エビネットたかたのシュリンプ養殖日記

エビネットたかたのシュリンプ養殖日記

PR

Calendar

Comments

http://viagraiy.com/@ Re:さてこれからリセットでも(10/24) viagra y corazon &lt;a href=&quot; <sm…
http://viagravonline.com/@ Re:BD稚エビ放出(11/05) bargain viagra &lt;a href=&quot; <smal…
http://viagraessale.com/@ Re:小型トレード(12/23) mccain viagra birth control &lt;a href…
http://viagrayosale.com/@ Re:5段階評価とすると(03/10) meilleur site vente viagra &lt;a href=…
エビネットたかた @ Re[1]:レッドサンダー水槽リセット(11/29) 200hiaceさんへ >遅コメの常習犯200hiace…

Profile

エビネットたかた

エビネットたかた

Free Space

設定されていません。
2008.04.29
XML
カテゴリ: エビネタ以外
カレンダーどおり休みの私は GW

民話の故郷と言われます、 遠野 と言うところに行って参りました。

なんと道中にはもう散ったと思われた桜がまだなんとか残っていました。

DSC05428.JPG

車では1時間くらいの所なんですが少し高地のためまだ良かったみたいです。

途中の産直にて、「 アツモリソウ 」がウン万円。

そんなに高いものなのね。



私にはその価値は分かりませんが。

DSC05437.JPG

あと、産直の売り物で花崗岩で魚が長生き?

名詞の半分くらいの大きさで千円くらい。

危うく買いそうになりましたが、よくよーく見ると、

塩素濃度が下がる 」旨の説明がありました。

単純に塩素が残っていたら死ぬに決まってんじゃん

石で抜けるのはまあ凄いかもしれないけど液体カルキ抜き使ったほうが

よっぽど安上がりだと気付きまして今回は却下

ただ試してみたいのは山々の私、 アクアリストのサガ でしょうね。

DSC05438.JPG

石を入れたほう は生き残ったと言うふれこみです。


そして 河童淵 なるところに到着。

近くには河童を祀ったお寺などもありましたよ。

かっ

DSC05455.JPG

DSC05458.JPG

ピピさん に言われて気付きました。

この河童、立っているんではなくて、座っているんですね。

う~ん座高だったら誰にも負けないでしょうね。

DSC05459.JPG

河童 いるかな? 出そうですかねえ?あっ凄く浅いんですけど、夢はでっかくね。

DSC05461.JPG

ネコVSカラス の対決も見ることが出来ました。

ネコは頭のいいカラスにおちょくられていただけでしたけど。

DSC05466.JPG

DSC05462.JPG

山の上には風力発電とおぼしきものが。(望遠活躍)

DSC05468.JPG

近くにはこんな公園がありニジマスの釣堀や

DSC05472.JPG

↓南部曲がり家といいます。

人と馬が一緒に生活していたらしいです。

ちなみに私はこの家に住んだことがあるほどOLDではありませんよ。大笑い

DSC05475.JPG

お食事処にて、この盛でジンギスカン2人前が野菜付で2000円でした。

ここまでチョコチョコ食べていたので、これを子供らとつっつきました。

1杯のカケソバ ならぬジンギスカン・誰も分からないでしょうかこの物語)



DSC05476.JPG

遠野はジンギスカン も美味しくてちょこっと有名です。

ジンギスカンも美味しかったですし、タレもニンニクたっぷりで元気でました。

あっカメラですけど望遠が10倍というのはいいですね。

今までのは3倍光学レンズでしたもので。

ただ、今回エビネタは無しですので次回はエビネタにしますね。

マクロにはちょっと向いていないかもしれません、このカメラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.29 21:15:53 コメント(18) | コメントを書く
[エビネタ以外] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: