるみで付き合いさせていただいております。数年前上の娘さんの結婚式の時も出席させていただきました。 そういえば私の結婚の時、ウチの両親が「親戚にご披露しておかないと後々やりづらいから、結婚式だけはやってくれ。」というのを「妻の親戚を中国から呼べないし、新郎側だけの結婚式は変だから絶対結婚式はしない。」といってゴネてたのですが、この上司が「社長他に紹介しなければならないから結婚式はしなさい。」とウチまで来て私を説得し、両親のことも「職場の皆で「祝う会」として開催し、親戚も招待するから。」と説得してくれて、100人以上集めて結婚式を開いていただきました。 あの頃高校生だった息子さんが沢山の友達に囲まれて輝いている姿を沢山写真に撮ってきました。5月16日(日) 天気が良かったので、奥州市の種山ケ原にドライブ。ウチから1時間ちょっとですが、宮沢賢治の作品にも出てくるこの高原はスターウォッチングの名所として有名なところで、何年か前からここにキャンプに来ようと思ってましたので、ちょっと下見をしてきました。 すぐ近くに道の駅や入浴施設もあり、産直でいろいろ旬の食材も揃いそうですので、スクーターでシンプルなキャンプにするか車で望遠鏡担いで来るか、どっちにしてももう少し暖かくなったら実行しようと思います。 相変わらず、仕事の方は毎日バタバタしていますが、明日はスクーターでどっか出かけようと思います。(明後日は仕事の予定ですけど(T_T)) いずれ、せっかくのお出かけは忘れないようにこまめにブログにアップしとかないとね。
2010年05月21日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1